icon icon

SDW HEROES キャプテンクアンタ GF レビュー

今回は、SDW HEROES キャプテンクアンタ GFのレビューをご紹介します!

SDW HEROES キャプテンクアンタ GFは、SDW HEROESガンプラシリーズの新たなヒーロー「キャプテンクアンタ GF」のSDキットです。全身にクリアパーツを多用しつつ、SDガンダムならではの高密度なメカニカルデザインを精密な造形で表現。別売りのアストレアタイプ-B、アストレアタイプ-Fと組み合わせることで、更なるギミックも楽しめるキットになっています。価格は1,540円(税込み)です。

コマンドガンダムが次代の平和維持を牽引する存在として育て上げていた英傑で、多様な装備を使いこなし、どんな状況でも最善最速の作戦を導き実行する「キャプテンクアンタ GF」がSDW HEROESに登場。

他のSDW HEROESシリーズと共通の内部フレームを使用しつつ、GFビームライフルやレールガン、GNシールドに似た武装を持つ特徴的な機体形状が新規造形で再現されています。

別売りのSDW HEROES GF ガンダムアストレア タイプ-B、SDW HEROES GF ガンダムアストレア タイプ-Fと組み合わせることで、三体合体の巨大ユニット「ジェネラルフォートレス」も再現可能。

成形色はブラックとホワイトを基調に、頭部とソール部にレッド、額にゴールド、胸部や腰部、左肩シールドのビットに蛍光クリアグリーンを配色。その他、内部・関節はグレー成型色パーツでの再現となっています。

ホイルシールが付属。他のSDWHシリーズと同様、各部をシールで細かく色分けします。
細部がシールで補われているため、貼ることでガラッと雰囲気が変わって良くなります。

他のSDW HEROESシリーズと共通の内部フレーム(SJP-1)。

KPSは不使用。ほとんどのパーツはPS素材で構成されています。ABSは不使用。パーツはすべてランナーから手で切り離すことができるため、組み立てにニッパーなどの工具類は不要です。ポリキャップも使用しません。

■付属品

GFビームライフルが付属。

シールを貼らない状態で。細部が色分けされていないため、シールを貼らないとかなり大味な感じになります。
ですが上半身黒、下半身白赤でしっかりと色分けされているので不自然さはないですね。

■各部形状

SDW HEROES キャプテンクアンタ GFの各部を見ていきます。

■頭部

頭部。部分的にダブルオークアンタの意匠を感じさせつつ、トゲ感のある装甲や気品のある額装飾などが印象的に造形されています。
左目に備える仮面のようなセンサーパーツも特徴的。
額の装飾やアンテナの一部、左右GNコンデンサ周りの装甲などはシールでの色分けです。
こめかみや後頭部などは細かく塗り分ける必要があります。

メット部は左右の組み合わせですが、合わせ目はアンテナやとさかパーツを組み合わせるので隠れます。

左目のセンサーパーツを外した状態で。キリッとした表情が良いですね。
性格的に真面目すぎるあまり、他者の冗談を真に受けてしまうこともしばしばとのことで、責任感の高さを感じさせる表情になっています。

■胴体部

胴体部を前後から。こちらもモールドが細かくメカニカルに造形されています。ダブルオークアンタの雰囲気もありますね。
フロントアーマーはクリアグリーンパーツとシールで細かく色分けしますが、リアアーマーは全く色分けされていないので細かな塗り分けが必要です。

SDWH共通の内部フレームで首が前後に可動。肩は外側に引き出すことで前方へのスイング幅が広がります。

SDWHの内部フレーム可動ギミックにより、腹部を前後とも可動させることができます。

腰アーマー裏は表面のモールドをに沿った形。モールドっぽいのでそのままでも良さそうな感じも。

■腕部

腕部。幅のあるショルダーアーマーや前腕を覆う装甲などから、全体的に少しボリューム感がありますし、エッジがあって硬派な感じもありますね。モールドも細かく入っていてメカニカル。前腕は各部を細かく塗り分ける必要があります。

上腕と前腕は2個パーツ構成。なので肉抜き穴が極力少なく、殆ど落ち度のない作りになっています。
上腕裏に少し肉抜きができるくらい。合わせ目もモールド化されていて見栄えが良いです。
前腕のアーマーは取り外しが可能。

ショルダーアーマー。程よいボリューム感が良いですね。合わせ目ができないパーツ構成でチープな感じもなく完成度は高め。
後部など一部を塗装する必要があります。

肩は白いジョイントパーツを噛ませる構造で少し特殊。ジェネラルフォートレスへ分離合体を意識した造りになっています。

側面の装甲は少し展開可能。

レールガン。左肩に装備するロング細部の射撃武装になります。かなり情報量が多くメカニカル。砲口パーツを挟んでの2枚パーツ構成ですが、そのまま2本のレールガンを合体させたようなデザインになっています。

特に合わせ目はありません。合わせ目がほぼモールドになっています。
砲口内部のパーツが別パーツ化されているので、シルバーなどメタリック調に塗り分けたりするとインパクトが出そうですね。

レールガン基部はヒンジ接続で適度に上下します。

左肩に装備するシールド。こちらもダブルオークアンタのGNシールドを模したようなデザインになっています。

表面のエンブレムもモールドが細かく造形。きめ細かい造りが良いですね。
シールド基部や蛍光グリーンのビット型パーツの各部はシールで細かく色分けするようになっています。

シールドはボールジョイント接続の2枚パーツ構成になっていて適度に展開可能。
やや外れやすいので注意です。

各部のビット型装甲は巨大ユニット「ジェネラルフォートレス」用に細かく分解することができます。

ビット型の装甲(説明書に詳細がないのでこう呼んでいます。)は簡単な1個パーツ構成。
表面はシールでの色分け。モールドがあるので塗装したほうが良く見えそうですが、塗り分けるにはそれなりの技術が必要そう;

説明書に記載はないですが、ビット型装甲パーツは各部を組み替えて形態を変化させることができます。

こちらも説明書に記載はないですが、3.0mm穴があるので単体でディスプレイしてビット兵器として使用することも可能でした。

■脚部

クアンタらしいスタイリッシュで近未来的な機体形状を交えつつリアルに造形。
内側の肉抜き穴は少し気になりますが、通常のSDに比べてパーツ数が多く造形にメリハリがあります。

ソールは1個パーツ構成で赤一色なのでちょっと物足りない感じも。
全体をダークグレーやグリーン、ホワイトなどで細かく塗り分ける必要があります。

前面のモールドは接続ダボを兼ねた別パーツ構成なので塗り分けても良さそうですね。
側面の黒いアーマーはボールジョイントで柔軟に可動。
足裏はガッツリ肉抜きですが、3.0mm穴があるのでカスタマイズなどの用途に使っても良さそうです。

■バックパック

バックパックは簡単な1個パーツ構成。3ダボ穴で胴体側にがっちり固定されます。

■他キットとの比較

HGUC RX-78-2ガンダム(リバイブ版)と並べて大きさを確認。HGの2/3程度の大きさですが、両肩の装備によって横幅が少し広め。

SDW HEROES 趙雲ダブルオーガンダム コマンドパッケージと並べて比較。コマンドクアンタGFも幅はありますが、特殊な武装によって趙雲はエゲツナイ横幅。

■各部可動域

頭部は少し上下する程度。左右へは少し干渉しますが、水平までしっかりと曲げることができます。

腕は水平まではいきませんが、ある程度高くまでは上げることができます。左肩はアーマーがない分広めに可動する感じですね。肘の可動ギミックはありません。

肩はボールジョイント接続で適度に前後します。胴体側の可動ギミックによって前方へは少し広めにスイング可能。

腹部可動ギミックと腰部ボールジョイントによって上半身を広めに前後させることができます。

腰は干渉なく360度回転可能。アクションベースやスタンドへは、通常通り股間部に3.0mm軸を差し込んでのディスプレイです。

腰回りが干渉しやすいため、前後開脚はわずかに前後する程度。後方はリアアーマーが可動しないので殆ど展開できません。
この狭いスペースでも一応膝はくの字程度まで曲げることができます。

足首は前後左右とも適度に可動。

左右への開脚はハの字程度まで展開可能。これ以上にも開けますが、サイドアーマーが外れやすいので注意です。

股間部がボールジョイントなため、内股、がに股はわずかに可動する程度。足首が可動するのでその分表情は付きます。

可動域の総括としては、全体的な可動域は他のSDWHキットとほぼ同じ。干渉しやすいですが、胴体部や腰の回転、肩の可動など適度な可動域は確保されているのでそれなりにポーズは取らせられると思います。

■武装類

GFビームライフル。簡単な2枚パーツ構成ですが、表面には細かなモールドが入っていてメカニカルです。上部装甲やセンサー周りはゴールドとグリーンのシールで色分けしますが、側面のモールドはグリーンなどに塗り分けが必要です。

簡単な左右の組み合わせですが、合わせ目は上下に少しできる程度。合わせ目消しはラクそうです。

■ポージング

GFビームライフルを装備して。

GFビームライフルはグリップをハンドパーツに差し込むだけで保持が可能。グリップを深くまで差し込むようになっているため保持強度が高いです。硬めなのでひねってグリップを破損させないように気をつけたほうが良いかも。

やや肩のレールガンが外れやすかったり、脚部やサイドアーマーが外れやすいですが、SDは小型で取り扱いやすいので特にポージングでの難しさはないですね。

レールガンが肩に付いているため、腕を上げると肩も上がるのでレールガンとGFビームライフルの射線を合わせることはできません。
なので両武装での同時射撃が演出できないのはちょっともったいないかも。
ただ、レールガン自体は存在感があっていいですね。射撃ポーズも重厚感が出て格好良いです。

シールドのビットを組み替えて遊んで見たり。
左肩のシールドがボールジョイントで広く展開するため、そのぶん表情が付けやすいのは良いですね。

シールドを分解してビット攻撃を再現。おそらくジェネラルフォートレスへの分離合体ギミックがあるため、このような仕様になっているのだと思いますが、このほかにも遊べる要素がありそうなので模索してみても面白そうですね。

コトブキヤのプレイングベースAを使えば等間隔でのビット展開シーンも再現することができます。

レールガンと前腕装甲をバラし、GFビームライフルと組み合わせることで大型武装ユニットを再現することができます。

この大型武装で射撃することでエクスターミネーションフラッシュを再現することができます。
「エクスターミネーションフラッシュ」は多数の敵を巻き込む爆裂射撃で、サージェントに伝授されている際、たまたま居合わせた趙雲に名付けられ、そのまま受け入れてしまったとのこと;

重量がある武装なため、どうしても手首に負荷がかかって傾きやすいので注意です。
外れることはないのでストレスを感じるほどではありません。

■巨大ユニット「ジェネラルフォートレス」

三体合体の巨大ユニット「ジェネラルフォートレス」を再現する場合は各部のパーツを細かくバラしておきます。

シールドもビットなどを細かく分解。

この先は別売りのSDW HEROES GF ガンダムアストレア タイプ-BとSDW HEROES GF ガンダムアストレア タイプ-Fが必要なので、それらのレビューをご紹介後、この記事に追加しておきたいと思います。
それまで今しばらくお待ち下さいm(_ _)m

各部をバラした状態のキャプテンクアンタ GFを全身から。軽装スタイルで、素朴な感じがなんか良いですね。

適当に何枚かどうぞ。

以上です。随所にダブルオークアンタの意匠が感じられるのと、装備や造形などがSDWHシリーズに則った形でメカニカルさが強調されています。モールドがきめ細かく、緻密な造形物として楽しめますし、武装にボリュームがあるのでポーズにも重量感があって格好良いですね。

気になる点は、他のSDWHシリーズと同様、ポーズを付けていると干渉で脚部が外れやすいのと、サイドアーマーが少しポロリしやすいかなと。それと腹部の赤いパーツがフレームパーツから外れやすいため、それの影響か腰のボールジョイントが少し抜けやすかったりします。イジっているとたまに上半身が外れて落ちたりすることがあるので注意です。

上記のように多少外れる箇所はあるものの、SDなのでポージングはラクですし、肩のレールガンやシールドなどが大柄で存在感があってポーズも決まります。3体合体というロマンのギミックもあるということで、ぜひ3体揃えてリアル等身のジェネラルフォートレスを再現したいですね。

⇒メルカリでSDW HEROES キャプテンクアンタ GFを探す
⇒アマゾンでSDW HEROES キャプテンクアンタ GFを探す
⇒あみあみでSDW HEROES キャプテンクアンタ GFを探す
⇒DMM.comでSDW HEROES キャプテンクアンタ GFを探す
⇒駿河屋でSDW HEROES キャプテンクアンタ GFを探す
⇒楽天でSDW HEROES キャプテンクアンタ GFを探す
⇒ヤフーショッピングでSDW HEROES キャプテンクアンタ GFを探す


『ガンダムブログはじめました』を投げ銭で応援する

いつも『ガンダムブログはじめました』をご覧いただきありがとうございます。「この記事に満足した」「寄付してあげてもいいよ」という場合は、投げ銭していただけるとありがたいですm(_ _)m 投げ銭はAmazonギフト券で行っています。金額は15円から自由に設定が可能。ギフト送信時、『受取人』に入力していただくメールアドレスは「info@gundamsblog.net」です。※投げ銭額は「金額を入力」欄に(15円から)書き込んでください。

投げ銭いただきました!

積みプラは罪 管理人様、いつも記事を楽しく読ませて頂いております!レビューを見て満足してしまい自身の積みが消化出来ません笑 オデッセイの制作をされるどの事でしたが、実車用のタッチアップペンで塗装などされて見ては如何でしょうか?これからもガンプラレビューや制作など楽しみながら見させて頂きますので、管理人様も楽しみながら制作&記事更新をお願い致します!

長太郎様 ガンダムブログ、とても参考にさせていただいております!MGEX ユニコーン、自分も楽しんで製作しようと思います(^^♪

おっさn様 いつも参考にさせていただいております

tak様 たくさんの画像ありがとうございます。ターンA,ターンXのブログともによかったです。

匿名希望様 見やすい写真レイアウトと、公平で無駄のない文章で購入の参考にとても役立っております。 微額ですがサイト運営のためにお納め頂ければ幸いです。 ご多忙と存じますが、コトブキヤ商品や30MMなどもレビューしていただければ更に助かります。

長谷川 亮様 いつもサイトを楽しく読ませていただいております。これからも頑張ってください。

y nose様 分かりやすい記事をいつもありがとうございます。製作、購入時の参考にさせて頂いております。

菊地 俊介様 素晴らしい仕上がりに敬服しております。

ありがとうございます! いただいた投げ銭はレビュー用キットの購入資金として大切に使わせていただきますm(_ _)m

コメントを残す