icon icon

RG Hi-νガンダム レビュー

今回は、RG 1/144 Hi-νガンダムのレビューをご紹介します!

RG Hi-νガンダムは、『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア ベルトーチカ・チルドレン』に登場する主人公機『Hi-νガンダム』の1/144スケールモデルキットです。RGならではの新解釈ディテール表現とリアリティを追求。「マルチリンク・ギミック」搭載により、各関節の可動と連動して装甲がスライド展開。リアルな可動と細部ディテールが再現されたキットになっています。価格は4,950円(税込み)です。

小説『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア ベルトーチカ・チルドレン』におけるアムロ・レイ搭乗機『Hi-νガンダム』がRGで待望のキット化。ファンネルの一部にRGνガンダム(2019年8月発売)のパーツを使用しつつ、特徴的な背部フィン・ファンネルコンテナ、ダイナミックなポージングを可能とする各部展開ギミックなどが新規造形で再現されています。

成型色はパープル気味のブルーとホワイトを基調としたHi-νカラー。可動によって露出する内部フレームにはシルバー、肘膝関節やスネのダクトにはゴールド成型色が使用されるなど、メカニカル且つ高級感のあるカラーリングが再現されています。

関節や内部フレームにはダークグレー成型色のKPSを使用。ファンネルの可動部にアドバンスド・MS・ジョイントが使用されています。外装パーツの一部はアンダーゲート仕様で、完成後の見た目がよくなるように配慮されています。

ポリキャップは不使用。背部にフィン・ファンネルコンテナなどのユニットを装備しているため後方に比重がかかりますが、左右のプロペラントタンクを支えにすることで自立は可能です。

シールド、ニューハイパーバズーカ、ビーム・ライフル、ビーム・サーベル刃✕2、武器持ち手(右)、平手(左右)、握り手(左右)、ディスプレイ用ジョイントパーツが付属。

RGνガンダム用の余剰パーツがいくつか付属。

専用のリアリスティックデカールが付属します。

全身に内部フレームが造形。

背部ユニットを外した状態で。軽装で各部強度が高いため、本体のみだとキットがかなり取り扱いやすいです。

■目次
各部形状
他キットとの比較
各部可動域
武装
ポージング

 

■各部形状

長く伸びた4本アンテナと縦長な頬装甲、切れ長のツインアイなど、キリッとした表情が印象的。色分け箇所は多くなないですが、こめかみのバルカンや左右のダクトなどもパーツで細かく色分けされています。(メット部パーツがハマりきってないですね;)

ツインアイととさか前後のセンサーはクリアーパーツにシールを貼って色分けです。

後頭部裾が別パーツ化されて可動し、首の装甲も可動式になっているので、見上げる動きをやや広めに再現することが可能です。

胸部。ベーシックなフォルムですが、エアインテークや表面装甲などが別パーツ化。色分け再現度も高いです。脇のモールドも特殊。

胸部内部フレーム。シルエットに合わせて造形されています。表面モールドも抜かりなく細かに造形。肩関節は引き出し可能です。

中央の装甲は展開可能。内部のコックピットハッチが露出します。コックピットは造形されておらず、シャッターが閉まった状態での造形となっています。操縦型のパイロットフィギュアも付属せず。青いコックピットハッチもスライド展開が可能。設定通りの細いギミックが再現されています。

腹部に複雑な可動ギミックがあるため、少し引き伸ばすことで上半身をかなり幅広く前後スイングさせることができます。後方は90度程度に反らせることができるなど圧倒的な可動域があります。

腰部。フロント、リアアーマー共に縦に長くシャープに造形。中央のV字や裾のダクト周りなども別パーツによる色分けです。リアアーマーのラインモールドや下部ダクトなども内部パーツを用いての色分けとなっています。

リアアーマーの青い装甲は展開が可能。メカニカルな内部フレームが露出します。青い装甲には裏打ちパーツも造形。

腰アーマー裏は各部とも裏打ちパーツが造形。裏打ちパーツは2段重ねで、リアル且つメカニカルなフレームが再現されています。これまでのRGでもないようなこだわりが感じられますね。フロント、サイドアーマーはボールジョイント接続で適度に可動。

フロントとサイドアーマーは基部アームによって外側に展開が可能。脚を上げたときに大腿部と干渉しないようになっています。

股間部は上下にスライドするギミックが内蔵。下部の装甲を展開してロックを解除し、股間部を可動させます。左右で分割されているので、両脚を左右で別可動させることができます。

①腰部の前後下それぞれの装甲を展開してロックを解除することで、②上部の接続パーツを展開させることができます。

この可動によって前傾姿勢を取ることができます。③白い装甲を戻せば展開した状態でロックがかかります。

腕部。派手さはないですが、可動を意識したバランスの良いデザインになっています。肘関節にあるゴールドの丸モールドが印象的。

腕部内部フレーム。こちらも細かいモールドが造形されています。二の腕は外装パーツがないと抜けやすいので注意が必要です。

二の腕は筒型で合わせ目はなし。前腕も複数パーツの組み合わせで合わせ目はなし。側面のアポジモーターや内側の装甲もパーツで細かく色分けされるなど、完成度の高いつくりになっています。右前腕にはマシンガンを装備。

前腕はロール可動します。ハンドパーツは穴なしのものが付属。

マルチリンク・ギミックにより、手首を反らす動きに合わせて腕部マシンガンのバレルが展開可能。

左前腕にはビームサーベルのラックが造形。白と青の装甲を展開させることでサーベル柄が露出します。

ショルダーアーマー。比較的ベーシックなフォルムですが、パーツ分割が細かくモールドも緻密。上部の2枚フィンや前後ダクトのシルバーによる色分けもちょっとしたアクセントになっています。

上部や側面の装甲は展開が可能。展開させることで内部フレームが露出します。

ふくらはぎに厚みのあるHi-ν独自のシルエット。緻密なパーツ構成で各部がメカニカルに造形されています。部分的フレームはシルバー、膝の丸モールドやスネのダクトはゴールド成型色での再現。

脚部内部フレーム。こちらもモールドが造形されています。外装を被せると隠れてしまう部分ですが、フレームのみでもディスプレイ映えするよう、こだわって作られています。

内部フレームに細かく外装を被せていくタイプで合わせ目はなし。

マルチ・リンクギミックにより、膝を曲げることで大腿部や膝装甲がそれぞれ展開。完全に曲げきることができ、更にメカニカルなディテールを堪能することができます。膝関節内部にはゴールドのシリンダーが造形。

ふくらはぎ後部からアキレスにかけ、3箇所の外装がそれぞれ展開可能。一番上の装甲は少し引き出してから展開させます。2段めにはバーニア、最下部装甲の内部にはスラスターが造形。

側面の装甲も展開が可能。更に基部のダボ接続によってスイングができるという緻密な可動が再現されています。

ソール部。一見するとシンプルですが、多数パーツの組み合わせで可動も柔軟。

つま先は2箇所が可動し、幅広く反らすことができます。各部とも適度な強度があるので動かしやすく、ひ弱さを感じる箇所はありません。

背部はバックパックを基部に、フィン・ファンネルコンテナ、プロペラントタンク、スタビライザーといった複合ユニットを装備。フィン・ファンネルコンテナが左右後部に展開されるなど、全体的にボリューム感のあるデザインになっています。

バックパックは脱着が可能。角型ダボ接続で固定強度はまずまず高めです。RGνガンダムとはサイズが少し違っているので、バックパックを交換することは出来ないようでした。

フィン・ファンネルコンテナ。下部には片側3基、合計6基のフィン・ファンネルを装備しています。

コンテナ基部は外装を左右で組み合わせますが、上部の合わせ目は段落ちモールド化。メカニカルな内部フレームも造形されています。

上部前方にはサーベルラックが造形。手前に引き出して開くことでサーベル柄が露出します。

ファンネル接続部はそれぞれ前後にスイングが可能。

マルチ・リンクギミックにより、最上部のファンネルをスイングさせることでコンテナ先端のスラスター部も合わせて可動します。

コンテナとは大きめの角型ダボ接続。固定強度はあまり高くはなく、たまに外れることがあるので注意が必要です。

フィンファンネルは展開可能。裏面の白いパーツと可動部のアドバンスド・MS・ジョイントはRG νガンダムからの流用パーツです。

フィン・ファンネルの表面はHGでは単色、MG Hi-νガンダム Ver.Kaでは水転写デカールを使ったグラデーションでしたが、RGでは表面がパーツ分割による迷彩仕様となっています。

中央部もRGνガンダムとは形状が異なり、内側のメカニカルなフレームが新造されています。

コの字型に可動させることで攻撃態勢に。

プロペラントタンク。左右に2基、ロングサイズのタンクを装備しています。それぞれ筒型パーツの組み合わせで合わせ目はなし。

接続部はゴールド成型色パーツでメカニカルな色分けが再現されています。下部には簡易的な4基ダクトが造形。

バックパックとの接続部はボールジョイントでフレキシブルに可動。ヒンジ接続で強度があまり高くないので、プロペラントタンクが少しふらつきやすいです。浮かせても垂れるほどではないですが、気になる場合はある程度強度アップしておくと良いかと。バーニアも別パーツ化されています。

内部フレームは1個パーツ構成。

特徴的な形状のスタビライザー。こちらも内外パーツで細かくリアルに再現されています。

上部カバーを展開させることで、スタビライザーを伸縮させることができます。先端部は展開が可能。スタビライザーはMETAL ROBOT魂では組み換え式でしたが、可動ギミックはこれまでのHi-νでは記憶がないかも。

スタビライザーは前後にスイングが可能。

フィン・ファンネルコンテナは基部可動ギミックによって左右にスイングします。上下にもスイングが可能ですし、ロールさせることも可能です。

 

■他キットとの比較

HG陸戦型ジム、HGルプスレクスと並べてサイズを比較。やや大型のキットになっています。Hi-νガンダムの全高は20m。ルプスレクスが全高19.0mですが、それ以上に差があるように見えます。RGHi-νガンダムやややオーバースケールになっているようですね。

HG Hi-νガンダムと並べて比較。RGのほうがかなり大きめ。背部のフィン・ファンネルコンテナやプロペラントタンクもサイズ感が全く違っています。RGに比べてHGはチープと言わざるを得ないですね。

METAL ROBOT魂のHi-νガンダムとも並べて。デザインは近いものがありますが、サイズが違っています。プロポーションやディテールはどちらも優秀。RGはプラ素材なので、METAL ROBOT魂と比べて軽量です。

HGUCナイチンゲールと並べて。HGとRGでブランドが異なるため、情報密度に違いはありますが、サイズ的には並べてもナイチンゲールが特別大きい感じはないですね。ナイチンゲールはサイドバインダーがとにかくデカイです。

更にRG νガンダムとも並べてみました。HGではνガンダムのほうが大きく作られていましたが、RGではサイズが統一されて同じくらいの大きさになっています。劇場版と小説版で異なりますが元々は同一機体(設定によります。)。立場は同じでも、媒体によって違ったデザインの主人公機が登場するのはいいですね。

 

■各部可動域

頭部は後頭部裾や首の付け根の可動により、適度に上下可動します。左右への可動は顎と襟が干渉するので45度程度までのスイング。

肩の引き出しギミックなどにより、腕は真上にまで上げることができます。肘は二重関節で完全に曲げきる事が可能。

肩は適度に前後スイングが可能。

腰の展開ギミックや腹部の伸縮により、上半身を幅広く前後スイングさせることができます。

左右へも少しスイングが可能。

腰は干渉なく360度回転させることができます。背部バックパックを装備していても、プロペラントタンクが僅かに干渉する程度。アクションベースやスタンドへは、付属のジョイントパーツをバックパックと本体との間に組み付けてのディスプレイとなります。ただし、ディスプレイさせる場合はアクションベースに付属している3.0mm軸パーツが必要です。

前後開脚はフロントアーマーとサイドアーマーがアームによって外側に広がるため、干渉がなく幅広く開脚させることができます。後方はリアアーマーの展開が制限されるのでそれなり。

膝は完全に曲げることができます。内部フレーム中央の合わせ目は段落ちモールド化。

足首の可動は、前後へは幅広く展開しますが、左右へはまずまずといった感じ。

左右への開脚は幅広く展開が可能です。サイドアーマーは干渉しないよう、後方に展開しています。

脚の付け根のロール可動により、内股、ガニ股は完全に曲げることが可能です。

立膝も自然な姿勢で再現することができました。

可動域の総括としては、やや腰アーマーが干渉しやすいですが、全体的な可動は優秀。可動箇所が多いので自然で柔らかく、人間らしい自然なポーズを再現することができます。関節強度も高く、各部とも広範囲に可動するので自由なポージングが楽しめそうですね。

 

■武装

ビームライフル。外装が白い成型色パーツで再現されるなど、シャープでやや近未来的なデザインになっています。

内部のグレーパーツはモナカ割ですが、上下にできる合わせ目は各部とも段差や段落ちなどでモールド化。

側面の引き起こしリブは展開可能。リアアーマーにマウントさせることができます。プロペラントタンクと干渉しやすいですが、特に外れることもないのでうまく避ければ問題ないかと。

グリップを握らせたものを、HG Hi-νガンダムのビームライフル(画像上)と並べて比較。成型色も違っていますが、全体的に長くなり、形状も変化しています。

シールド。こちらも表面のスプリッター迷彩がブルー、ホワイト、ライトブルー成型色パーツ、ダクトがグレー成型色パーツで細かく色分けされています。

裏面にはビーム口や4基のミサイルも造形。

シールドもHGのものと並べて比較。HGもパーツによる色分けが再現されていますが、迷彩の形状やデザインなどが少し違っています。

ニュー・ハイパー・バズーカ。ホワイトとシルバー成型色で再現されているのが印象的。

砲身は筒型、後部マガジンなどは左右の組み合わせですが、合わせ目は各部とも段落ちなどでモールド化。

砲身は伸縮可能。グリップも可動式です。

RG νガンダム用(画像中央)、HG Hi-νガンダム用(画像上)と並べて比較。HGのものは単色での再現。RGνガンダムのものとはシルエットは殆ど同じですが、成型色や部分的な形状が少し違っています。

バックパック中央のジョイントを展開させることで、ニュー・ハイパー・バズーカをマウントさせることが可能。固定強度はまずまずあり、ふらつきなどは見られませんでした。

 

■ポージング

一通り武装して。

ビームライフルは後部が長いので多少二の腕などと干渉しがちですが、腕をしっかりと伸ばすことで干渉なくポーズを取ることができます。ハンドパーツが少し抜けやすいのは気になるかも。

シールドはジョイントパーツで前腕にダボ固定され、固定強度はまずまず高め。ポージング時に外れるようなことな殆どなかったです。

武器持ち手や平手は接続部に可動ギミックがあるので、スナップを効かせるような動きや手のひらをこちらに向けるような自然な表情付けが可能。平手も自然な形での展開となっています。

ニュー・ハイパー・バズーカもグリップが可動するので、肩に担ぐポーズも違和感なく保持させることができます。後部のファンネルコンテナと干渉しやすいので、コンテナを可動させて干渉を避けるようにします。画像では武器持ち手で保持させていますが、説明書では握り手で保持させるようになっています。

可動が柔軟なので、蹴り上げるようなファイティングポーズも再現可能。

肘を完全に曲げきれるので、コンテナのサーベル柄にも余裕で手が届きます。平手も手首が可動し、スナップが効くので、抜刀するシーンも再現しやすいですね。

ビームサーベルはクリアーブルー成型色。他のキットではあまり見ないカラーリングになっているのが印象的です。

ファンネルは基部(アドバンスド・MS・ジョイント)がRGνガンダムと同じなので、RG νガンダム用ダブル・フィン・ファンネル拡張ユニットに付属しているディスプレイベースを使ってディスプレイさせることができます。

適度なディスプレイエリアは必要ですが、1/144サイズでキット自体が小型で軽量なのでディスプレイしやすいです。無数に飛び交うファンネルによって演出力も高まります。

肩部や脚部などのハッチを開き、RG Hi-νガンダム独自のオリジナルギミックを再現。

各部のメカニカル度がアップします。手が当たると閉じやすいので、通常の状態に比べるとやや取り扱いにくさはあるかも。正直展開しなくても十分なくらい、魅力の詰まったキットですね。

適当に何枚かどうぞ。

HGUCナイチンゲールと組み合わせてバトルシーンを再現。

以上です。プロポーションバランスが良く、重厚感あるシルエットでかっこよく仕上がっていますね。マルチリンク・ギミックなど可動ギミックへのこだわりもスゴく、内部フレームに強度があるのでグリグリ動かしても問題なくポージングできてしまいます。そのため柔らかい自然な表情を付けることができますし、遊びの幅も広がってとても楽しめるキットになっています。

気になる点はほとんどないですが、個人的には外装の青が少し明るい感じがあるので、METAL ROBOT魂のようなもう少し深みのあるパープルで渋く重厚感あるカラーリングになっていると良かったかも。それと、背部ユニットの強度があまり高くないので、多少ふらつきが気になることもありそうです。

シールドやファンネルの迷彩もパーツ分割で細かく再現されていますし、腰部裏打ちパーツは2重構造で再現されるなどファンの心をくすぐるような造形、ギミックが満載。圧倒的な造形物として楽しめそうですね。

⇒あみあみでRG Hi-νガンダムを探す
⇒DMM.comでRG Hi-νガンダムを探す
⇒駿河屋でRG Hi-νガンダムを探す
⇒駿河屋でRG Hi-νガンダムを探す
⇒ヤフーショッピングでRG Hi-νガンダムを探す

icon

キットの組み立てには『ヌルっと切れる片刃ニッパー』を使用しています。(一度切りです。)切れ味はもちろん優秀。薄刃ですが強度が高く長持ちするのでおすすめです。⇒ヌルっと切れる片刃ニッパーのレビューはこちら

icon


  • ,
  • タグ:

『ガンダムブログはじめました』を投げ銭で応援する

いつも『ガンダムブログはじめました』をご覧いただきありがとうございます。「この記事に満足した」「寄付してあげてもいいよ」という場合は、投げ銭していただけるとありがたいですm(_ _)m 投げ銭はAmazonギフト券で行っています。金額は15円から自由に設定が可能。ギフト送信時、『受取人』に入力していただくメールアドレスは「[email protected]」です。※投げ銭額は「金額を入力」欄に(15円から)書き込んでください。

投げ銭いただきました!

積みプラは罪 管理人様、いつも記事を楽しく読ませて頂いております!レビューを見て満足してしまい自身の積みが消化出来ません笑 オデッセイの制作をされるどの事でしたが、実車用のタッチアップペンで塗装などされて見ては如何でしょうか?これからもガンプラレビューや制作など楽しみながら見させて頂きますので、管理人様も楽しみながら制作&記事更新をお願い致します!

長太郎様 ガンダムブログ、とても参考にさせていただいております!MGEX ユニコーン、自分も楽しんで製作しようと思います(^^♪

おっさn様 いつも参考にさせていただいております

tak様 たくさんの画像ありがとうございます。ターンA,ターンXのブログともによかったです。

匿名希望様 見やすい写真レイアウトと、公平で無駄のない文章で購入の参考にとても役立っております。 微額ですがサイト運営のためにお納め頂ければ幸いです。 ご多忙と存じますが、コトブキヤ商品や30MMなどもレビューしていただければ更に助かります。

長谷川 亮様 いつもサイトを楽しく読ませていただいております。これからも頑張ってください。

y nose様 分かりやすい記事をいつもありがとうございます。製作、購入時の参考にさせて頂いております。

菊地 俊介様 素晴らしい仕上がりに敬服しております。

ありがとうございます! いただいた投げ銭はレビュー用キットの購入資金として大切に使わせていただきますm(_ _)m

16 件のコメントがあります。

  1. 匿名

    on 2021年9月11日 at 07:47 - 返信

    METAL ROBOT魂のハイニューでは無いでしょうか

    • nori

      on 2021年9月11日 at 07:49 - 返信

      コメントありがとうございます!
      そうですね、失礼しました;
      記事を修正しておきますm(_ _)m

  2. 名無し

    on 2021年9月11日 at 18:09 - 返信

    本体カラーはリファイン後の青色でしたね。
    まあ、ゲーム媒体でも基本リファイン後のデザインベースで統一されてますから、
    公的にはこっちに準拠してる感じなんでしょうかね。

    ただ幸い成形色毎にパーツ分割されていましたので、
    塗装できる人は紫寄りに塗装しても良さそうですね。
    特にフロントスカートは、まるでそれを考慮したかのようなディティールが彫られてあって
    Hi‐νに対するイメージの個人差をできる限り考慮した設計になっている事に
    消費者のニーズへの理解を感じますね。

    • nori

      on 2021年9月12日 at 08:15 - 返信

      コメントありがとうございます!

      成型色に関しては好みの問題なのであれですけど、
      仰るとおり、緻密な構造なのでその分好みなように仕上げやすくなっていますし、
      消費者の思いを良く汲み取ってあるキットだと思います。

      それにシルバーやゴールドに色分けされているあたり、
      パチ組みするだけで完成品フィギュアのような質の高いキットになっているのも凄いです。

      このキットが多くのファンを納得させるキットであることに疑いの余地はないですね(^^)

  3. 匿名

    on 2021年9月12日 at 06:36 - 返信

    はじめまして、いつも参考にさせていただいております。

    今回気になったのですが、パイロットフィギュア(立)は付いてないのでしょうか?
    最近のRG(フォースインパルス以降)は例の問題もあり、いまだに手に入れておりませんので、いろいろな作例や、レビューは拝見させていただいてますが、内容等も変わってきているのでしょうか?
    お手数おかけしますが、よろしくお願いいたします。

    • nori

      on 2021年9月12日 at 08:22 - 返信

      コメントありがとうございます!

      残念ながらパイロットフィギュアは付属していません。

      RGフォースインパルスガンダムまでは付属していましたが、
      RGジオングから付かなくなりましたね;

      小さすぎて塗装しにくいのは難点でしたが、何故付属しなくなったのかは・・・;

  4. タカ

    on 2021年9月12日 at 08:36 - 返信

    (「・ω・)「ウガァァ!!
    hg改造中……劣等感がすごい……

  5. 高井俊明

    on 2021年9月13日 at 07:11 - 返信

    必ず購入します!

  6. チャリング・クロス

    on 2021年9月18日 at 21:12 - 返信

    νガンダムから進化してますね。これぞHi-νガンダム
    前腕部のロール回転増えてきてますね。シールド構えやすいのでじゃんじゃん導入していただきたい
    ハイパー・メガ・バズーカ・ランチャーも3次発送の予約できました。個人的にコミック版の方がゴツゴツしてて好きです。ジェガンと合わせたいな〜
    質問なんですが、背部ユニットの強度があまり高くないとありますが、ファンネルコンテナとバックパックを繋ぐ部分ですか?

    • nori

      on 2021年9月19日 at 02:28 - 返信

      コメントありがとうございます!
      そうなんですよ~!しかも割と強度があるので、グリグリ動かしても耐えてくれるという!
      シールドの構え方もバリエーションが出ていいですね!

      ハイメガをジェガンと組み合わせるのありですね!
      コンロイ機みたいに射撃台があっても面白そう。

      >ファンネルコンテナとバックパックを繋ぐ部分ですか?
      背部ユニットの強度については、ファンネルコンテナの接続部は問題ないんですけど、主にプロペラントタンクの接続部やフィン・ファンネルの接続部ですね。

      個体差かもですが、ヒンジ型のプロペラントタンク接続部がふらつきやすいのと、フィン・ファンネルがコンテナから外れやすいです。
      参考になれば幸いですm(_ _)m

      • チャリング・クロス

        on 2021年9月19日 at 09:58 - 返信

        返信ありがとうございます。プロペラントタンクとフィンファンネルですね。いつもタミヤセメントを塗って丸一日乾かして強度補強してるのでそれで対処しますかね(1度組んだRGキットを分解して塗装はまだ私には早い)

        • nori

          on 2021年9月23日 at 10:24 - 返信

          コメントありがとうございます!
          そうですね、接着剤による強度アップはありかと。
          フィンファンネルは分離して射出状態を再現することもあるかと思うので、比較的見えにくいファンネルの受け口側に塗るのがいいのかなって思います;
          参考になれば幸いですm(_ _)m

  7. そださん

    on 2021年9月19日 at 09:06 - 返信

    先程開封したのですが、Fランナーの31番とGランナーの47番がランナーから取れてました。
    しかもFランナー31番は包装の段階でなかったのか落としたのかどこにも見当たりませんでした…
    皆さんはパーツの有無を確認して…俺のようには…なるなあぁぁぁ!!

    • そださん

      on 2021年9月19日 at 09:24 - 返信

      追記…先程見つかりました。ホント焦った…

      • ハイニューかっこええ〜

        on 2021年10月9日 at 13:39 - 返信

        よかったね

  8. ハイニューかっこええ〜

    on 2021年10月9日 at 13:40 - 返信

    よかったね

チャリング・クロス へ返信する コメントをキャンセル