今回は、HG 1/144 GF13-006NA ガンダムマックスターのレビューをご紹介します!
HG ガンダムマックスターは、『機動武闘伝Gガンダム』に登場するMF『ガンダムマックスター』の1/144スケールモデルキットです。重装甲な機体フォルム、カラーリングを忠実に再現。ギガンティックマグナムやフライヤーシールドといった武装類に加え、パーツ付け替えによるボクサーモードが再現されたキットになっています。装甲のパージによるプラモデルオリジナルギミックも再現。価格は2,915円(税込み)。プレミアムバンダイ限定の商品です。
第13回ガンダムファイト用に開発された、チボデー・クロケット搭乗のネオアメリカ代表MF『ガンダムマックスター』がHGでキット化。頭部の顎ガード付きのヘルメットや胸部や肩部装甲、ボクサーグローブをイメージした前腕装甲など、アメフトやボクシングプレイヤーを思わせる特徴的な機体形状が新規パーツを用いて再現されています。
成型色はホワイトとレッドをベースに、各部にイエローやブルーを配色。その他、胸部・腹部やギガンティックマグナムなどがダークブルー、胸部やフライヤーシールドなどのセンサーがメタリックグリーン、パンチエフェクトがクリアパープル、オリジナルギミック再現用の支柱やスタンドがクリアレッド成型色での再現となっています。
シールは頭部センサーや膝のダクト内部、コアランダーの一部を補いますが多くはありません。コアランダーのスラスターなど一部を塗り分ける必要がありますが、素組みでも十分なくらいの色分けが再現されています。
内部フレームパーツのランナータグには『HG 1/144 ガンダムフレーム1』と印字。今回ガンダムマックスターがキット化されたので、ボルトガンダムやドラゴンガンダムなども続くと思われます。
ポリキャップは不使用。関節や内部パーツはKPSパーツで構成されています。関節強度はまずまず高め。足底は特別大きくはないですが、特に負荷のかかるような装備はなく、自立は安定しています。
フライヤーシールド、滑空シーン再現用の脚部ジョイントパーツ✕2、平手(左右)、握り手(左右)、パンチエフェクトパーツ、ギガンティックマグナム(左右)、
アクションベース5、支柱パーツ4種、アクションベース用の連結パーツ、支柱組み換えパーツ2種が付属。
アクションベース5用の各種パーツが付属します。お好みで使用してくださいとのこと。
HGFCガンダムローズ用の余剰パーツがいくつか付属します。
頭部はV字アンテナやとさかセンサーといったガンダムらしさを持ちつつも、口元の顎ガード(チンガード)など、アメフト選手を思わせるデザインで造形されています。とさか前後のセンサーはグリーンのシールでの色分け。
メット部は一体パーツを上から被せる仕様で合わせ目はなし。
マスクにはガンダムタイプ特有のへの字スリットが造形されています。
胸部・腹部。こちらもアメフトのプロテクターを思わせる厚みのある装甲が造形。ガンダムタイプ特有のエアインテークはないですが、頑丈さを感じさせるマッシブ感あるデザインになっています。中央のモールド(センサー?)はメタリックグリーンのパーツで色分けされています。
首、肩共にKPSパーツ構成。首には前後へのスイングギミックがあり、肩は上下への可動ギミックがあります。
表面装甲を外すと、ボクサーモード用の胸筋や腹筋のような装甲が露出。
肩装甲もボクサーモード用にスライドし、肩幅を狭めることができます。ただしロック機構がなく、自然に閉じてしまうことがあるので注意です。
腰部。前後とも左右に幅のあるエッジの効いた装甲が造形されています。リアアーマー中央のスラスターは別パーツによる色分けを再現。
フロントアーマーはオリジナルギミック用に取り外すことができます。
腰アーマー裏は裏打ちパーツなどはないですが、見えても不自然でないくらいの程よいモールドが造形。股間部にはスライドギミックがあり、スライドさせることで脚部の可動域を広げることができます。
腕部。ショルダーアーマーはアメフトの肩プロテクターのような厚く丸みのある装甲が造形。上腕以下は比較的細身ですが、軽装で柔軟性を重視したような構造になっています。
上腕は筒型で合わせ目はなし。前腕は白い装甲部分が前後の組み合わせですが、合わせ目は段差モールド化されています。ハンドパーツは穴なしのものが付属。
前腕のナックルガードはファイティングモード用に前方に展開させることができます。
ショルダーアーマーは黄色い装甲や青いラインなどがパーツで細かく色分けされています。色分けパーツの境目も段落ちモールド化。
ショルダーアーマーは幅広く展開可能。側面の装甲やバーニアはそれぞれ個別に上下可動します。
ショルダーアーマーを外すと人体肩のような球状装甲が露出。ショルダーアーマー内側のジョイントは収納することができます。
外したショルダーアーマーを組み付けることで、ボクサーモード用にグローブタイプの武装として使用することができます。1ダボで前腕の青い装甲にしっかりと固定され、内側も装甲やバーニアで包むため、簡単には外れないようになっています。
脚部。人体らしい筋肉質且つマッシブなデザインで造形されています。大腿部が青、膝が赤いラインパーツで色分けされるなどヒロイックな一面も。
大腿部、膝から下共に左右の組み合わせですが、大腿部は青いパーツによる組み合わせ箇所も段落ちモールド化。膝から下も前後中央にできる合わせ目は段落ちモールド化されています。
膝は大腿部と膝下を組んでから組み合わせる後ハメ構造。
足の付け根はロールや上下する可動ギミックで柔軟に可動します。膝の装甲はパージ可能。アンクルアーマーもオリジナルギミック用に取り外すことができます。
ソール部は派手さはないですが、やや高さのあるものが造形。アンクルアーマーは左右の組み合わせですが、合わせ目は端でモールド化されています。足裏も適度にモールドの入った裏打ちパーツが造形。スラスター口も4基造形されるなど少し変わったデザインになっています。
背部にはコアランダーを装備。ガンダムマックスターへの装着時はスラスターとして機能します。
コアランダーは機首部分をそのまま本体背部に組み付けます。上部には簡単なダボ接続もあるのでまずまずの固定強度。
機首を収納し、後部スラスター部分を閉じることでコアランダーの走行モードとして使用することができます。
コアランダー走行モード。キャノピーはグリーンのシールで、上面の△モールドは黄色いシールでの色分け。スラスター基部は赤いシールで色分けします。スラスター内部はグレーに塗り分けが必要。
特に3.0mm穴などはないので、浮かせてディスプレイさせる場合はアームで挟むなどする必要があります。引っ掛ける部分も少ないので、走行シーンや飛行シーンを再現するのは少し難しいかもですね。
コアランダー各種(左手前からHGガンダムマックスター、HGガンダムローズ、左奥からHGFCシャイニングガンダム、HGFCゴッドガンダム)を並べて。どれも個性的でバリエーションに富んでいます。
HG陸戦型ジム、HGルプスレクスと並べてサイズを比較。HGとしては比較的小柄で、陸ジムと大差ないくらい。筋肉質なので単体だと大きく見えますが、以外とコンパクトにまとまっています。
同シリーズのHG ガンダムローズと並べて。共にカラフルな機体ですが、細部までパーツで細かく色分けされていて完成度が高いです。
劇中で戦闘を繰り広げたHGFCシャイニングガンダム、共闘したHGFCゴッドガンダムとも並べて。発売日に差がありますが、組み合わせても特に違和感はないようです。
頭部の可動は、顎引きはあまり出来ませんが、見上げる動きは適度に可能。左右へは干渉なくスムーズにスイングします。
ショルダーアーマーと頭部が干渉しやすいですが、腕はY字程度にまで上げることができます。肘は2重関節で深くまで曲げることが可能。
ショルダーアーマーを外せば更にけ高くまで上げられるようになります。
肩はボールジョイント接続で少し前後にスイングします。
腰部ボールジョイントによって上半身を少し反らすことが可能。
腰は少し干渉しますが、一応360度回転可能。アクションベースやスタンドへは、通常通り股間部に3.0mm軸を差し込んでのディスプレイです。しっかりと差し込んで固定できるため、キットがクルッと反転したりすることはありません。
前後開脚は前方に幅広く展開可能。フロントアーマーを外せばもっと広く展開することができます。後方はリアアーマーが干渉するため、やや制限されます。
膝は2重関節で深くまで曲げることができます。膝装甲裏もモールドがきっちりと造形。
足首は前後には適度に可動しますが、左右へは干渉して可動が制限されます。
左右への開脚は水平程度まで広く展開可能。
大腿部と股間部が干渉するため、内股、ガニ股共に動きが制限されます。
立膝はまずまずといった感じ。
可動域の総括としては、内股やガニ股、足首の可動など、いくらか動かない箇所はありますが、肩部や腰回りなど要所は幅広く動くようになっています。なので打突系のポーズを取らせるには十分かなと。外装をパージしたボクサーモードだと更に幅広く可動するので問題はなさそうですね。
フライヤーシールド。スラスターによって飛行シーン(滑空シーン)が再現できる大型シールドになります。表面の装甲や左右のスラスターなどもパーツによって細かく色分けされています。
内側のグリップは展開可能。携行武装として使用することができます。側面のスラスターは内側のスリットモールドが細かく造形。メタリックグリーンの装甲は取り外すことで3.0mm穴が露出。3.0mm軸を差し込むことで、滑空シーン再現時に浮かせた状態でディスプレイさせることができます。
ギガンティックマグナム。2丁装備するビーム拳銃になります。グリップにエネルギーパックを収納する構造で、マガジンに残弾が表示されるとのこと。表面には適度なモールドが入っていてチープな感じはありません。
簡単なモナカ割で上下に合わせ目ができます。
ギガンティックマグナムは大腿部にマウント可能。向きに注意して組み付けます。
腰部にギガンティックマグナムを装備して。
前腕のナックルガードを展開してファイティングナックルを再現。肉弾戦の雰囲気が強く表現されるのが良いですね。ショルダーアーマーや胸部装甲に厚みがあるので、簡単なポーズを取らせるだけでもパワフルさが伝わってきます。
平手は左右で形状が異なものが付属。ポーズにより自然な表情を付けることができます。足を動かすと、腰部にマウントしたギガンティックマグナムがリアアーマーなどと干渉しやすいので注意です。
ギガンティックマグナムは付属の握り手で保持。手甲パーツをバラして組み付けます。グリップが太く、ハンドパーツに隙間なく収まるため、角度が変わることなくしっかりと保持させることができます。
ちなみに銃口部分にローゼスビットを組み付けることはできませんでした。
劇中では見せていませんが、フライヤーシールドを使用することで防御シーンを演出することができます。こちらもグリップがハンドパーツに丁度よく収まるサイズで保持はラク。全身が隠せる程の大きさがあります。
フレーム状のジョイントパーツにはダボがあり、シールド裏のスリットに組み付けます。組み付ける位置が自由に変えられるため、脚部をバランス良く配置することができます。
脚部にフレーム状のジョイントパーツを組み付け、フライヤーシールドに搭乗させて滑空シーンを再現。接地状態でもシールドに踏ん張りが効くため、体を傾けたような自然な姿勢でのサーフィンポーズが再現できるのが良いですね。
浮かせてディスプレイさせれば、よりリアルなサーフィンポーズを再現することができます。自然な形の平手が付属しているので、上手くバランスを取るような自然なポーズが取れるのが良いですね。
前腕のナックルガードを前方に展開し、付属のパンチエフェクトパーツを組み付けることで、豪熱マシンガンパンチを繰り出すような演出をすることができます。ちなみにクリアパーツは各種ともブラックライトに反応しませんでした。
ショルダーアーマーと胸部装甲を外し、前腕にショルダーアーマーを組み付けてボクサーモードに。アメフト選手のような容姿から一転、ボクサーのような容姿に変化しました。
ファイティングモードよりも肩周りが動かしやすく、可動域を最大限に活かすことができます。
全身各部の装甲を外して軽装状態に。
パージした胸部と腰部装甲は十字型の支柱パーツに組み付けます。
ショルダーアーマー、膝アーマー、アンクルアーマーは縦型の支柱パーツに組み付け。
パンチエフェクトは支柱パーツを介して台座に組み付けることができます。
うまく組み合わせればパンチエフェクトを飛ばすようなポーズも再現できますし、今川泰宏監督考案のHGオリジナルギミック画稿のような演出をすることも可能です。
適当に何枚かどうぞ。
以上です。ガンダムローズと同様の最新のフォーマットで、パーツによる色分けも細かく、造形、可動共に申し分ない出来。合わせ目も少ないですし、マッシブかつスポーティーなネオ・アメリカ代表らしさがうまく表現された、完成度の高いキットに仕上がっています。
気になる点はあまりないですが、前述したボクサーモード用にスライドする肩部装甲が、ちょっとしたことですぐに閉じてしまいます。引き出すのも少し難しかったりするので、できれば自然に閉じないようなロック機構や引き出すためのリブなど、もう少し配慮があると良かったですね。
ギガンティックマグナムの2丁持ちやフライヤーシールドによる滑空ポーズ、ボクサーモードの再現など、弄っていて楽しくなるようなギミックが満載。パンチエフェクトも劇中の必殺技を想起させますし、更に外装をパージしたオリジナルギミックもあるため、遊びには全く事欠きません。制作側のこだわりも感じられますし、ぜひこの勢いのまま、シャッフル同盟の全種のキット化に繋げて貰いたいですね。
⇒あみあみでHG ガンダムマックスターを探す
⇒DMM.comでHG ガンダムマックスターを探す
⇒駿河屋でHG ガンダムマックスターを探す
⇒楽天でHG ガンダムマックスターを探す
⇒ヤフーショッピングでHG ガンダムマックスターを探す