今回は、HG 1/144 ガンダムヘビーアームズのパッケージ、ランナーのレビューをご紹介します!箱絵とランナー各種、説明書のレビューも合わせてご紹介していきます。では箱絵からどうぞ。
パケ絵は胸部や肩部、脚部ランチャーポッドのハッチを展開し、ガトリング砲やホーミングミサイルといったミサイル各種を射出する迫力ある姿が掲載。背景にはサンドロックや破壊されたリーオーが多数掲載されていることから、ニューエドワーズ基地を襲撃するシーンかと。アナザーのキットなので、側面の帯はシルバーになっています。
パッケージサイズは一般的なHGと同じ。HGACガンダムサンドロックとも同じ大きさでした。
横絵はアクションポーズや各部可動域、各部武装について細かく掲載。反対側はパケ絵と同じようなシーンが描かれています。
開封。小型キットでパーツ自体が小さく、構成的に大判ランナーも少なめなので、全体的に見てもそれほどボリューム感はない印象です。
全部で4袋分のランナー。
説明書はビームガトリングを保持した塗装済みのガンダムヘビーアームズが掲載。スミ入れや各部の塗り分けが秀逸なので、塗装見本としても申し分なさそうです。CG・・・?
一通り説明書をどうぞ。
以上、説明書でした。近年のHGなので、ランナーのパーツ配置もいいですしゲート跡も細く切り出しやすいです。紛失しそうな小さいパーツもほとんどないですし、HGACガンダムサンドロックと同様に組み立てやすいキットになっていると思います。個人的に、最近組み立てたHGの中では一番ポージングが決まりやすく、かっこいいと思ったキットかも。
カラーガイド。クリーム色のホワイトや淡いイエローなど、若干のクセはありそうですが、全体的にはバランスのいい調色になっていると思います。ただこのキットの場合、細部の塗り分けが細かいので、マスキングにしても筆塗りにしても緻密な塗り分け作業が必要そうです。
では各ランナーを簡単に見ていきます。
↑Aランナー。レッド、オレンジ、ダークブルー、イエローのイロプラランナーで、頭部や胴体部、肩部パーツなど。
↑B1、B2ランナー。グレー成型色で、各部関節パーツ、ハンドパーツ類。HGACガンダムサンドロックのランナーから一部が流用された形ですが、ランナータグには『HG 1/144 ガンダムWフレーム』と印字してあります。(サンドロックのランナータグには『HG 1/144 ガンダムサンドロック』と印字されています。)KPS素材。
↑C、D1ランナー。Cはレッド成型色で、胴体部やソール部、ビームガトリングのシールドパーツ。D1はホワイト成型色で、頭部や腕部、脚部外装パーツ、ランチャーポッドパーツなど。
↑D2ランナー。ホワイト成型色で、D1の一部に加え、胴体部や脚部パーツが追加されたものになります。スイッチで多くの箇所が入れ換えてある模様。
↑E1、E2ランナー。グレー成型色で、胸部ガトリング砲や肩のホーミングミサイル、右腕部のアーミーナイフといった各部武装パーツに加え、脚部やランチャーポッドのマイクロミサイル砲口、脚部関節パーツなど様々。KPS素材です。
↑ポリキャップ(PC-002)、ホイルシールです。
以上です。初期登場機のうち、ウイングガンダム、ガンダムサンドロック、ガンダムヘビーアームズと来て残りはガンダムデスサイズとシェンロンガンダムの2体。これらがキット化を果たせば、HGでもEW版や敗栄版などがキット化されるんでしょうね。長期に渡ったリリースとなりそうですが、それはそれで長い間楽しみが続くので嬉しいところです。
ただ、HGACは量産機(リーオーやマグアナック)と主人公機がやっとキット化されるなど、他のシリーズに比べて圧倒的にキット化が足りていない状況。プレバンでヴァイエイト&メリクリウスがHG化されたのはまさに歓喜ですが、それ以外のOZ所属機などもキット化につながってもらいたいですね。
⇒楽天でHG ガンダムヘビーアームズを探す
⇒駿河屋でHG ガンダムヘビーアームズを探す
⇒ヤフーショッピングでHG ガンダムヘビーアームズを探す