今回は、HG 1/144 ガンダムバルバトス第6形態のパッケージ、ランナーのレビューをご紹介します!箱絵とランナー各種、説明書、カラーガイド等のレビューも合わせてご紹介していきます。では箱絵からどうぞ。
パケ絵は大きな爆炎が上がる中、大柄レンチメイスを両手持ちして構えるガンダムバルバトス第6形態の姿が掲載。レンチメイスの口を大きく開けてチェーンソーを可動させる、迫力のあるシーン演出となっています。おそらく劇中、エドモントンにおけるグレイズアインとの戦闘をイメージしたものかと。ただしお互い爆炎が上がるような飛び道具は使っていないのでイメージですね。
パッケージサイズは一般的なHGと同じ。余剰パーツは少ないですが、レンチメイスが大型なのと、第5形態への組み換え用パーツが多数ふくまれるのでこのサイズになっているようです。
横絵は第6形態の素立ちやパケ絵と同じポーズ、第5形態(地上戦仕様)でのポージングなどが掲載。どちらもそれぞれの特徴をピックアップしながらの掲載となっています。どうせなら第5形態再現パーツも付属していると良かったですが、その辺りはクタン参型とシュヴァルベ・グレイズを買ってのお楽しみって感じですね。
開封。
全部で3袋分のランナーです。
説明書はHG鉄血のオルフェンズフォーマットの小判A5サイズ。表紙にはガンダムバルバトス第6形態とパイロット三日月・オーガスの詳細について記載されています。三日月がポケットに入れてよく食べていたのは火星ヤシ。ちなみにガリガリ君火星ヤシ味というパッケージ画像がありますが、アイスとしては商品化されていません。ガリガリ君がガエリオに・・・(笑)
一通り説明書をどうぞ。
以上、説明書でした。このシリーズは殆どのキットがガンダムフレームタイプなので、何体も組んでいれば構造をほぼ把握することができます。この第6形態も構造は同じ。このフォーマットは可動域は広いですが、フレームが細身過ぎて関節強度に弱さがあるのが難点ですね;
カラーガイドはベーシックなガンダムカラー。バルバトス、バルバトスルプス、ルプスレクス各種ともカラーガイドはほぼ同じですが、大型レンチメイスのカラーガイドのみ追加されています。きれいに塗装したい場合は細かいマスキング塗装が必要です。
では各ランナーを簡単に見ていきます。
↑Aランナー。ダークグレー成型色で、全身各部の内部フレームパーツです。内部フレームはHGガンダムバルバトスではA1とA2に分かれていましたが、第6形態で新造され、一部のパーツ形状が変わっています。タグには『HG1/144 IBO ガンダムフレーム4』と印字。KPS素材です。
↑Bランナー。ホワイト成型色で、頭部や胴体部、腕部、脚部など、第5・第6形態用の各部外装パーツ。通常のHGガンダムバルバトスと同じ形状のパーツが含まれますが、第6形態用に新造されたランナーになります。
↑C、D、Eランナー。Cはイエロー成型色で、頭部や胸部、腰部、膝部パーツ。HGガンダムバルバトスからの流用ランナーです。Dはレッド成型色で、頭部や腰部、第5・第6形態用のつま先パーツです。Eはブルー成型色で、胸部と前腕パーツです。
↑Fランナー。ダークグレー成型色で、肩部や腰部ブースター、大型レンチメイス、機関砲、追撃砲などの各部武装パーツです。第5形態用の対キマリス用リアクティブアーマーも含まれています。KPS素材。
↑ポリキャップ(PC-002)、ホイルシールです。
以上です。HGのバルバトスは全ての形態が網羅され、MGでも拡張パーツセットによって第6形態までは再現が可能となっています。ただしバルバトスルプスとルプスレクスのMG化は未定。SEED系や00系のように、主人公機のみMG化され、残りは10年後というパターンですかね;もしそうであっても、気長に待ちつつキマリス系やグシオン系と共にMG化を切望したいと思います。
⇒あみあみでHG ガンダムバルバトス第6形態を探す
⇒DMM.comでHG ガンダムバルバトス第6形態を探す
⇒駿河屋でHG ガンダムバルバトス第6形態を探す
⇒楽天でHG ガンダムバルバトス第6形態を探す
⇒ヤフーショッピングでHG ガンダムバルバトス第6形態を探す
キットの組み立てには『ヌルっと切れる片刃ニッパー』を使用しています。(一度切りです。)切れ味はもちろん優秀。薄刃ですが強度が高く長持ちするのでおすすめです。⇒ヌルっと切れる片刃ニッパーのレビューはこちら