今回は、HG 1/144 GFAS-X1 デストロイガンダムのレビューをご紹介します!
HG デストロイガンダムは、『機動戦士ガンダムSEED DESTINY』『機動戦士ガンダムSEED FREEDOM』に登場するMS「GFAS-X1 デストロイガンダム」の1/144スケールモデルキットです。ビッグスケールならではの緻密なモールドを再現。本体随所に設けられた関節機構により、ダイナミックなポージングが可能なキットになっています。偏光成形によって色調の変化が楽しめる大型ビームエフェクトも付属。価格は14,300円(税込み)です。
単機での対要塞攻略・殲滅を主眼において開発された機体で、SEED DESTINY劇中ではステラ、スティングが搭乗。ベルリン戦やヘブンズベース戦にて圧倒的な破壊力を見せつけた機体「GFAS-X1 デストロイガンダム」がHGCEでキット化。
サイコガンダムをオマージュしたような巨大な機体形状、高エネルギー砲や熱プラズマ複合砲を持つ背部バックパックユニットなどが新規造形で再現されています。全高約390mmという迫力のサイズでありながら、MA形態への変形も可能なキットになっています。
台座の底板がHGミーティアユニットからの流用、蛍光クリアグリーンのビームエフェクトパーツは一般的なMGやHGに付属しているビームサーベル刃の流用になります。それ以外は新規造形での再現。
成型色はデストロイガンダム本体がダークグレーとライトグレーを基調としたカラーリングで、全身各部にレッドが細かく配色されています。その他は頭部アンテナや腰部の一部装甲がイエロー、頭部センサーや両前腕のビーム砲の一部がクリアグリーン成型色での再現です。
背部のバックパックユニットは大部分がパープルグレー成型色での再現。その他、ホワイトやライトグレー、グレー、ダークグレーといった無彩色をうまく織り交ぜたカラーリングになっています。高エネルギー砲のセンサーはクリアグリーン、小羽の先端はイエロー成型色での再現。
ホイルシールは頭部センサー類や前腕と背部ユニットにある陽電子リフレクターの内側、背部ユニットのツインアイなどを補いますが多くはありません。大部分がパーツで色分けされているため、組み立てるだけで設定に近い仕上がりになります。
ライトグレーの内部・関節パーツにはABSが使用されているので、塗装する場合は破損に注意が必要です。KPSは使われていません。バックパックの外装の一部のみアンダーゲートがあります。
ポリキャップも不使用。肘、膝など関節は各部ともABSパーツ構成で関節強度は高め。背部に超大型のバックパックユニットを装備しているため、後方に負荷がかかって倒れますが、付属の支柱パーツをバックパック下部に組み付けて支えることで安定したディスプレイが可能です。また、説明書に記載はされていませんが、かかとを展開することでも支柱なしでも自立させることができます。
浮遊用台座の底板パーツとジョイントパーツ2種、高エネルギー砲用の赤いエフェクトパーツ×4、熱プラズマ複合砲や飛行型ビーム砲用のエフェクトパーツ(大×12、小×12)が付属。※蛍光グリーンのビームエフェクトパーツは大小共に2本予備があります。
デストロイガンダム本体を全身から。(バックパックユニットは一旦組み付けると取り外しができないので注意です。組み付ける前に撮影しています。)
■目次
・各部形状
・頭部
・胴体部
・腕部
・脚部
・バックパックユニット
・他キットとの比較
・可動域
・ポージング
・MA形態への変形
頭部。シルエットこそガンダムタイプですが、マスク中央にはレイダーガンダムの改良型である200mmエネルギー砲「ツォーンMk2」を装備。その他、切れ長のツインアイや片側2門(合計4門)のイーゲルシュテルンなど、全体的にヒール感の強いデザインで造形されています。イーゲルシュテルンや頬のダクトはしっかりと開口され、クマドリなどもパーツできっちりと色分けされています。
メット部は左右の組み合わせですが、後頭部の合わせ目は段落ちモールド化。とさか部分も別パーツで細かく色分けされています。
ツインアイや額のセンサーはクリアグリーンパーツでの再現で、内側にシルバーのシールを貼ることでクリアパーツを活かす事もできます(画像左)し、表面に直接シールを貼って色分けすることもできます(画像右)。好みで選択可能。
胸部・腹部。各部がエッジの効いたデザインで、左右と中央には大型の1580mm複列位相エネルギー砲「スーパースキュラ」を装備。重厚な雰囲気を感じさせる作りになっています。
スーパースキュラは内部とフチがパーツで細かく色分けされ、内部のスリットモールドやビーム口なども細かくモールド化されています。脇のダクトも内外がパーツできっちりと色分けされています。
首は上下がボールジョイント接続でフレキシブルに可動。肩部はフルメカのような2個パーツ構成で、前方や上下へのスイングが可能となっています。
胸部手前の装甲を引き出すことでロックが解除され、MA形態への変形用に頭部を胴体内部に収納できるようになっています。
そして引き出す際に頭部が抜けないよう、首にはロック機構があります。首はボールジョイントの一部が欠けた状態で、一度頭部を組み付けてから反転させるようになっているので、分解する際は無理やり引っこ抜かないように注意です。
腹部と腰部の接続部は太軸接続。ダボの先端が鉤型に造形されているため、無理に引き抜くと破損のおそれがあるので注意です。上半身を真横にして引き抜きます。
腰部は比較的軽装ですが、棘感のあるデザインで少しヒールな雰囲気があります。一部装甲や中央のダクトなどもパーツで細かく色分けされています。
腰アーマー裏に裏打ちパーツはありませんが、モールドやフレームが適度に造形されていて見栄えがします。アーマーは各部ともボールジョイント接続でフレキシブルに可動。股間部パーツ上下で挟み込むため、外れてしまうこともありません。
腕部。エッジの効いたコンパクトなショルダーアーマーでゴツみがありますが、筒状の前腕、前腕に装備する飛行型ビーム砲「シュトゥルムファウスト」などは機動性の高さを感じさせるデザイン。
上腕は左右の組み合わせですが、中央の合わせ目は前後とも段落ちモールド化。筒型の前腕も上下の組み合わせながら側面の合わせ目は段落ちモールド化されていて見栄えが良いです。
腕部はMA形態用に短く収納することが可能。シュトゥルムファウストの基部がロックになっていて、①基部を引き伸ばしてロックを解除。②手首を収納し、③ロックを戻すことで固定されます。肘はロックなしで収納可能。
前腕は飛行型ビーム砲「シュトゥルムファウスト」の射出用に脱着が可能。後部に3.0mm穴があるため、アクションベースやスタンドを使って単体でディスプレイさせることができます。
脱着部分もロールし、向きを変えることが可能。
シュトゥルムファウストのシールド部分。表面のモールドは少なめですが、後部スラスターや先端部左右の小羽など細部まで丁寧に造形されています。
中央のセンサーはシルバーシールを貼り、その上からクリアグリーンパーツを被せての再現。先端のビーム砲口には付属のビームエフェクト大を組み付けることができます。
ハンドパーツは節々が細かく可動。指先もサイコガンダムをオマージュしたようなビーム砲「MJ-1703 5連装スプリットビームガン」のモールドがリアルに造形されています。
指の内側が肉抜き穴で少し気になりますが、繊細さも感じられてデザインは良いですね。手首も上下にスナップを効かせることができます。指先にはビームエフェクト小が組み付け可能。
指パーツはランナーのパーツが形状に沿って配置されているため、1パーツを切り出して組み付けを繰り返すことでラクに完成させることができます。多少関節がゆるくなることはあっても、分解するようなことはなかったです。
ショルダーアーマーは各面が別パーツ化され、合わせ目も端でモールド化。表面にモールドはないですが、それがより強固な感じを醸し出しています。側面のダクトふちは赤いパーツできっちりと色分けされています。
脚部は全体にゴツゴツとした装甲が造形。デストロイガンダムらしい重厚感あるスタイルで造形されています。
脚部は全体にフレームが造形。太く強度を持ったフレームになっています。
大腿部は前後の組み合わせですが、側面の合わせ目は段落ちモールド化。膝から下も各部に外装を被せていく構造で合わせ目は段落ちモールド化されています。
膝装甲裏にはロック機構があり、膝の角度を調整することができます。手前を押さえるとストップがかかって膝を曲げる角度が制限されます。
一方、奥の部分を押さえることでロックが解除され、膝が深くまで曲がるようになります。
ソール部は3又で、つま先も二股の獣感あるデザインで造形。ヒールさと強靭さがうまく表現されています。少し合わせ目っぽいところがありますが、モールドとしておいても良いのかなと思います。
かかと部分は展開可能。3指は各部ともモールド入りの裏打ちパーツが造形されているため、肉抜き穴などは一切ありません。基部も左右の組み合わせですが合わせ目ができない構造です。
つま先は角度変更が可能。
背部には円盤状のバックパックユニットを装備。前面に4口の円形スリットダクト、円盤のフチに赤い熱プラズマ複合砲「ネフェルテム503」、背面左右に6連装多目的ミサイルランチャー、背部中央に高エネルギー砲「アウフプラール・ドライツェーン」を持つ超大型の武装ユニットになっています。
ユニットの中央には巨大な高エネルギー砲「アウフプラール・ドライツェーン」を装備。合計4門装備されているビームキャノンになります。本機最強の武装で、一撃で都市を壊滅させられるとのこと。MA形態の主武装ですが、MS形態でも使用が可能。
高エネルギー砲の砲身部分は中央が左右の組み合わせですが、上下の合わせ目は段落ちモールド化。砲口部分も筒型で合わせ目はなし。砲口内部もしっかりと開口されています。
高エネルギー砲基部も左右の簡単な組み合わせですが、上下の合わせ目は段落ちなどでモールド化されています。
上部にはセンサーが造形。こちらも頭部と同様、シルバーシールの上からクリアグリーンパーツを覆っての再現ですが、こちらは表面を補うシールはありません。後部もスリットダクトが別パーツで造形されています。
高エネルギー砲のアームにはロック機構があり、ストッパーを内側にスライドさせることでロックが解除されます。
そしてアームの角度を変え、ストッパーを外側にスライドさせることで、好みの角度でロックさせることができます。
ロックを解除した状態だと高エネルギー砲を幅広く展開させることができます。ロールはできないので、動きとしては上下に角度を変更するくらいです。
ただ、高エネルギー砲を組み付けた状態だとロックさせるのが少し難しいので、説明書には一旦アームを外してから角度を変えてロックするように指示があります。
バックパックユニットの表面上部にはヒール感の強い切れ目のツインアイが造形。額には前腕のシュトゥルムファウスト表面と同様、クリアグリーンパーツによる陽電子リフレクタービームシールドが造形されています。
こちらのツインアイは赤いパーツで色分けされていますが、表面に赤いシールを貼ってメタリック調で輝くようにすることも可能です。
ユニットの表面には6連装多目的ミサイルランチャーを装備。ランチャー自体は簡単な3個パーツ構成ですが、上部中央には小型のウイングを装備しています。ランチャーの弾頭部分は特に別パーツ化されておらず射出ギミックもなし。弾頭部分を白く塗り分ける必要があります。
小型ウイングは適度にスイングが可能。パーツで先端がイエローパーツで色分けされていますし、モールドも適度に入っていて合わせ目もモールド化されています。
ユニット左右の円盤装甲は簡単な前後パーツの組み合わせですが、側面の合わせ目はそんなに気にならないのでモールドとしておいても良いのかなと思います。
熱プラズマ複合砲「ネフェルテム503」。円周部に計20門内蔵されているビーム砲になります。砲口部分は赤いパーツでの色分けで、付属の蛍光クリアグリーンのビームエフェクトパーツ大を組み付けることができます。
バックパックユニット下部には大小合計3基のスラスターが造形。内部のスリットモールドも細かく造形されていますし、ふちも赤いパーツできっちりと色分けされています。基部から別パーツ化されているので、メタリック調で塗り分けると更に良くなりそう。
下部スラスターの中央には角型穴があり、付属の接地用台座を組み付けることで自立をサポートすることができます。簡単なパーツ構成ですが、強度があってしっかりとしているため、巨大なデストロイガンダムの自立が安定します。
バックパックユニットは太い2個のダボ接続でしっかりと固定されます。特に他キットと共通ではないため、他のキットの装備を組み付けることはできません。
背部ジョイント部分はMA形態用に上部に展開させることができます。
ダボには差し込んでロックさせるためのストッパーがあるため、一旦組み付けるとバックパックユニットの取り外しができなくなるので注意です。
デストロイガンダム本体への接続部は、手前にスライドさせることでロックが解除され、角度を変更することができます。奥に収納することも可能。
HG陸戦型ジム、HGルプスレクスと並べてサイズを比較。HGの4倍?程度の大きさでかなり巨大。もはや並べるのが無意味なくらいに差があります。デストロイガンダムの全高は56.30m、頭頂高は38.07mです。
劇中で戦闘を繰り広げたHGCEフリーダムガンダム、HGCEデスティニーガンダムと並べて。様々なドラマがありましたが、デストロイガンダムがキット化されたことでそれらが再現できるようになったのは嬉しいですね。
ステラが搭乗するデストロイガンダムを誘導するHGCEウィンダム(ネオ・ロアノーク専用機)と並べて。
HGサイコガンダムが手元にないので、同系の機体であるHGサイコジムにサイコガンダムの頭部を組み付けた状態と並べて。本体はサイコガンダムよりも頭一つ分ほど小さいですが、背部ユニットや高エネルギー砲によって更に巨大さが増しています。
頭部は首のボールジョイントで適度に上下させることができます。左右へも干渉なくスムーズにスイング可能。
腕はY字程度まで上げることが可能。ショルダーアーマーも個別に可動するため、頭部との干渉を避けることができます。肘は2重関節ですが外装が干渉するため、曲げる角度は90度程度までとなります。
肩は可動ギミックによって前方に適度にスイング可能。後方へのスイングはありません。
腹部に可動ギミックがあるため、上半身を少し前後に反らすことができます。
腰は干渉なく360度回転可能。
浮かせてディスプレイさせる場合は接地用台座の支柱パーツを付属のジョイントパーツと底板パーツに組み換え、股間部に組み付けます。組み付け部分ははめ込んでスライドさせるロック機構付き。底面パーツはHGミーティアユニットからの流用です。
腰アーマーの可動が制限されますが、前後への開脚は適度に展開可能。股間部の強度が高いので、重量で脚部が垂れるなど重たそうな感じは全くありません。
膝装甲裏のロックを解除することで膝は深くまで曲げることができます。
足首は広く前後しますし、左右へも適度に可動させることができます。
左右への開脚も幅広く展開可能。水平まで展開しますが、サイドアーマーが干渉でバラけることがあるので注意です。
股間部が干渉するため、内股は45度程度と制限されます。がに股は幅広く展開可能。
立膝は脚を少し開くようになりますが、まずまずの姿勢で再現することができました。
可動域の総括としては、大型キットながらも肩部や腰部、股間部などの可動が柔軟。これらの可動を活かせば迫力あるアクションポーズも十分に再現できそうです。前後開脚だけ少しぎこちない感じがあるので、そのあたりだけ少し注意が必要です。
簡単にポーズを取らせて。アオリ視点から眺めるだけでもかなりの迫力と風格があります。こちらを睨みつけられると本当に恐怖を感じるようですね。
上からのアングルでも、交戦している機体のパイロットとして眺めるような感じで臨場感がありますね。
近年のHGらしく肩や股間部、背部などが柔軟に可動するため、人体らしい、より自然で柔らかいポーズを再現することができます。
背部バックパックに重量があるので、自立させてポーズを取らせたい場合はかかとを展開しないと倒れるので注意です。関節がヘタれてくるとかかとを展開してもひっくり返る可能性がありそうです。
浮かせてディスプレイさせても全く不安定さはありません。巨大なキットですが、ガッチリといしていて取り扱いもラク。
前腕を分離させてシュトゥルムファウストの射出状態を再現。
できれば陽電子リフレクタービームシールドのエフェクトパーツも付属していると良かったですね。
指先にエフェクトパーツを組み付ければ、ビームを乱れ撃つような凄まじい攻撃シーンを再現することができます。一般的なキットに付属しているビームサーベル刃を集めてカラフルなビーム色にしてみても面白そうですね。
腕を動かす際に前腕のシュトゥルムファウストがやや干渉し易いので注意。蛍光クリアグリーンのビームエフェクトパーツはブラックライトで照らすと発光します。
背部バックパックユニットにビームエフェクトパーツを組み付ければ圧巻の一言。撮影壁紙の中に収まり切らないほどの、大迫力の演出を楽しむことができます。この状態で飾っておく場合、確保するディスプレイエリアはW55✕D55✕H55mm程度かなと思います。
シュトゥルムファウストを射出した状態でエフェクトパーツを組み付けるとまた違った雰囲気に。逃げ場のないビーム砲に晒されるような雰囲気がありますね。
全長240mmのビームエフェクトパーツが付属。背部の高エネルギー砲口に組み付けることで、大迫力のビーム射撃シーンを演出することができます。MS形態で前方に射撃する場合は、アームを最大限に展開し、背部バックパックユニットも少し前方に傾けます。
高エネルギー砲のビームエフェクトパーツは偏光成形が採用されているため、画像でもわかる通り、光源の角度による色調の変化を楽しむことができます。
劇中のフリーダムを追いかけ回すようなシーンも思う存分再現することができます。
MA形態への変形は、浮遊用の台座を組み付けて浮かせた状態で変形させていきます。
まずは①胸部装甲を手前に引いてロックを解除し、②頭部を収納。③胸部装甲を戻してロックします。
腕部の④シールドを引き出してロックを解除し、⑤前腕と手首を収納。⑥シールドを戻してロックします。ハンドパーツはゆるく握っておきます。
⑦そして肩部を反転。
⑧バックパックの接続部分を引き伸ばしてロックを解除。
⑨バックパックを上部に展開して⑩上から押し込み、胴体部に固定します。一部装甲の凸部分が凹部分にハマるようになっています。
一旦浮遊用の台座から外して⑪下半身を反転。中央の装甲を手前に少し展開します。かかと部分は伸ばした状態。再度浮遊用の台座を組み付けて⑫脚部を逆S字に曲げます。これでMA形態への変形完了です。
MA形態を全身から。前面にはユニットのツインアイや陽電子リフレクタービームシールド「シュナイドシュッツSX1021」を配置。円盤状のバックパックユニットを上部に配置したことで、ビグザムをオマージュしたような個性的なシルエットに変化しています。
浮遊用の台座から外して接地した状態でもディスプレイが可能です。こちらは前後に負荷がかかることはなく、バランスが取れているので自立してくれます。
高エネルギー砲にエフェクトパーツを組み付けて。この状態でも特に前面に倒れたり負荷がかかるような感じはないですね。3又の足でしっかりと接地してくれています。
熱プラズマ複合砲にエフェクトパーツを組み付けて。ベルリンを焼き尽くしたような圧巻の攻撃シーンを演出することができます。バクゥも軽くあしらわれるシーンが印象的でした。
浮かせてのディスプレイも問題なし。股間部がスライドロック式でガッチリと固定されますし、底板も大きいのでふらつきもありません。
HGCEウィンダム(ネオ・ロアノーク専用機)と組み合わせて。
MA形態でもシュトゥルムファウストの射出状態は再現可能。MS形態時とはまた違った雰囲気を味わうことができます。
適当に何枚かどうぞ。
ディテールがしっかりとしているのでRGフォースインパルスガンダムと組み合わせても全く問題ないですね。
以上です。HGというよりはフルメカニクスに近いくらいに完成度が高いですね。全体的にディテールがしっかりとしていて肉抜き穴も殆どなし。チープな感じが全くないですし、プロポーションバランスも申し分ないです。あおり視点がこれほど様になるキットもなかなかないと思いますが、見上げた視点のビューがとにかく圧巻。ヒールさと格好良さを併せ持つ、粋なキットになっていますね。
気になる点はほとんどなく、重箱の隅をつつく程度ですが、左右に開脚しすぎるとサイドアーマーがバラけることがあるので注意です。それとKPSが使用されていないため、なかなかの重量があります。巨大なキットなのでディスプレイエリアの確保も必要ですね。
これだけ巨大ながらも取り扱いやすく、各部ともガッチリとしていてグリグリ動かせるのもメリット。可動が柔軟でポージングの自由度も高いです。前腕シュトゥルムファウストの射出ギミックも圧巻で、ビームエフェクトパーツを組み付ければ、劇中のような四方からビームが飛び交う大迫力の演出が可能。インパルスやフリーダム、デスティニーと組み合わせることで臨場感ある大満足の演出が楽しめるのが良いですね。
⇒アマゾンでHG デストロイガンダムを探す
⇒あみあみでHG デストロイガンダムを探す
⇒DMM.comでHG デストロイガンダムを探す
⇒駿河屋でHG デストロイガンダムを探す
⇒楽天でHG デストロイガンダムを探す
⇒ヤフーショッピングでHG デストロイガンダムを探す
6 件のコメントがあります。
バナナ猫
on 2024年3月9日 at 20:21 -
デストロイガンダム本気すぎですねw
nori
on 2024年3月11日 at 19:11 -
コメントありがとうございます!
スゴイキットですし、とにかく完成度が高いです!!
財布に不安がなければぜひ入手しておきたいキットです!
774
on 2024年3月10日 at 22:11 -
MA形態の正面のサンドイッチした円盤、隙間できていますか?
なんかここが微妙に閉まってない個体がちらほら見られるんですが仕様ですかね…
nori
on 2024年3月11日 at 19:12 -
コメントありがとうございます!
広くはないですが、微妙に隙間ができるのかなと思います。
しっっかり閉めたつもりですけど、どうしても空いてますね;
taka:安藤隆浩
on 2024年3月12日 at 14:41 -
こんにちはorこんばんは。
過去HGではデンドロビウムやネオ・ジオングなど超大型の機体をリリースしてきたので
デストロイガンダムも発売したか!と思いましたが、なかなか気に入ったデザインじゃないと
買うに至りませんね。
作品によっては全部の機体が好きになるのもあるのですよね。
ガンダムセンチネルやアドバンスト・オブ・ゼータやガンダムW系列など
大型枠としてサイコガンダムMk-Ⅱがいずれ発売されるかもしれないので
その時は欲しいですね。
発売されるガンダム系プラモデルを、ほぼ手に入れては
ちゃんと組み立てて沢山写真撮ってレビューするなんて結構大変だと思う。
この活動を続けるのは大変だと思うなぁ、自分にはできない。
組み付けとか間違えてるとか指摘コメントを時々見かけますが
自分は別にいいと思う、そういう付け方も出来るという。
写真差し替えないで、指摘したコメント欄に
「こういう組み付け方も出来ちゃいました」とか返信してもいいと思います。
謝る必要は無いと思いました。ガンプラの組み立ては自由なのだから。
自分は全体のバランスが良くないからとFAZZ.Ver.kaの
右腕に付けるべきダブルビームライフルを左腕に付けましたから。
商品レビューだけど少しアレンジが入っても良いと思う。
nori
on 2024年3月21日 at 01:58 -
コメントありがとうございます!
最近は大型キットを開発してコストを上げるような流れを感じますがどうなんでしょう;
あまり高額だと手が出せなかったりするので厳しいですよね;
レビューについてねぎらいのお言葉、擁護のお言葉を頂きありがとうございますm(_ _)m
大変と思っていただけるだけでとても心が癒やされますし、大きな励みになります!
いろんな理由でレビューの更新頻度が減っていますが、変わらずご愛顧いただけると嬉しいですm(_ _)m