icon icon

HG ガンダムG-セルフ(パーフェクトパック装備型)のレビューです。

こんにちは!

今回は、HG 1/144 ガンダムG-セルフ(パーフェクトパック装備型)のレビューをご紹介します!

ガンダムGセルフは『ガンダムGのレコンギスタ』の主役機です。パイロットはベルリ・ゼナム。HG 1/144 Gセルフには『大気圏用パック装備型』、『アサルトパック装備型』、『リフレクターパック装備型』、そしてこの『パーフェクトパック装備型』があります。

パーフェクトパック装備型の発売日は2015年8月22日。劇中終盤に見られる攻守兼用重装備になっています。

まずは素組みのHG ガンダムG-セルフ(パーフェクトパック装備型)をご紹介しますので、パッケージやランナー、説明書のレビューをご覧になりたい場合は下記のリンクをクリックして下さい。

⇒HG ガンダムG-セルフ(パーフェクトパック装備型)のパッケージやランナー、説明書のレビュー

ではHG ガンダムG-セルフ(パーフェクトパック装備型)素組みのレビューです。

DSC_0001

バックパックを装着すると直立ができないため、初期画像では取り付けていません。バックパック取り付け後の画像は後でご紹介します。

DSC_0003

これまでの宇宙世紀などに登場する角ばったガンダムタイプとは少し違い、丸みのあるフォルムになっています。コアファイターとの分離機能はありません。

DSC_0007

頭部がやや大きめで、アニメっぽさが強い機体です。ブレードアンテナもガンダムタイプとしては異色のものになっています。各部の色分けはデカールで再現してある部分が多めです。

マニピュレーターは握り手と平手の2タイプが選べます。

DSC_0008

背面中央にパーフェクトパックの設置部があります。色分けはガンダムタイプの基本であるトリコロールカラーは健在です。

DSC_0009

パーフェクトパックを設置していない場合、直立は安定しています。

DSC_0005

パーフェクトパックも流線型のデザインで、未来的はイメージがします。

DSC_0006

パーフェクトパックを装着することで、アサルトモードとリフレクターモードが再現可能です。

DSC_0010

ショルダーアーマー、脚部膝部分などにクリアーパーツが使用してあります。デカールの上からクリアーパーツを設置するなど、素組みでもデザイン性を高める仕様になっています。腰部全面の中央部分はクリアーパーツを取り付けるようになっていますが、塗装時にパーツが取れなくなっては困るので、取り付けていません。

DSC_0013

DSC_0014

頭部の可動域はそれほど広くありません。下げ首はほとんど可動域がない状態です。

DSC_0017 DSC_0018

横には180度回転します。首周りのパーツが若干干渉気味です。ショルダーアーマーはデカールでの色分けになっています。

DSC_0019

両手は水平に広げることができます。ショルダーアーマーの干渉でこれ以上は上がりません。

DSC_0020

腕が真上に上がり、柔軟性が伺えます。

DSC_0021

肘は90度程度に曲がります。違和感なく可動しています。

DSC_0022

腰部は各パーツが干渉しているため、ほとんど可動域がありません。かなりポージングが制限されます。

DSC_0023 DSC_0024

腰部の前後可動範囲です。ふざけているようにみえるかもしれませんが、これくらい可動域が狭いです。

DSC_0025

DSC_0026

DSC_0027 DSC_0028

股関節の可動域はそれなりにです。腰部のアーマーが干渉するため、柔軟性はあまり期待できません。

DSC_0029

膝関節の可動域は最低限の可動域かなという程度です。立膝はできません。

DSC_0030

後ろにはそれなりに曲がります。

DSC_0031

DSC_0032

くるぶしの可動域も微妙です。

DSC_0035 DSC_0036

股関節の可動もほぼないですね。ガニ股、内股も再現するのが難しい状態です。

DSC_0037 DSC_0040

くるぶしの可動域がとても広いです。もっと曲げればさらにガニ股にもなります。180度くらい可動します。

DSC_0041 DSC_0042

パーフェクトパックを取り付けた状態です。パーフェクトパックが重いため、残念ながら直立はできませんでした。

DSC_0043 DSC_0044

通常だと直立ができないため、Gセルフパーフェクトパック用に専用アクションベースがついています。色はホワイトがかったクリアーパーツです。

DSC_0091  DSC_0093

アクションベースはいくつかパーツが分かれていて、柔軟な取り付けフォームが可能です。

DSC_0046 DSC_0047

やはりパーフェクトパックを取り付けると様になりますね。パーフェクトパックの色分けもデカールでの再現部分が多数あります。トゲトゲしたトラフィックフィンの先には怪我を防ぐように厚みをつくり、保護されています。

DSC_0049

DSC_0048

DSC_0050 DSC_0051

バインダーは表面裏面など柔軟に可動するため、どのような動きもできます。

DSC_0052

バインダーは展開します。アサルトモードとリフレクターモードとで展開状態が変わってきます。

DSC_0053

DSC_0054

トラフィックフィンも前後に回転するように可動します。角度を変えすぎると外れます。

DSC_0056 DSC_0057 DSC_0058

アサルトモードです。かっこいいですね。これこそがこのGセルフパーフェクトパックの醍醐味です。総攻撃のイメージが再現されています。

DSC_0067 DSC_0068 DSC_0069

DSC_0070

リフレクターモードです。鳳凰のように羽を広げた防御体勢をとります。これもパーフェクトパックの醍醐味です。

DSC_0098

リフレクターモードで設置するブルークリアーパーツをバインダーに取り付けるようになっています。取り付け部分は折れやすいので取り扱いに注意が必要です。

DSC_0079

蝶のようなスタイルにすることもできます。

DSC_0099 DSC_0104 DSC_0105

武器はビームサーベル×2、トワサンガ製ビームライフル、フォトン装甲シールドです。シールドはデカールによる色分けになっています。

DSC_0084

DSC_0085

DSC_0086

シールドはアタッチメントの取付角度によって向きを変えることが出来ます。

では適当に何枚かどうぞ。

DSC_0090

DSC_0088   DSC_0094   DSC_0097  DSC_0101 DSC_0102

DSC_0060

DSC_0061  DSC_0059

DSC_0072 DSC_0074 DSC_0075

DSC_0080 DSC_0081 DSC_0082

以上、素組みのレビューでした。

やはりパーフェクトパックを装着すると見違えるように良くなりますね。 Gセルフの可動域の狭さは忘れてしまいそうです。^_^

まとめとしては、Gセルフに関しては各部可動範囲が狭く、ポージングを楽しむというわけにはいかないようです。アクションシーンの再現もあまり期待はできないかもしれません。ですが、パーフェクトパックの可動は柔軟性があるため、そこは楽しめそうです。

アサルトモードとリフレクターモードが組み換えなしで再現できるので、かっこよさが2倍楽しめるのもいいですね。

また、アサルトモードとリフレクターモードともにお好みに稼働させてスタイルを変えられるので、アサルトモードの強力さを出した演出、リフレクターモードで蝶のような演出など、基本設定にはないスタイルができるのも楽しめる部分です。

 

HG ガンダムG-セルフ(パーフェクトパック装備型)のパッケージ・ランナー・説明書のレビュー

さてここからは、HG ガンダムG-セルフ(パーフェクトパック装備型)のパッケージ、ランナー、説明書のレビューです。

まずはパッケージから。

DSC_0001

宇宙でのいちシーンです。きらめきあふれるパッケージデザインになっています。

DSC_0003

パッケージにはやや厚みがあります。RGストライクフリーダムガンダムと比べても1㎝以上厚めです。

DSC_0004

横面はパーフェクトパック装着状態とアサルトモード、リフレクターモードの、武器とアクションベースなどの紹介です。

DSC_0005

反対側の横絵は劇中でのパーフェクトパック、主人公、ストーリーなどの詳細が紹介されています。

では開けてみましょう。

DSC_0006

パッケージいっぱいにパーツが入っています。

DSC_0008

6袋くらいランナーが入った袋があります。ランナーごとの色分けになっています。

DSC_0009

説明書のトップとアンケート用紙です。説明書はパッケージと同じデザインですね。

DSC_0010

外面はカラー、内面は白黒の説明書です。

DSC_0011 DSC_0012

裏面にはパーフェクトパックやビームライフル、シールドなどの詳細とカラーレシピが掲載されています。

ここからランナー紹介です。

DSC_0013

↑A1ランナーです。各部分の白パーツが集まっています。A2ランナーなどはありません。A1だけです。

DSC_0014

↑Bランナーです。胸部のえんじ色パーツです。

DSC_0015

↑Cランナーです。胸部や脚部の水色パーツです。ショルダーアーマーのパーツはパーフェクトパックでは使用しません。

DSC_0016

↑Dランナーです。各黄色部分のパーツが集まっています。

DSC_0017

↑Eランナーです。武器や関節部分などのパーツです。

DSC_0018

↑Fランナーです。ブルークリアーのパーツ一つ目です。

DSC_0019

ポリキャップとビームサーベルのランナーです。

ここまでがGセルフ用のパーツになります。以下、パーフェクトパックが含まれた専用のパーツになります。

DSC_0020

↑Tランナーです。パーフェクトパック本体とシールド、ショルダーアーマーなどのパーツ類です。

DSC_0021

↑Uランナーです。トラフィックフィンやバインダーなどのパーツになります。Uランナーは2つあります。

DSC_0022

↑V1ランナーです。リフレクターモード用のパーツほか、各部ブルークリアーパーツです。

DSC_0023

↑V2ランナーです。こちらもV1ランナーと同様、ブルークリアーパーツです。

DSC_0024

↑W1ランナーです。パーフェクトパックのグレー部分パーツ、マニピュレーター(平手)などです。

DSC_0025

↑W2ランナーです。W1ランナーと同様のパーツが集まっています。

DSC_0026

パーフェクトパックなどに使うポリキャップパーツです。

DSC_0027

Gセルフパーフェクトパック専用のアクションベースパーツです。

DSC_0028

Gセルフパーフェクトパック用のシールです。各部細かく色分けするためのシールになっています。

以上、パッケージ、ランナー、説明書のレビューでした。

このあと塗装するわけですが、仮組としてパーツをばらすのであれば、少し外れにくい部分があるので注意が必要です。一旦組んでしまって外れなくなったということがないようにしましょう。

パーツの量としてはHGではそこそこ多い方かなあと思います。小さいパーツが少ないので、あまり無くす心配がないのはいいですね。

シールでの色分けになっているため、各部パーツが細かく色分けされていないのは塗装するには少しつらいところです。マスキングをしながらの塗装になるので少し時間と手間がかかります。それはまたガンプラ塗装の楽しみとしてやっていきたいと思います。

⇒楽天でHG Gセルフを探す
⇒駿河屋でHG Gセルフを探す
⇒ヤフーショッピングでHG Gセルフを探す


『ガンダムブログはじめました』を投げ銭で応援する

いつも『ガンダムブログはじめました』をご覧いただきありがとうございます。「この記事に満足した」「寄付してあげてもいいよ」という場合は、投げ銭していただけるとありがたいですm(_ _)m 投げ銭はAmazonギフト券で行っています。金額は15円から自由に設定が可能。ギフト送信時、『受取人』に入力していただくメールアドレスは「[email protected]」です。※投げ銭額は「金額を入力」欄に(15円から)書き込んでください。

投げ銭いただきました!

積みプラは罪 管理人様、いつも記事を楽しく読ませて頂いております!レビューを見て満足してしまい自身の積みが消化出来ません笑 オデッセイの制作をされるどの事でしたが、実車用のタッチアップペンで塗装などされて見ては如何でしょうか?これからもガンプラレビューや制作など楽しみながら見させて頂きますので、管理人様も楽しみながら制作&記事更新をお願い致します!

長太郎様 ガンダムブログ、とても参考にさせていただいております!MGEX ユニコーン、自分も楽しんで製作しようと思います(^^♪

おっさn様 いつも参考にさせていただいております

tak様 たくさんの画像ありがとうございます。ターンA,ターンXのブログともによかったです。

匿名希望様 見やすい写真レイアウトと、公平で無駄のない文章で購入の参考にとても役立っております。 微額ですがサイト運営のためにお納め頂ければ幸いです。 ご多忙と存じますが、コトブキヤ商品や30MMなどもレビューしていただければ更に助かります。

長谷川 亮様 いつもサイトを楽しく読ませていただいております。これからも頑張ってください。

y nose様 分かりやすい記事をいつもありがとうございます。製作、購入時の参考にさせて頂いております。

菊地 俊介様 素晴らしい仕上がりに敬服しております。

ありがとうございます! いただいた投げ銭はレビュー用キットの購入資金として大切に使わせていただきますm(_ _)m

2 件のコメントがあります。

    • nori

      on 2015年11月24日 at 20:31 - 返信

      コメントありがとうございます!

      素組みでも十分色分けされていて、違和感は殆ど無いですね。

      アサルトモード、リフレクターモード両方が楽しめるのはお得感さえ感じます(^^)

コメントを残す