こんにちは!
今回は、ガンプラ塗装でパーツをキレイに塗り分ける方法についてご紹介します。
ガンプラ塗装で難しいことといえば、やはりパーツを塗り分けるということだと思います。
パーツ1つをまるまる塗るにはエアブラシを使って塗装すれば綺麗に仕上がるわけですが、パーツが別れている分にはいいのですが、パーツが一つになっていて、部分的に塗り分けないといけない場合にはマスキングをして塗装する必要があります。
マスキング自体がめんどくさいのに、せっかくマスキングをしてエアブラシを吹いたのにマスキングテープからはみ出して塗りたくないところにまで塗料がついてしまったなんてこともよくある話です。
こんなとてもめんどくさい塗り分けですが、自分なりにやって上手くいったという方法をご紹介したいと思います。
あくまでも自分がやってよかったと思える方法なので、ガンプラプロの方にはもっといい方法があるよという方もいらっしゃるかもしれませんが、そこは大目に見ていただければと思います。素人の戯れ言てきな感じで暖かく見守ってくださいまし。
まずははじめの画像にあったような、一体になったパーツで一部だけ塗装しなければいけない時がありますね。
そんな時の塗り分け方としては2通りあって、一つはマスキングをしてエアブラシで別の色を吹きかけるということ。そしてもう一つは筆でキレイに塗り分けるということです。
これは塗り分けの基本的な方法だと思いますが、それぞれ問題があります。
マスキングをしてエアブラシで別の色を吹きかける方法
まずマスキングをしてエアブラシで別の色を吹きかけるということですが、マスキングをして塗料を吹きかける場合、吹きかける塗料の種類によって良い点、悪い点があります。画像をもう一度ご覧ください。
上の画像ではラッカー系の青色で全体をエアブラシで塗ったあと、マスキングをしてエナメルの黄色系の色をエアブラシで塗りました。
エアブラシの特徴は表面がムラなくきれいに仕上がることですが、ラッカー系で全体を塗ったあと、マスキングをしてラッカー系でエアブラシ塗装をする場合、良い面と悪い面があります。
良い面は、マスキングをした塗装部分がすぐ乾いてキレイにムラなく仕上がるということ。悪い面は、マスキングからはみ出してしまった時、やり直しが面倒ということです。
はみ出したらはみ出したところにマスキングをして色を吹けば綺麗になるのですが、元の色を使いきってしまって色がもう一度作れなかったり、マスキングの境目に段差ができてしまったりで何かと綺麗にならないことがあります。
次に、ラッカー系で全体を塗ったあと、マスキングをしてエナメル系でエアブラシ塗装をする場合ですが、良い面は、エナメル系塗料はラッカー系塗料の上に塗ってもエナメル系溶剤で落とすことができるので、やり直しが効くということです。
塗りあとが気に入らなければ、エナメル溶剤で色を落とすことで何度でもやり直すことが出来ます。ただ、その度にマスキングテープを貼るのはとても面倒です。
悪い面は、エナメル系塗料は乾きが遅いので、エアブラシで塗ってもマスキングテープからはみ出ることが多々あるということです。
液化時間が長いので、どうしてもマスキングのわずかな隙間からはみ出ることがあります。上手く塗るにはさっと塗ってはしばらく放置して乾かし、そしてまたさっと塗ってを繰り返すことですね。我慢強かったり、気が長い人だったらキレイに仕上げることができるでしょう。(おそらく)
自分は気が長くはないですが、短いなりに、マスキング部分にエナメル塗料でエアブラシを吹きかけました。おかげで、マスキングの境目が少しはみ出してしまいましたが、まあいいでしょう。
最後の仕上げとしてワンポイントあるのですが、それは最後にご紹介します。
エアブラシを使う場合にはこのようにして、塗り分けをしていきます。
筆でキレイに塗り分ける方法
次に、筆でキレイに塗り分けるということですが、細い場所だと特に筆で塗るには難しく、はみ出すことも多くなります。そんな時ははみ出さないような極細筆を使います。これも基本的なことだと思います。
ですがそれでもはみ出してしまうことがあるでしょう。ちょっとはみ出ただけで、見栄えが悪くなるのも筆塗りとして残念な部分です。
例えば上の画像で、ラッカー系の青で塗装したパーツにラッカー系の黄色で筆塗りすると、色が混ざって緑色になってしまいます。これではまずいので、エナメル系塗料を筆で塗るほうが正解です。エナメルは何度でもやり直せるので、はみ出たら消すことができます。
ですがエナメル系の塗料は先程エアブラシ塗装で特徴をご紹介したとおり、乾きが遅く、ムラになりやすいです。なので、1回筆で塗ったあと、しばらく放置するなり乾燥機で乾かすなりして、また表面を筆塗りします。この時、塗った塗料をまた溶かしてしまわないように、さっと上塗りします。
これを何度か(2度位?)繰り返すことで、多少ムラは出るかもしれませんが、そこそこキレイに仕上がります。画像の白いところは筆塗り部分です。
さて、エアブラシでの塗り分けと筆での塗り分けをご紹介しましたが、最後にワンポイントがあります。
どちらの方法を使ったとしても、よほど器用な人かガンプラのベテランでないかぎり、どうしても少しははみ出るところがでてくると思います。
そんな時は、境目にスミ入れをしてやります。自分はコピックモデラーの黒でスミ入れをしましたが、これをすることでぐっと塗り分けの境目が綺麗になります。塗り分けをはっきりさせるだけでなく、汚くなった境目も隠してくれるという、スグレワンポイントです。
もし塗り分けがキレイにならなくて困っているという方は、ぜひ参考にしていただければ嬉しいです。
では素人ながら簡単なガンプラ塗り分け解説でした。ご静聴、ありがとうございましたm(_ _)m