HGUC ナイチンゲール レビュー

今回は、HGUC 1/144 ナイチンゲールのレビューをご紹介します!

HGUC ナイチンゲールは、『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア ベルトーチカ・チルドレン』に登場するMS『ナイチンゲール』の1/144スケールモデルキットです。MAクラスの巨躯を1/144スケールで立体化。腹部メガ粒子砲展開のほか、ファンネルバインダーの展開・折りたたみ、フロントスカート裏の隠し腕など、多数のギミックが再現されたキットになっています。価格は7,700円(税込み)です。

ネオ・ジオン軍が開発した試作型モビルスーツであり、総帥シャア・アズナブルの専用機『ナイチンゲール』がHGUCで待望のキット化。小説版サザビーという立ち位置ながら、背部に大型可動式バーニアバインダーを装備するなど、MAを思わせるような大型キットになっています。『ナイチンゲール』は「サヨナキドリ(死を告げる鳥)」の意味。

成型色は外装のレッドをベースに、シーリングやプロペラントタンクなどがグレーめのホワイト、関節や内部パーツ、武装類がダークグレー、バーニア各種をイエロー(オレンジ)で再現。シールは頭部やビーム・ライフルなどの各部センサーとリアアーマーのバーニア口を補うくらいで少なめです。塗装する箇所も少なく、素組みで十分な色分けが再現されています。

外装は大部分がアンダーゲートになっているので、ゲート跡などが露出せず見栄えがいいです。

ポリキャップは不使用で、全てパーツによる構成となっています。関節や内部パーツにはKPSを使用し、関節強度は高め。リアアーマーやバーニアバインダーなどが四方に伸びていますが、4又の脚底やリアアーマー裏のランディングギアによって安定した自立が可能となっています。

キットの組み立てには『ヌルっと切れる片刃ニッパー』を使用しています。(一度切りです。)切れ味はもちろん、薄刃ですが強度が高く、長持ちします。 ⇒ヌルっと切れる片刃ニッパー

シールド、大型メガ・ビーム・ライフル、ビーム・トマホーク、ビーム・トマホーク用エフェクトパーツ(短✕2、複合✕1)ビームサーベル(ビーム刃:通常✕2、棘状✕2、柄✕4)、武器持ち手(右)が付属。

余剰パーツがいくつか付属します。ビームトマホーク用の長いエフェクトパーツは余剰ですが、組み付けて使用することも可能です。

ネオ・ジオンやシャアのエンブレムが収録された専用のマーキングシールが付属。

頭部。曲状の生物的な装甲に加え、シャープな2本アンテナが造形。後頭部が長く、特徴的なシルエットになっています。

上部の装甲は展開が可能。内部には脱出ポッドやモノアイが造形されるなど、作りが細かいです。モノアイは左右に可動させることができます。上部のレバーは動かないので、モノアイレールの部分を左右に動かします。

モノアイはグリーンのシールを貼っての色分け。

裏面は別パーツ化はされていませんが、動力パイプのモールドが造形されています。

胴体部。装甲表面には大小の丸穴が開口されるなど、インパクトのあるシャープなデザインになっています。襟内部は動力パイプのモールドなどが細かく造形されています。左右の角型ダクトは内部が黒いシールでの色分けです。

内部のフレーム部分もモールドが造形され、腹部から後部にかけて動力パイプが造形。こちらの動力パイプは別パーツ化されているので、塗装で塗り分けても良さそうですね。肩部も後部の可動式バーニアバインダー接続部も前後に可動します。

腹部の装甲を展開することで内部の大型メガ粒子砲が露出。発射態勢を再現することができます。装甲下部のバルカン砲も抜かりなく造形されています。

内部フレームは左右の組み合わせで中央に合わせ目ができますが、下半身と接続することでほぼ隠れます。腹部は前後挟み込みタイプなので側面に合わせ目ができます。

ショルダーアーマーは先端に2基のバーニアが造形されただけの簡易的な作り。

後部には3基のバーニアと3基のプロペラントタンクが造形。プロペラントタンクはボールジョイント接続でフレキシブルに可動します。

バーニアは内部が別パーツ化されるなど細かく色分けされています。一旦はめ込むと抜けにくくなるので、塗装で仮組みする場合は注意が必要です。

プロペラントタンクはモナカ割の簡易的な作りで合わせ目ができます。

腕部。細身ですが、シーリングを交えて個性的になフォルムに造形されています。

二の腕は筒型で合わせ目はなし。前腕は左右の組み合わせですが、合わせ目は段落ちっぽくモールド化されています。ハンドパーツの奥にもモールドが造形されているのはいいですね。

シーリングは肩と肘共に合わせ目ができる作り。それぞれ分離するので、合わせ目を消すのがラクそうです。

肘は二の腕側、前腕側共にロールするので、がわら曲げのようなポーズも再現可能です。

可動式バーニアバインダーはコウモリの羽のような特殊なシルエットになっています。表面には5基のファンネルを装備。裏面には無数のバーニアが造形されています。

ファンネルはそれぞれ脱着が可能。接続部にもモールドが造形されるなど作りが細かいです。

ファンネルは1個パーツ構成の簡易的な作り。後部穴は3.0mmではない小さな穴なので、インコム用のリード線などを使わないと単体でのディスプレイは難しいようでした。

内側は多数のバーニアが造形。バーニアは各種とも内外別パーツでの色分けとなっています。こちらも黄色いパーツが一度組み込むと外しにくいので注意が必要です。

バーニアの奥もまずまずのメカニカルさ。こちらは赤い外装裏は簡単なラインモールドのみです。

可動式バーニアバインダーは基部が上下やロール可動するので、上下や後方にスイングさせることができます。軸が太いので、胴体部にしっかりと固定できています。重量で自然に垂れてくることもなさそう。

フロントアーマーは中央部と左右のアーマーで構成されています。

各部ダクトは別パーツ化され、内部もパーツによる色分けを再現。パーツ数は少なめながら、各部とも合わせ目が出来ないパーツ構成になっています。

フロントアーマーは少し上下に可動します。左右のアーマーもボールジョイント接続で適度に可動。

左右のアーマー裏には、RE/100では再現されなかった隠し腕が造形。

隠し腕は基部が前後にスライドし、ヒンジによる接続各部が展開可能。フレキシブルに可動させることができます。はじめは各部ともまずまずの強度がありますが、KPSパーツ構成で経年劣化するかも。

先端にはサーベルホルダーが造形。サーベル柄が隙間なくしっかりと収まります。

アーマー裏はメカニカルなモールドが造形されています。

サイドアーマー。作りは簡易的ながらも、表面にスリットが造形され、内部にはメカニカルなモールドや3基のバーニアが造形。

腰部とリアスカートは分離が可能。太い角型軸での接続なので、浮かせるなどしてもリアスカートが抜けることは全くありませんでした。

リアスカート。外装は1個パーツ構成で、表面は裾にモールドが少しあるくらい。バーニア口は各部ともパーツでの色分けが再現されていますが、最後部のバーニア内部(白◯)は黄色いシールで補います。

リアスカートの内部色分け構造。

リアスカート内部には2基のプロペラントタンクを格納。中央後部にはランディングギアも造形されています。

プロペラントタンクは上下、左右に展開が可能。展開させることでポージング時に表情を付けることができます。

プロペラントタンクは接続部を挟んでの2個パーツ構成で、側面や後部に合わせ目ができます。接続部の内側は肉抜き穴で造りが簡易的ですが、殆ど見えないので問題ないかと。

リアアーマー裏は小型のバーニア数基とメカニカルなモールドが造形。赤い外装の裏にもモールドが造形されるなど、見た目よく仕上げてあります。

ランディングギアはリアスカートから脱着が可能。フレーム状の2個パーツ構成で、裏面は肉抜き穴っぽい造りになっています。ランディングギアも角度変更が可能。

ランディングギアはスライドロック式で固定され、2箇所に接続部が造形。角度を変えて組み付けることで収納状態にしておくことが可能です。赤◯のダボが下向きに露出。

脚部。幅広いスカートアーマーが印象的。

脚の付け根は上下スイングとロール可動するタイプ。膝関節のシーリング部分は左右挟み込みタイプで前後に合わせ目ができます。膝から分離しませんが、後ハメなどは必要ないので消すのラクそう。

大腿部は前後挟み込みタイプですが、側面の合わせ目は段落ちモールド化。膝から下は左右の組み合わせですが、後部の合わせ目は段落ちモールド化されています。

アンクルアーマーは展開が可能です。

装甲の内側にはモールドが造形。3基のバーニアも造形されています。バーニアは基部とパーツ分割されていないので、バーニア口を塗り分ける場合はマスキングなどが必要です。

ソール部は前後左右の4又に造形。特にモールドはなく、各部ともプレーンに造形されています。

足裏はすべてモールド入りの裏打ちパーツが造形され、肉抜き穴はありません。

つま先と左右の装甲は内側に角度変更が可能。ポージング時に表情を付けることができます。

HG陸戦型ジム、HGルプスレクスと並べて比較。一般的なHGキットと並べるとかなり巨大であることがわかります。高さというよりも、横幅と前後の長さがハンパないですね。横幅と奥行きはHGキットの5個分ほどあります。ちなみにナイチンゲールの全高は27.8m(頭頂高)。

HGUC Hi-νガンダム(2009年6月発売)と並べて比較。Hi-νがだいぶ前に発売されたキットですが、組み合わせても悪くはなさそうです。ただ、やはり9月に発売予定のRG Hi-νガンダムと組み合わせるのが良さそうではありますね。

METAL ROBOT魂 Hi-νガンダム ~ベルトーチカ・チルドレン~と並べて。こちらのほうが合いそうな気も。

塗装済みですがRGサザビーと並べて。同系機ですが、並べると色が近いのと、若干面影があるくらい。

撮影スペースに収まらないのでバインダーを閉じていますが、HGUCクスィーガンダム、HGUCペーネロペーとも並べて。さすがにペーネロペーよりは小型なようです。

頭部は少し上下可動します。左右へも広めにスイングが可能。

腕は水平まで上げることが可能。肘はV字程度まで曲げることができます。ショルダーアーマーは大きく跳ね上げることが可能。腕の可動の邪魔になりません。

肩は前方に少しスイングさせることができます。

上半身は少し上下にスイングします。

腰は干渉を避けるように動かすことで、360度回転が可能です。

アクションベースやスタンドへは、股間部とリアスカート裏のランディングギアの2箇所に接続してのディスプレイとなります。股間部は凹型、ランディングギアは凸型。

前後開脚は適度に可動しますが、サイドアーマーが外れやすいので注意が必要です。

膝も90度程度曲がりますが、リアスカートが干渉しやすいので注意が必要。

足首は適度に前後左右にスイングします。

左右への開脚はハの字程度まで展開。

内股、ガニ股共に広く展開しますが、干渉するので45度程度までになります。

可動域の総括としては、巨体でありながら、各部とも広めに可動するようになっています。脚部などに厚みがあるため干渉しやすくはありますが、うまくアーマー類や装甲を避けるように展開することで、躍動感あるポーズも取れそうな印象ですね。

大型メガ・ビーム・ライフル。発射時に収束と拡散を選択でき、連射も可能とのこと。

本体部分はモナカ割の簡易的な作りですが、上下の合わせ目は各部ともモールド化されています。

銃口は別パーツ化され、銃口下部のセンサーはグリーンのシールでの色分け。側面のセンサーは別パーツ化されています。銃身下部のバイポッドはヒンジ型の接続で展開が可能。

RGサザビーのビーム・ライフルと並べて比較。なかなかのサイズ差があります。

シールド。作りは簡易的ですが、裏打ちパーツも造形されています。

裏面のマイクロミサイルは1個パーツ構成。ジョイントパーツは組み替えることで配置変更ができるタイプ。ボールジョイントでフレキシブルに可動します。

RGサザビーのシールドと並べて比較。HGとは思えないくらいの大型サイズになっています。

ビーム・トマホーク刃やビームサーベル刃はクリアーイエロー成型色での再現。ブラックライトで照らしても発光はしませんでした。数種のエフェクトパーツが付属しているので、余剰パーツも交えつつ組み替えることで、いろいろな形態を再現することができます。ビーム刃はHGUCシナンジュからの流用。

ビーム・トマホークはシールドの内側に格納可能。

ビームサーベルは通常のフラットなものと、棘状のものが付属。長さも違っているので、お好みで分けて使っても良さそうです。柄とは接続部の形状が違っているので注意が必要。

一通り武装して。

ビーム・ライフルは固定式のハンドパーツにダボ固定できるので、しっかりとした保持が可能です。ハンドパーツもバラけることなくしっかりとしています。後部が長いので、脇に抱えるようにすると保持しやすいかと。前腕との干渉は殆どないので、自然な形で構えることができます。

シールドはボールジョイント接続で、こちらもガッチリと組み付けられるので簡単に外れることはありません。

ビーム・トマホークはハンドパーツに差し込むだけで保持が可能。スカスカした感じはなく、腕の角度を変えても抜け落ちることなく保持してくれます。モノアイの位置が簡単に変えられるので、ポージングに表情がつけやすいのもいいですね。

隠し腕を展開すればより攻撃的なポーズを再現することが可能。隠し腕のアームはやや抜けやすいですが、抜けたらサクッと組み合わせるだけで元通りになります。

大型バーニアバインダーなどに存在感があり、簡単なポーズでもかなりの迫力が出ます。ただ、重量がありすぎるため、アクションベースにかなりの負担がかかります。大人しくディスプレイさせるだけだと問題ないですが、自分のように頻繁にぐりぐりとポーズを変える場合はアクションベースの動かし方などに注意が必要です。自分はランディングギアの軸を折ってしまい、更にアクションベースをいくつかダメにしました;キットの落下による破損にも注意が必要。

可動式バーニアバインダーやソールを可動させることで、ナイチンゲールの高速移動モードっぽく再現。コンパクトにまとまるので、アクションポーズを取るよりはディスプレイさせやすいですね。

適当に何枚かどうぞ。

以上です。大型キットなので、ディスプレイさせるだけでもかなりの迫力がありますし、プロポーションも各部の造形も申し分ない、完成度の高いキットになっています。これだけ大型でありながら可動域も広めにできていますし、ポージングがしやすいのもいいですね。

気になる点は、重量が凄いので、アクションベース2本でも少し不安定なところがあります。なので浮かせた状態で頻繁に動かす場合は、キットの落下やふらつきなどに注意が必要です。それと、これだけの良キットでありながら、ファンネルが単体でディスプレイできないのはもったいないですね。

腹部メガ粒子砲や隠し腕など、RE/100にはなかったギミックがきっちりと再現されていますし、隠し腕も可動が柔軟で表現力が高いです。展開すれば無数のサーベル攻撃が再現できるなど、至極のかっこよさや大迫力の演出を堪能できるキットになっているのがいいですね。

⇒あみあみでHGUC ナイチンゲールを探す
⇒DMM.comでHGUC ナイチンゲールを探す
⇒駿河屋でHGUC ナイチンゲールを探す
⇒楽天でHGUC ナイチンゲールを探す
⇒ヤフーショッピングでHGUC ナイチンゲールを探す

icon

『ガンダムブログはじめました』を投げ銭で応援する

いつも『ガンダムブログはじめました』をご覧いただきありがとうございます。「この記事に満足した」「寄付してあげてもいいよ」という場合は、投げ銭していただけるとありがたいですm(_ _)m 投げ銭はAmazonギフト券で行っています。金額は15円から自由に設定が可能。ギフト送信時、『受取人』に入力していただくメールアドレスは「[email protected]」です。※投げ銭額は「金額を入力」欄に(15円から)書き込んでください。

投げ銭いただきました!

積みプラは罪 管理人様、いつも記事を楽しく読ませて頂いております!レビューを見て満足してしまい自身の積みが消化出来ません笑 オデッセイの制作をされるどの事でしたが、実車用のタッチアップペンで塗装などされて見ては如何でしょうか?これからもガンプラレビューや制作など楽しみながら見させて頂きますので、管理人様も楽しみながら制作&記事更新をお願い致します!

長太郎様 ガンダムブログ、とても参考にさせていただいております!MGEX ユニコーン、自分も楽しんで製作しようと思います(^^♪

おっさn様 いつも参考にさせていただいております

tak様 たくさんの画像ありがとうございます。ターンA,ターンXのブログともによかったです。

匿名希望様 見やすい写真レイアウトと、公平で無駄のない文章で購入の参考にとても役立っております。 微額ですがサイト運営のためにお納め頂ければ幸いです。 ご多忙と存じますが、コトブキヤ商品や30MMなどもレビューしていただければ更に助かります。

長谷川 亮様 いつもサイトを楽しく読ませていただいております。これからも頑張ってください。

y nose様 分かりやすい記事をいつもありがとうございます。製作、購入時の参考にさせて頂いております。

菊地 俊介様 素晴らしい仕上がりに敬服しております。

ありがとうございます! いただいた投げ銭はレビュー用キットの購入資金として大切に使わせていただきますm(_ _)m

1件のコメントがあります。

  1. 匿名

    on 2021年7月23日 at 20:38 - 返信

    比較のクスィーもペーネロペーもデカ過ぎて感覚が狂ってくる…w
    てかこの3ショット、自分が中坊の頃はこうして実現するなんて思いもしなかった感慨深い光景っすねぇ…

コメントを残す