今回は、RG 1/144 RX-178 ガンダムMk-II(エゥーゴ仕様)のパッケージ、ランナーのレビューをご紹介します!箱絵とランナー各種、説明書、カラーガイド等のレビューも合わせてご紹介していきます。では箱絵からどうぞ。
パケ絵は素立ちとフェイスアップが掲載されたRGフォーマット。素立ちはハイパー・バズーカとシールドを装備した姿になります。一方のフェイスアップはバルカン・ポッドシステムを装備した状態。センサー部分も多数のレンズが確認できるなど、メカニカルなデザインになっています。
パッケージサイズは一般的なHGよりも縦、横共に1cm程度大きめ。蓋と底箱共に、RG特有のつるつるとした高級感あるパッケージになっています。
横絵はアドバンスド・MS・ジョイントを用いたムーバブルフレームや各種ギミック、武装類を使ったアクションポーズなどが掲載されています。RGならではの緻密なレイアウト。
開封。
全部で6袋分のランナーです。
説明書はフェイスアップが掲載された標準のRGフォーマット。ナンバーは08になります。RGの初期は宇宙世紀とSEEDの機体が交互にリリースされ、Mk-Ⅱはエールストライクやフリーダムの後にキット化されています。
一通り説明書をどうぞ。
以上、説明書でした。パーツ数は多いですが、四肢の構造が左右で同じなので組み立ては割とラク。外装がアンダーゲート仕様なので、パーツの切り出しには少し時間がかかります。
それと、脚部やバックパックにリード線とメッシュパイプを使用しますが、長さが短く、メッシュパイプの切り口が広がりやすいです。なので組み込むのが難しいところがありますが、うまくはまらないとこねくり回すよりも、無理やりにでも組み合わせてから爪楊枝などで押し込んだりしてきれいに見えるように調整していくほうが良いかと。
カラーガイド。ホワイト2色やその他のダークブルー、イエロー、レッドなども細かく調色されています。調色は大変そうですが、RGは各部がきっちりとパーツ分割されているので、パーツごとに塗装して組み立てるだけでマスキングは必要なさそうです。
では各ランナーを簡単に見ていきます。
↑Aランナー。ダークブルー、レッド、ホワイト、クリアーグリーンのイロプラランナーで、頭部や胴体部、ソール部などの各部外装パーツ、シールドパーツなど。
↑Bランナー。ダークグレー成型色で、アドバンスド・MS・ジョイントパーツです。ABSとPP(ポリプロピレン)の混合。
↑Cランナー。ダークグレーとイエローのイロプラランナーで、頭部や胴体部、バックパックなどのパーツ、ハイパー・バズーカやビーム・ライフルなどの武装類パーツなど。
↑D1ランナー。ホワイト成型色で、頭部や腕部、脚部などの各部外装パーツ、シールドパーツなど。
↑E1ランナー。グレー成型色で、胴体や腕部、脚部などの各部内部・関節パーツ、バルカン・ポッドシステム、ハイパー・バズーカ、ビーム・ライフルといった武装パーツなど。
↑D2、E2ランナー。D2はホワイト成型色で、D1の一部と同じ。E2はグレー成型色で、E1の一部と同じです。
↑F、SB1ランナー。Fはグレー成型色で、ショルダーアーマーやバックパック、シールド、ハンドパーツなど強度が必要な部分のパーツ類。SB1はクリアーピンク成型色のビームサーベル刃です。主にMGなどの1/100キットで使われているものなので、1/144サイズのキットに持たせるとやや長め。
↑G1、G2ランナー。ライトグレー成型色で、頭部や腕部、脚部などの各部外装パーツ、ハイパー・バズーカ用パーツなど。
↑メッシュパイプ、リード線、リアリスティックデカールです。メッシュパイプは1cm程度余裕がありますが、切り出したものを一つでも紛失すると変えが効かないので注意が必要です。
以上です。初期のRGは1/144サイズながらも内部フレームが造形され、外装のパーツ分割も細かくリアルさが追求されたキットになっています。ですがその分弊害も多く、早い段階で関節がヘタれやすい、各部がポロリしやすい、武装類の保持が難しいなどの問題点が多く見られました。
現在のRGはそういった不満のない高品質なキットになっていますが、ここまで積み重ねてきた功績は大きいですね。欲を言えば初期のRGもMGのようにVer.2.0などでレベルアップしていくと面白そうですが、ガンプラのこれまでの開発経緯として初期RGを楽しむのもありですね。
⇒あみあみでRG ガンダムMk-II(エゥーゴ仕様)を探す
⇒DMM.comでRG ガンダムMk-II(エゥーゴ仕様)を探す
⇒駿河屋でRG ガンダムMk-II(エゥーゴ仕様)を探す
⇒楽天でRG ガンダムMk-II(エゥーゴ仕様)を探す
⇒ヤフーショッピングでRG ガンダムMk-II(エゥーゴ仕様)を探す