今回は、MG RX-78-2 ガンダムVer.3.0(プロトタイプカラー)の制作①をご紹介します!
MG RX-78-2 ガンダムVer.3.0は「脅威の可動範囲」と「究極の外装連動」の融合というコンセプトのもとに、KPSによる内部フレームやエモーションマニピュレーターなどが採用されたキットになります。
ガンダムベースカラーのRX-78-2ガンダムVer.3.0が手元にあるので、今回はこれをプロトタイプカラーに塗装していきたいと思います。形式番号を『RX-78-2』と『RX-78-1』のどちらにしようか悩みましたが、キットの番号の通り『RX-78-2』としています。
改修やディテールアップは少し弄るくらいにして、ほぼ塗装するだけで仕上げていきます。まずは小改修として、バルカンマズルをメタルパーツに変更。バルカンマズルパーツの先端をカットします。
そしてハイキューパーツのEZガンマズル(S1.5mm)を組み合わせて見ました。S1.5mmだと少し小さいようなので、別途S1.7mmを注文。S1.7mmで合うようなら塗装後にそちらを使用していきます。
足裏のスラスター口にはスジボリ堂さんの鋼魂 タービンブレード AW-099を使用。フィンは画像左のように立ち上げるか右のように寝かせたままにするか悩み中です。
ビーム・ライフルのグリップはモナカ割で合わせ目ができるので、タミヤのイージーサンディングで接着して合わせ目を消しておきました。
改修、ディテールアップは上記の程度になります。後はキットを分解しながら、塗装する色ごとにパーツ分けをしておきました。さすがにMGなのでパーツ数は多いですね;
以上、キットの分解や塗装の考察などに手間取ってしまったので、簡単ですが今回はここまでです。後はヤスリがけ、表面処理、パーツ洗浄をした後、すぐさま塗装に入っていきます。
最後におまけとして、スジボリ堂からエッチングパーツを購入した際、粋なシールが入っていたのでご紹介。「マークソフターと流し込み接着剤を間違えました」・・・・ご愁傷様です・・・・;
⇒あみあみでMG RX-78-2 ガンダムVer.3.0 ガンダムベースカラーを探す
⇒DMM.comでMG RX-78-2 ガンダムVer.3.0 ガンダムベースカラーを探す
⇒駿河屋でMG RX-78-2 ガンダムVer.3.0 ガンダムベースカラーを探す
⇒楽天でMG RX-78-2 ガンダムVer.3.0 ガンダムベースカラーを探す
⇒ヤフーショッピングでMG RX-78-2 ガンダムVer.3.0 ガンダムベースカラーを探す
2 件のコメントがあります。
Re-Z
on 2022年7月19日 at 09:07 -
おはようございます。バルカンのパーツは専用パーツには少し劣りますが、手芸のビーズが量もあって、メタル色もたくさんあるので、オススメです。
nori
on 2022年8月9日 at 00:19 -
コメントありがとうございます!
いいのを見つけたら試してみますね!