今回は、HGBF 1/144 ビルドバーニングガンダムのパッケージ、ランナーのレビューをご紹介します!箱絵とランナー各種、説明書、カラーガイド等のレビューも合わせてご紹介していきます。では箱絵からどうぞ。
パケ絵は握りこぶしを突き出すビルドバーニングガンダムの姿が掲載。バックパックや手甲から吹き出る炎が印象的な姿での掲載となっています。背景には宇宙空間におけるフミナのウイニングガンダムやライトニングガンダムが合わせて掲載されています。おそらく劇中、地区予選の準決勝か決勝のワンシーンっぽいですね。ただ、違っている箇所もあるのでイメージなのかなと。
パッケージサイズは一般的なHGと同じ大きさ。ビルドバーニングガンダム本体は特別大きくもなく、装備も軽装ですが、エフェクトパーツが多数付属しているためこのサイズになっているようです。
横絵はビルドバーニングガンダムの各部可動域、ハンドパーツ各種、エフェクトパーツ各種を使用した格闘系のポージングが簡単に掲載。ボディカラーやエフェクトパーツなどから、全体的に赤みが強い印象。
開封。
全部で4袋分のランナーです。
説明書は大判のB5サイズ。表紙はビルドバーニングガンダムとファイターのカミキ・セカイの詳細が掲載されています。カミキ・セカイは赤い髪をしていることから、どことなくレイジ(ビルドファイターズ主人公)との関係性も匂わせましたが関連はなし。一方、レイジとアイラの娘が特別編の『ガンダムビルドファイターズトライ アイランド・ウォーズ』に登場しています。
一通り説明書をどうぞ。
以上、説明書でした。胴体部に可動ギミックがあるため、少し特殊な構造になっていますが、その他の構造はよくあるフォーマット。細身で可動域もまずまず広めで、格闘系のポージングを再現するにも十分です。エフェクトパーツにもボリュームがあって表現しやすいですが、射撃系や槍系などの武装がないので、穴ありハンドパーツの使い道がないのが・・・・;
カラーガイド。色種も比較的少なめで調色もそれほど複雑ではないので塗装はしやすそうです。ほぼパーツによる色分けが再現されているので、マスキング塗装も殆ど必要なし。細部を筆塗りで補うくらいで済みそうです。
では各ランナーを簡単に見ていきます。
↑Aランナー。グレー成型色で、関節や内部パーツ、バックパックパーツなど。KPS素材です。
↑Bランナー。ホワイト成型色で、頭部や胴体部、腕部、脚部などの各部外装パーツ。部分的にスイッチが有りますが、これは後に発売されたHGBFトライバーニングガンダム用です。
↑C、Dランナー。Cはレッド成型色で、頭部や胴体部、腕部、脚部外装パーツ。こちらも一部にスイッチがあり、HGBFトライバーニングガンダムに流用されています。Dはダークブルー成型色で、胴体部パーツ。
↑E、F1、F2ランナー。Eはイエロー成型色で、頭部や胸部パーツ。F1はクリアブルー成型色、F2はクリアオレンジ成型色で、肩部や肘、膝用のクリアパーツです。
↑EF3ランナー。クリアオレンジ成型色で、腕部や脚部の衝撃波エフェクトパーツです。
↑EF4ランナー。クリアオレンジ成型色で、背部の炎エフェクトパーツ、衝撃波の波型エフェクトパーツなど。
↑ポリキャップ(PC-002AB)、ホイルシールです。
以上です。ビルドシリーズはおそらく低年齢層を狙ってのシリーズ化と思いますが、カスタムされたガンプラが多数登場し、それのキット化に伴って既存のガンダムシリーズ登場機のキット化につながっていたのは新旧ファンにとってもいいシステムだったと思います。
ですが現在は、低年齢層向けとして主にSDシリーズが展開されています。ビルドシリーズとSDでは微妙にターゲット層が違っているのかもしれませんが、様々なシリーズを展開することで幅広く認知してもらおうという意図があるのかも。
ただ、往年のガンダムファンにとってはSDでは少し物足りないところもあるので、新たなビルドシリーズなどがまた展開され、まだ立体化されていないガンダムシリーズ登場機のキット化につながると嬉しいですね。
⇒あみあみでHGBF ビルドバーニングガンダムを探す
⇒DMM.comでHGBF ビルドバーニングガンダムを探す
⇒駿河屋でHGBF ビルドバーニングガンダムを探す
⇒楽天でHGBF ビルドバーニングガンダムを探す
⇒ヤフーショッピングでHGBF ビルドバーニングガンダムを探す
キットの組み立てには『ヌルっと切れる片刃ニッパー』を使用しています。(一部パーツは2度切りしています。)切れ味はもちろん優秀。薄刃ですが強度が高く、長持ちするのでおすすめです。⇒ヌルっと切れる片刃ニッパーのレビューはこちら