icon icon

MG プロヴィデンスガンダムの製作⑦ 塗装その2

今回は、MG プロヴィデンスガンダムの製作⑦ 塗装その2をご紹介します!

前回、各パーツを一通り塗装しましたので、今回からちまちまと各部のマスキング塗装をしていきたいと思います。

まずはバックパックやドラグーン、ショルダーアーマーなどのダクトやモールド各部にマスキングをしておきます。細かいところや曲線部分が多いので、マスキングテープをデザインナイフなどで細かくカットしてから、ピンセットで地道に貼り付けていきます。

マスキングが十分でないと、塗料が侵食(塗料が隙間から入り込み)し易いので、爪楊枝などでなぞって隙間を作らないように貼り付けていきます。

ドラグーンのスラスター内部は、ドラパスのパンチコンパスで円形にカットしてからマスキングしておきました。

マスキングには細かくカットしたものを貼り付ける方法や、テープを全体に貼り付けておいて、デザインナイフなどでモールドの形にカットする方法などがあります。デザインナイフでカットする方法は切り出したテープをちまちま貼る作業がないぶん、時短でマスキングできますが、カットする時にパーツを傷つけないよう注意する必要があります。

どちらのマスキング方法がいいかは人それぞれですし、その部分の形状によって使い分けるのもいいかもですね。

次にバックパック裏面の台形型モールド(画像赤◯部分)や前腕の一部をジャーマングレー(ガイアカラー)で塗装しておきます。

そして塗装が乾いたら、これらの箇所にもマスキングしておきます。

そしてさらに、バックパックのセンサー部分(画像赤◯の部分)もネイビーブルー+ダークグリーン+ジャーマングレー(ジャーマングレーを中心に、各色を適量混ぜて調整したもの)を吹いておきます。

そしてこちらも塗料が乾いたらマスキングをしておきます。

このあたりは手間なので、めんどくさかったらお好みで全部スターブライトアイアンにしてもいいと思います。ただ、色分けするとしないでは見た目が大きく変わってくるので、マスキングによる色分けは出来ればしておいたほうがいいかもです。

内部パーツ類も色分けする箇所にちまちまとマスキングをしておきます。マスキングしてから時間が経つと徐々に浮いて剥がれてくるので、次の日などに塗装する場合はもう一度マスキング箇所を爪楊枝などでしっかりと貼り付けておく必要があります。

なので、マスキングしてからはすぐに塗装作業を行ったほうが無駄な作業が無くていいと思います。まぁ雨だったりすると塗装できないですし、マスキングにも時間がかかるので、都合的にも難しいところですよね。精神と時の部屋が欲しいかも^_^;

それでは外装パーツを塗装していきます。下地にはエヴォホワイトを吹いて、ヤスリがけあとを隠しておきました。そしてフラットホワイト95%+青15号5%+ローズブライトレッド少々(全てガイアカラー)で塗装しています。

今回、マスキングしてからサフ入り塗料のエヴォホワイトを吹きましたが、これにも良し悪しがあります。サフ入塗料で塗装すると厚みができるので、マスキングテープを剥がした時に外装ごと剥げてしまうことがあります。境目がガタガタになってしまうことがあるので、そのあたりはマスキングを剥がす時、慎重に行う必要があります。

ちょっと意味がわかりにくいかもしれないので画像で解説を。

この画像のように、サフ入塗装(エヴォホワイトやメカサフなど)を吹くと、マスキングテープの上に厚みが出ます。なので、マスキングテープを剥がした時に、サフ入塗料まで剥がれてしまって境目がガタガタになったりする場合があるんですね。これにつや消しコートなどをするとさらに厚みが増してきます。

一方、先にサフ入塗料を吹き、塗装した後でマスキングテープを貼って塗装だけすると、マスキングテープを剥がしてもマスキングの境目がきれいになります。(画像を使ってもわかりにくいかもですね^_^;)

つまり、

『塗装⇒マスキング⇒サフ入塗料(下地)⇒塗装』(上の画像)の順で重ねていくと、マスキングテープを剥がした時にガタガタになりやすく、『サフ入塗料(下地)⇒塗装⇒マスキング⇒下地塗装⇒塗装』(下の画像)の順で重ねていくと、マスキングテープを剥がしてもきれいに塗り分けられるというわけです。

ただ、後者の場合、仕上がりはきれいになりますが、1工程分下地塗装作業が増えてしまいます。

例えば、バックパックのダクトを塗装するのにサフ入塗料のエヴォブラックを吹き、その上からスターブライトアイアンを吹きます。そして乾いたらダクト部分にマスキングをして、下地塗装のホワイトなどを吹きます。そしてその上からライトグレー系の外装塗装をするので、この塗り分けに全部で5工程の作業が必要になってきます。

なので、今回自分は、1工程を抜いた上画像の方法でマスキングしたというわけです。簡単に言えばラクをしたって感じです^_^; まぁ結果論ですが、上画像の方法でもマスキングテープをきれいに剥がすことができればきれいな塗り分けになりますし、逆に外装に厚みがある分、ダクトがより深くなって別パーツっぽさが出てくるので、どちらも良し悪しがあります。

どちらの方法も試してみて、お好みの状態を模索していくのがいいですね。

その他の外装パーツ類も下地にエヴォホワイトを吹いてからフラットホワイト95%+青15号5%+ローズブライトレッド少々(全てガイアカラー)で塗装しておきます。

以上、ちょっと解説が長くなりましたので、今回はここまでです。

下地塗装やサフ入塗料をかませることで今回のような手の込んだ作業になってきますが、その分表面の仕上がりはよりいいものになります。重ね順によっても仕上がりが変わってくるので、さらにより良くなる方法を模索しつつレベルアップしていきたいですね。

では良いガンプラライフを。ではでは~。

⇒楽天でMGプロヴィデンスガンダムを探す
⇒駿河屋でMGプロヴィデンスガンダムを探す
⇒ヤフーショッピングでMGプロヴィデンスガンダムを探す


『ガンダムブログはじめました』を投げ銭で応援する

いつも『ガンダムブログはじめました』をご覧いただきありがとうございます。「この記事に満足した」「寄付してあげてもいいよ」という場合は、投げ銭していただけるとありがたいですm(_ _)m 投げ銭はAmazonギフト券で行っています。金額は15円から自由に設定が可能。ギフト送信時、『受取人』に入力していただくメールアドレスは「[email protected]」です。※投げ銭額は「金額を入力」欄に(15円から)書き込んでください。

投げ銭いただきました!

積みプラは罪 管理人様、いつも記事を楽しく読ませて頂いております!レビューを見て満足してしまい自身の積みが消化出来ません笑 オデッセイの制作をされるどの事でしたが、実車用のタッチアップペンで塗装などされて見ては如何でしょうか?これからもガンプラレビューや制作など楽しみながら見させて頂きますので、管理人様も楽しみながら制作&記事更新をお願い致します!

長太郎様 ガンダムブログ、とても参考にさせていただいております!MGEX ユニコーン、自分も楽しんで製作しようと思います(^^♪

おっさn様 いつも参考にさせていただいております

tak様 たくさんの画像ありがとうございます。ターンA,ターンXのブログともによかったです。

匿名希望様 見やすい写真レイアウトと、公平で無駄のない文章で購入の参考にとても役立っております。 微額ですがサイト運営のためにお納め頂ければ幸いです。 ご多忙と存じますが、コトブキヤ商品や30MMなどもレビューしていただければ更に助かります。

長谷川 亮様 いつもサイトを楽しく読ませていただいております。これからも頑張ってください。

y nose様 分かりやすい記事をいつもありがとうございます。製作、購入時の参考にさせて頂いております。

菊地 俊介様 素晴らしい仕上がりに敬服しております。

ありがとうございます! いただいた投げ銭はレビュー用キットの購入資金として大切に使わせていただきますm(_ _)m

2 件のコメントがあります。

  1. U.C.0063

    on 2017年10月12日 at 21:32 - 返信

    nori様

    鬼のマスキング作業お疲れ様です。
    今回のマスキングの断面図とても良く分かりましたよ(^^)

    下の図はテープを剥がすとき塗膜が剥がれるのを予防するための保険で
    サフを吹くって感じでしょうかね。

    nori様はいつもパーツを洗浄してから塗装なさるのでマスキングで剥がれることは
    あまりないでしょうね。

    私は基本サフレスなので最近はnori様のパーツ洗浄方法を実践していますよ!

    • nori

      on 2017年10月13日 at 02:19 - 返信

      コメントありがとうございます!
      わかりやすいかちょっと不安だったんですけど、そう言っていただけるととても安堵しますε-(´∀`*)ホッ

      サフ入り塗料はダクト内部の下地塗装と同時に外装パーツのヤスリがけ後を消すということと、仰る通りの意味の二通りって感じですね。
      ただ、これでもテープを剥がす時に少し塗料が剥がれてしまったところもあるので、もっと追求していかないとな~って感じです。奥が深いですね^_^;

      パーツ洗浄を実戦していただいているということ、大変感謝ですm(_ _)m
      パーツ洗浄もシャカシャカしているのが気分が良くて、個人的にはちょっとした製作の楽しみのひとつになってたりするんですよね(笑)

コメントを残す