今回は、HGUC 1/144 キュベレイMk-II(プルツー専用機)のパッケージ、ランナーのレビューをご紹介します!箱絵とランナー各種、説明書、カラーガイド等のレビューも合わせてご紹介していきます。では箱絵からどうぞ。
パケ絵はプレバンモノクロ仕様。フォーマットもHGUC定番の仕様で、手前にキュベレイMk-Ⅱ(プルツー専用機)の素立ち画像が掲載されています。背景はオーラを放つ姿が掲載されていますが、劇中でオーラを放つシーンはなかったような・・・;イメージかもしれませんが、ニュータイプ専用機らしい雰囲気が強調されていて良いですね。
パッケージサイズは一般的なHGよりも高さが2cm程度大きめ。HGとしてはやや大型のパッケージになっています。他のHGUCキュベレイ(REVIVE)、エルピー・プル専用機ともほぼ同じ大きさですね。特別全高があるわけではないですが、肩部バインダーや四肢装甲が大柄なため、この大きさになっていると思われます。
開封。
全部で5袋分のランナーです。
説明書は通常のHGUCキュベレイ(REVIVE)とプルツー専用機用の白黒説明書が付属。HGUCキュベレイ(REVIVE)の説明書は以下のリンクからどうぞ。
⇒HGUCキュベレイ(REVIVE)のパッケージ・ランナー レビュー
プルツー専用機用の説明書。REVIVE版キュベレイと同じように組み立てつつ、プルツー専用機用の説明書でシールナンバーが異なる部分やカラバリでタグナンバーが異なる部分、3本照射状態、収束状態のビームサーベル刃を補うようになっています。
カラーガイド。塗料は基本的なものが多く、調色もそこまで細かくはありません。最近のカラーガイドは複雑すぎるのでこれを見ると安心しますね;外装は艶ありレッドなので塗装するのがちょっともったいないような。塗装する場合は艶ありコート&磨き処理は施したいところです。
↑Aランナー。艶ありのレッド成型色で、頭部や胴体部、脚部外装パーツ。
↑Bランナー。艶ありのレッド成形色で、肩部バインダーや前腕部、膝装甲、つま先パーツ。同じものが2枚あります。
↑C1ランナー。グレー成型色で、頭部や胴体部、腕部、脚部などの内部・関節パーツ、フレキシブルバインダーの裏打ちパーツなど。KPS素材です。HGUCキュベレイ(REVIVE)からの流用ですが、右腕のハンドパーツがカラバリ用に省かれています。
↑C2、C3ランナー。C2はグレー成型色で、C1の一部と同じ。C3はイエロー成形色のハンドパーツ。C1で省かれた部分が追加されています。
↑D1、D2ランナー。イエロー成型色で、胴体部や腕部、脚部などの各部内外パーツです。
↑E1、E2ランナー。E1はイエロー成型色で、フレキシブルバインダーや前腕スリットパーツ、大腿部の円形モールドパーツなど。E2はダークブルー成型色で、胴体部や前腕、脚部、ソール部パーツ。
HGUCキュベレイ(REVIVE)では色分け用にランナー分割されていたものがE1で一体化されています。代わりに右上の胴体部パーツがカラバリ用に別ランナーになっています。
↑M1、SB-15ランナー、ポリキャップ(PC-002)、ホイルシールです。M1はクリアイエロー成型色で、1本に収納された3本刃ビームサーベル刃。SB-15はクリアイエロー成型色で、3本刃ビームサーベル刃。同じものが3枚あります。
以上です。キュベレイ系は量産型キュベレイがまだなのでぜひキット化して貰いたいですね。それとマグナ・マーテル(UC ENGAGE)がとても格好良いのでぜひキット化して貰いたいところです。それ以外だとプロトタイプ・キュベレイはキモいので遠慮します(笑)
⇒メルカリでHGUC キュベレイMk─II(プルツー専用機)を探す
⇒アマゾンでHGUC キュベレイMk─II(プルツー専用機)を探す
⇒あみあみでHGUC キュベレイMk─II(プルツー専用機)を探す
⇒DMM.comでHGUC キュベレイMk─II(プルツー専用機)を探す
⇒駿河屋でHGUC キュベレイMk─II(プルツー専用機)を探す
⇒楽天でHGUC キュベレイMk─II(プルツー専用機)を探す
⇒ヤフーショッピングでHGUC キュベレイMk─II(プルツー専用機)を探す