今回は、HGBD:R 1/144 ガンダムゼルトザームのレビューをご紹介します!
HGBD:R ガンダムゼルトザームは、『ガンダムビルドダイバーズRe:RISE』に登場するガンプラ「ガンダムゼルトザーム」の1/144スケールモデルキットです。異質で禍々しい機体形状を新規造形で再現。伸縮可能な巨大右腕「ゼルトザーム・アルム」の他、大型ランス、砲身が展開可能なシールドランチャーといった特徴的な武装が再現されたキットになっています。価格は2,420円(税込み)です。
ガンダムMk-Ⅲの改造機「ガンダムテルティウム」がアルスに捕獲・改修されたガンプラで、劇中ではダイバー『仮面の男(シドー・マサキ)』が操り、フォース『ビルドダイバーズ(BUILD DiVERS)』と激戦を繰り広げた機体「ガンダムゼルトザーム」がHGBD:Rでキット化。
他キットからの流用はなく、完全新規造形での再現となっています。後にHGBD:Rガンダムテルティウムがキット化されましたが、そちらにパーツが流用されています。ちなみに「ゼルトザーム」はドイツ語で「不思議、奇妙」という意味。
成型色はパープルやワインレッド、ダークブルーを基調に、右腕やシールドランチャーなどにオレンジを配色。その他、内部・関節や武装類の一部はダークグレー成型色での再現となっています。悪魔のようなカラーリングが印象的。
シールは頭部センサー類を補うのみでわずか。右腕の丸モールドやハンドパーツ、シールドバインダーの一部などを塗り分ける必要がありますが、大部分がパーツで色分けされているため、素組みでも十分な仕上がりになります。
ダークグレーの内部・関節パーツ、武装類の一部にはKPSが使用されています。ABSは不使用。
一部のランナータグには「HG 1/144 ガンダムMk-Ⅲ』」と印字されており、後にHGUC ガンダムMk-Ⅲに流用されてキット化されています。
ポリキャップ(PC-002)を各部に使用しますが、可動を重視したせいか腰部の組み合わせ強度が若干弱め。足底の接地面も特別広くはないですし、背部にハイパーデストランスやシールドバインダー/フォールディングデストランチャーを背負っているため、自立には少し不安定さがあります。ですが自立は可能です。
■付属品
ハイパーデストランス、ハイパーデストランス用のジョイントパーツ、シールドバインダー、カスタマイズ用のジョイントパーツが付属。
余剰パーツがいくつか付属します。平手(左)も余剰ですが、ゼルトザームにそのまま使っても良さそうです。(この平手でハイパーデストランスを保持することはできないようでした。)
背部のハイパーデストランスとシールドバインダーを外した状態で各部を見ていきます。まずは外した状態で全身から。
■頭部
頭部。特徴的な形状のアンテナと5つ目が印象的に造形。かなり異型ではありますが、謎めいた雰囲気と禍々しさがうまく表現されています。目各部や後頭部のセンサーはシールによる色分けで、それ以外の部分は各部ともパーツで細かく色分けされています。
メット部はガンダムMk-Ⅲと同形状ですが、ダイバー(仮面の男)を模したような仮面や5つ目がデザインされています。アンテナ中央のワインレッドパーツは上部が少し突き出ていますが、ランナーのゲートと間違えてカットしてしまわないよう注意が必要です。(誤ってカットしても、余剰パーツがあります。)
■胴体部
胴体部。ガンダムMk-Ⅲを基調としたデザインで、胸のイエロースリットラインや腰部アーマーなどが印象的に造形。リアアーマー(スカート)もMk-Ⅲを思わせる幅のある装甲になっています。
腰アーマー裏は、フロントアーマー裏にはモールド、リアアーマーにはスリットダクトのモールドが入った裏打ちパーツが造形。ほとんど見えない箇所にも手が加えてあるのが良いですね。
■腕部
右腕部のゼルトザーム・アルム。全身が暗めなカラーリングなのに対し、右腕だけオレンジに色分けされるなどかなり異質さが際立っています。ゴツゴツとした装甲や巨大な平手といった悪魔の腕部のような禍々しいデザインが印象的。各部の丸モールドや平手の第2関節などはグレーに塗り分けが必要です。
中央の肘関節は展開が可能。上腕や前腕の内側には動力パイプのようなモールドが造形されています。動力パイプは節目をグレーに塗り分ける必要があります。装甲自体は各部とも左右の組み合わせで、中央の合わせ目は段落ちモールド化。
肩の部分も太めの動力パイプが印象的でメカニカルに造形されています。
肘部など各部がフレキシブルに可動しますし、手首もボールジョイントで柔軟に可動。表現力が高いです。上腕の付け根もロール可動します。
ハンドパーツは内側全体が肉抜き穴なので、きれいに塗装・製作したい場合は埋めるのに少し手間取るかも。外側の2本指は別途可動します。
左腕部。こちらは右腕とは対照的な人型タイプ。ガンダムMk-Ⅲを基にしたデザインになっています。
上腕は前後、前腕は左右と後部パーツの組み合わせですが、共に合わせ目は段落ちモールド化。手首は筒型パーツで細かく色分けされています。前腕は肘部分にロール可動があり、表情を変化させることができます。
ショルダーアーマーは適度なボリューム。前後の組み合わせですが、側面の合わせ目は段落ちモールド化されています。側面の角型ダクトのような部分は作りがややあっさりめ。
■脚部
脚部。ガンダムMk-Ⅲの脚部に多数の装甲を被せ合わせたような構造で、全体的にマッシブ且つ禍々しい雰囲気が強調されています。
大腿部は左右の組み合わせで前面の合わせ目は段落ちモールド化。後面に合わせ目ができますが、内部パーツを挟むので合わせ目消しは難しいかも。シンプルに段落ちモールドを掘ったほうが良いのかなと思います。スネの装甲は展開可能。
スネの装甲内部にはマシンキャノン?のような砲身が内蔵されています。この砲身は左右挟み込みタイプですが、合わせ目は先端部分に少しできるくらい。
後部の装甲も展開が可能。内部にはバーニアが別パーツ化されています。脚の付け根は可動を重視したフォーマット。
ソール部はガンダムMk-Ⅲと同じデザインで、つま先が長くシャープなシルエット。足裏もモールド入りの裏打ちパーツが造形されているため、肉抜き穴はありません。
■バックパック
バックパックは3基のバーニアが別パーツ化されたシンプルなボックスタイプ。ゼルトザーム本体とは通常の2ダボ接続なので、陸戦型ジムなどのバックパックも装備させることができました。
バックパック左右には3.0mm穴があり、バイパーデストランスやシールドバインダー用のアームやジョイントパーツが組み付け可能。アーム、ジョイントパーツ共に内側に肉抜き穴があります。シールドバインダー用のアームは複数パーツの組み合わせでフレキシブルに可動します。
■武装類
シールドバインダー。オレンジ成型色のシールドは表面モールドが少なくフラットなデザイン。1枚パーツのシンプルな構造で、裏面には折りたたみ式のバスターランチャーを装備しています。
バスターランチャーの砲身を前方に展開させることで、ハイパーデストランチャーとして使用することができます。
砲身は左右の組み合わせで上下に合わせ目ができます。シールドバインダーの内側には2基のミサイル?を装備。
シールドバインダー中央の装甲やグリップも展開可能。
アームを伸ばしてシールドバイダーを前方に展開し、グリップを握らせることでハイパーデストランチャーの射撃体勢をとることができます。
ハイパーデストランス。巨大な槍状の近接武装になります。ゼルトザーム・アルムで運用することで有効射程と破壊力が大幅に向上するとのこと。ボリューム感のある肉太なランスになっています。
後部はスライド展開が可能。グリップ部分が露出します。
ランス先端、ランス後部共に左右の組み合わせで側面に合わせ目ができます。
■他キットとの比較
武装したガンダムテルティウム(画像左)と並べて。頭部と右腕部、カラーリングが違っているくらいですが、陰と陽な感じがよく表現されて良いですね。
同シリーズのHGBD:RアースリィガンダムやHGBD:Rガンダムジャスティスナイトと並べて。少し大きめのキットなので存在感があります。
■可動域
頭部の可動は、深くまで顎を引くことができますが、見上げる動きはやや制限されます。左右へは干渉なくラクにスイングさせることができます。
腕部は左右とも水平程度まで上げることが可能。
右肘は深くまで曲げることができますが、左肘は1重関節で90度程度までの可動となります。
肩は前後とも広めにスイングが可能。
腹部や腰部のボールジョイントによって上半身を適度に前後させることができます。
腰は干渉なく360度回転可能。アクションベースやスタンドへは、通常通り股間部に3.0mm軸を差し込んでのディスプレイです。
前後開脚はまずまず広めに展開可能。ただ、前方へはフロントアーマーと膝装甲が干渉しますし、後方はリアアーマーを交わすように展開する必要があるので、さほど自由度が高いとは言えないかも。
脚部外装が干渉するため、膝は90度程度とやや制限されます。膝の内側は少し抜けた状態。
足首の可動は、前後へは適度にスイングしますが、左右へは脚部装甲の干渉でわずかにスイングする程度です。
左右への開脚は水平程度まで展開が可能。ただし経年などでヘタれると徐々に垂れてくるので注意です。
内股は膝やつま先が干渉するので45度程度まで。がに股は水平以上に展開が可能です。
立膝は一見きれいに見えますが、リアアーマーが干渉しやすく、足を少し開く必要があるため多少の不安定さがあります。
可動域の総括としては、良く動きそうな作りではありますが、各部の奇形や関節の緩さなどで若干不安定さを併せ持つキットになっています。肉厚で重量のある部分と細身で弱々しい部分があるので、うまく補強するなどして色んなポーズに対応させたいところです。
カスタマイズパーツが付属。他キットに組み付けることで、ガンダムゼルトザームの武装各種を装備することができます。カスタマイズパーツは背面が通常の2ダボ接続構造であれば組み付け可能。
HGUC陸戦型ジムに装備させてみました。かなりのボリュームが増しますし、武装類のインパクトは十分です。
ただ、このカスタマイズパーツは小型なので、キットの背面とシールドバインダー展開用のアームが干渉しやすいです。フォールディングデストランチャーとして使用する場合はちょっと不自由な感じがありますね。
■ポージング
ハイパーデストランスを装備して。ハイパーデストランスは左手のハンドパーツで保持させることも出来ますし、
右腕「ゼルトザーム・アルム」の手のひらにダボ固定させることもできます。簡単に保持させるだけでかなりの迫力がありますし、大型なのでずっしりとした重量感があります。ただし重量があるため、ボールジョイント接続の肩部が垂れやすいので注意です。
右腕のゼルトザーム・アルムを使って簡単にポージング。ちょっとした動きを付けるだけでも十分に様になりますし、悪魔的な容姿で独特の格好良さがあります。
股間部(足の付け根)の固定強度が弱く足首の角度もつかないため、接地性が悪くすぐに開脚してしまいます。なので、補強していない状態だと自立させた状態でのポージングは少し難しいところがありますね。
なので取り扱いが難しい場合は、そのままシンプルに立たせた状態で右手を動かすだけにするなど、簡単なポーズを付けて飾っておくというのが良いかもですね。
アクションベースを使うと股間部の弱さをあまり気にする必要がなくなるため、かなりポージングがしやすくなります。造形が良くデザイン性も高いのでちょっとしたポーズでも様になりますね。
シールドバインダー内側のバスターランチャーを展開してフォールディングデストランチャーに。アームがフレキシブルに可動するので、持たせやすくラクにポーズを取らせることができます。手首の強度が弱めでハンドパーツが抜けやすかったりするので注意です。
適当に何枚かどうぞ。
ハイパーデストランスを右腕で保持した場合、腕、武器共に重量があるので、どうしても肩が垂れてしまいます。突きのポーズなどを再現したい場合は、ある程度補強が必要そうです。
以上です。股間部の弱さなどから、自立したポーズはかなり厳しめではありますが、アクションベースを使うことでそういった不安はほぼなくなりますし、特殊な武装類を構えることで表現されるポーズがめちゃくちゃ格好良いです。右腕「ゼルトザーム・アルム」やハイパーデストランスの存在感も際立っていますし、5つ目の頭部、ダークなカラーリングなども他のキットとは違った印象があっていいですね。
気になる点は、ポリキャップ接続の肩部と股間部の固定強度が弱く、可動において不自由なところがあります。股間部は武器を背負った状態で自立させると重量に耐えきれなかったりしますし、肩部も「ゼルトザーム・アルム」にハイパーデストランスを持たせると重量に耐えられなかったりします。なのでポーズを取らせたい場合はある程度補強してやる必要がありそうです。それと右腕の手のひらや武装類のアームには肉抜き穴があるので、こちらもちょっと処理しておきたい部分ではありますね。
欠点はそれなりにあるものの、ヒール役としては十分。この上ないくらいの存在感がありますし、魅力的な要素はかなり多いです。異質な造形ながらもポージングセンスが抜群に高いので、その容姿を活かしつつ、迫力のあるポーズや劇中シーンの演出を楽しみたいですね。
⇒アマゾンでHGBD:R ガンダムゼルトザームを探す
⇒あみあみでHGBD:R ガンダムゼルトザームを探す
⇒DMM.comでHGBD:R ガンダムゼルトザームを探す
⇒駿河屋でHGBD:R ガンダムゼルトザームを探す
⇒楽天でHGBD:R ガンダムゼルトザームを探す
⇒ヤフーショッピングでHGBD:R ガンダムゼルトザームを探す