今回は、HG 1/144 ガンダムダブルオーコマンドクアンタのレビューをご紹介します!
HG ガンダムダブルオーコマンドクアンタは、全6話のショートフィルム『ガンダムブレイカーバトローグ』に登場するガンプラ『ガンダムダブルオーコマンドクアンタ』の1/144スケールモデルキットです。ダブルオークアンタにコマンドガンダムの要素を加えてカスタマイズされた機体形状を再現。ミサイルランチャー、ヘビーマシンガン、アームズシールドといった多数の射撃武器が付属するキットになっています。価格は2,200円(税込み)です。
ダブルオークアンタにSDコマンドガンダムの要素を加えてカスタムしたナギツジ・タクマのガンプラ『ガンダムダブルオーコマンドクアンタ』がHGでキット化。2010年8月に発売されたHG00ダブルオークアンタをベースに、追加装甲や遠近両対応の武装により、全局面戦闘に特化した機体形状が再現されています。
成型色はミリタリー調のグリーンとライトグリーンをベースに、各部にイエローやレッドを配色。関節や内部パーツはダークグレー、グレー成型色、四肢など各部のGNコンデンサーはクリアイエロー成型色での再現となっています。
シールは頭部やGNコンデンサー内部、脚甲、一部モールドを補うくらいでわずか。額のセンサーなどを塗り分ける必要がありますが、塗装しなくても十分なくらいのパーツによる色分けが再現されています。
関節や内部パーツなどダークグレー成型色パーツにはKPSが使用されています。
ポリキャップはPC-001Aを四肢各部に使用し、関節強度はまずまず高め。背部にミサイルランチャーや大型センサーユニットを持つバックパックを装備していますが、特に後方に負荷はかからず、自立は安定しています。
コンバットナイフを収納したアームズシールド、コンバットソード、ヘビーマシンガン、平手(左)が付属。
HGダブルオークアンタ用の余剰パーツがいくつか付属します。各部外装パーツがないので、ダブルオークアンタのカラバリとして組むことはできません。
カスタマイズできる部位は説明書にアイコン(赤◯)が記載されています。これを頼りに他のガンダムブレイカーバトローグ(HGGBB)シリーズキットと組み合わせることで、オリジナルのガンプラも再現可能です。
頭部。完全新規造形により、コマンドガンダムに似たデザインで造形されています。アンテナはダブルオークアンタに似た4本アンテナを装備。額のセンサーはレンズをイエローに塗り分けが必要です。
メット部は左右の組み合わせですが、合わせ目は段差モールド化。後頭部センサーはイエローのシールでの色分けです。
ダブルオークアンタの頭部が丸々付属するので、組み替えて楽しんでみるのも良さそうです。
胴体部。胸部はコマンドガンダムに似たミリタリー調の形状が再現されています。胸元のアンテナや腹部はダブルオークアンタからの流用パーツが使用されています。
腰部は見た目によらず、フロントアーマー以外はダブルオークアンタと全く同じ。小型腰アーマーの軽装スタイルになっています。
腰アーマー裏にモールドはなし。フロントとサイドアーマーはボールジョイント型ポリキャップ接続で適度に可動します。
腕部。ベースはダブルオークアンタながら、肩や前腕にミリタリー調の装甲が追加されています。
二の腕、前腕共にダブルオークアンタと同じ。肘や前腕にはクリアパーツによるGNコンデンサーが造形されています。二の腕は筒型で合わせ目はなし。前腕は左右の組み合わせで前後に合わせ目ができます。
肘、前腕のGNコンデンサーはイエローのシールを貼り、ドーム状のクリアイエローパーツを被せる仕様。手首は上下にスイングします。
ショルダーアーマーはポリキャップを挟んで2個パーツを組み合わせる簡易的な構造ですが、上部や側面の合わせ目は端でモールド化されています。
脚部。大腿部、膝から下など大部分はダブルオークアンタですが、スネや後部にはミリタリー調の増加装甲を装備しています。装甲の一部モールドは赤いパーツでの色分け。
大腿部は前後の組み合わせですが、側面の合わせ目は段落ちモールド化。膝から下は左右の組み合わせで後部に合わせ目ができますが、膝から分離するので合わせ目を消すのはラクそうです。
ソール周りはコマンドガンダムをイメージしたようなイエローとグレーのミリタリースタイルになっています。脚甲はダブルオークアンタと同じで、グレー部分はシールでの色分け。
後部の装甲は展開可能。足裏は別パーツによるローラー状の裏打ちパーツが造形。ローラーの可動ギミックはありません。
バックパックは2ダボ接続。背部はGNドライヴっぽいモールドが造形されています。
2ダボは陸ジムなどと同じ幅で、陸ジムのバックパックを組み付けることができました。
バックパック本体はポリキャップを内蔵した2枚パーツ構成で作りは簡易的。各面に合わせ目ができますが、段落ちモールドっぽい作りになっています。
ミサイルランチャーは合わせ目の出来ないパーツ構成。先端の弾頭部分は別パーツでの色分けとなっています。側面のセンサーはイエローのシールでの色分け。
アームにはポリキャップが内蔵され、基部を左右にスイングさせることが出来ます。
バックパックへの接続部は上下にスイングが可能。
センサーユニットもクリアパーツを含む3個パーツ構成で作りは簡易的。可動ギミックはありません。センサー部分はイエローのシールを貼り、その上からドーム状のクリアパーツを被せての再現ですが、シールとクリアパーツに少し距離があるので見た目がリアルに感じます。
こちらも基部がポリキャップ接続で上下にスイング可能。センサーユニット、ミサイルランチャー共にアームの肉抜き穴が少し気になりますね。
HG陸戦型ジム、HGルプスレクスと並べてサイズを比較。HGキットとしては中間サイズです。ダブルオーコマンドクアンタの全高は19.0m。HGダブルオークアンタが手元にないので、後日レビューして比較画像を追加しておきますm(_ _)m)
同じガンダムバトローグシリーズのHGガンダムヘリオス、HGガンダムリヴランスヘブンと並べて。この2体ほどの派手さはないですが、ミリタリー仕様で他のキットにない良さがあります。
ガンダムバトローグシリーズのHGガンダムパーフェクトストライクフリーダム、HGブレイジングガンダムとも並べて。どれもベースは各シリーズの主人公機ですが、どれもそれぞれの色が出ていますね。
頭部は干渉しやすく、上下はわずかに可動する程度。左右へも顎が干渉するので45度程度までのスイングです。顎を浮かせば水平程度までスイング可能。
ショルダーアーマーと胴体部が干渉するため、腕上げは水平程度まで。肘は2重関節ですが、装甲が干渉するので90度程度までです。
肩の前後スイングは、後方は干渉して僅かですが、前方へはポリキャップが引き出せるので少しスイングが可能です。
腰部、腹部がボールジョイント接続で上半身を少し前後スイングさせることができます。
腰は少し干渉しますが、360度回転可能。バックパックを装備していても同じです。アクションベースやスタンドへは、股間部のカバーパーツを外し、3.0mm軸を差し込んでのディスプレイとなります。
腰アーマーが軽装でフロントアーマーも可動するので、前後開脚は幅広く展開させることができます。
大腿部や増加装甲が干渉するため、通常だと膝の可動はくの字程度ですが、後部の装甲を展開し、GNコンデンサー部分を曲げてやると画像くらいまで深く曲げることができます。
足首の可動は、前後スイングはあまり広くないですが、左右へはかなり深くまで曲げることができます。
左右への開脚は水平までは行きませんが、広く展開させることができます。サイドアーマーが外れることがあるので注意が必要。
内股は大腿部と股間部が干渉するので45度程度までですが、がに股は干渉なく幅広く可動させることができます。
大腿部と膝下の比率に差があるので、立膝をきれいな姿勢で再現するのは難しいようでした。ただ、膝や腰部をうまく動かすことである程度バランスの取れた立膝にすることは可能です。
ヘビーマシンガン。ダブルオーコマンドクアンタのメインウェポンとなる重機関砲で、優れた制圧能力を持つとのこと。銃身下部には近接戦闘用のブレードが造形されています。ブレードにはダブルオークアンタのGNソードビットC刃が使用されています。
本体部分は左右の組み合わせですが、上下の合わせ目はモールド化されています。
上部のセンサーは前後がイエローのシールでの色分けです。可動ギミックはなし。
ヘビーマシンガンはバックパック中央部にマウント可能です。グリップをそのまま差し込みます。
アームズシールド。左腕に装備する防御兵装で、ダブルオークアンタのGNシールドを思わせる形状になっています。裏面には大口径のキャノン砲を装備。左右にはコンバットナイフが収納されています。
コンバットナイフとジョイントパーツを外した状態で。コンバットナイフはポリキャップ接続です。本体部分は一部にダブルオークアンタのGNシールド用パーツを流用。一部に合わせ目ができます。
裏面のキャノン砲は砲口が別パーツ化。基部に可動ギミックがあるようにポリキャップを組み込みますが、展開ギミックはありません。砲口を持って無理に展開しようとすると砲口が折れることがあるので注意が必要です。実際に折れました_| ̄|◯
コンバットナイフは新規パーツにGNソードビットB刃を組み合わせた2個パーツ構成。
アームズシールドはグリップパーツを前腕に組み付けて保持します。グリップパーツのセンサーはシールでの色分けです。
コンバットソード。大型の実体剣です。斬撃だけでなく、鉈(なた)のような切削(せっさく)にも使用できるとのこと。一部にGNソードⅤ用パーツを使用し、重厚感ある実体剣が再現されています。
グリップ部分は新造されています。一部に肉抜き穴あり。
コンバットソードはバックパックにマウント可能です。
一通り武装して。
ヘビーマシンガンは通常のハンドパーツにグリップを差し込むだけで保持が可能。トリガーに指を添えるタイプではないですが、グリップとハンドパーツに隙間がなくしっかりと保持させることができます。射撃ポーズやブレードによる攻撃シーンなどが演出可能。
アームズシールドもグリップと前腕にダボ固定できるので、ポージング時に簡単に外れたりすることはありませんでした。腕を上げるとシールドの後部がショルダーアーマーなどと干渉しやすいので注意が必要です。
コンバットソードははハンドパーツとグリップとの隙間がないのでしっかりとした保持が可能。
両手持ちも再現可能。肩のスイング幅が広くないのでややぎこちない感じがありますが、大型の実体剣なので振り下ろすようなポーズを取らせると迫力が出ます。
腰を落としすぎるとフロントアーマーが外れることがありますが、全体的にポロリが殆どないのでポーズが取りやすいですね。
平手を使えばミサイルランチャーに手を添えるようなポーズも再現することができます。
コンバットナイフのグリップは、幅はありますが薄いので、ハンドパーツでの保持強度はあまり高くはありません。たまにハンドパーツからスルッと抜けることがあるので注意が必要です。(個体差かも。)
適当に何枚かどうぞ。
足裏にローラー状のモールドがあるので、劇中のようなローラー滑走シーンを再現すると面白みが増しますね。
以上です。ダブルオークアンタの身軽さを持ちつつ、コマンドガンダムの重武装感あるシルエットであらゆる戦局に対応できそうなスタイルになっています。なのでその分ポージングにも軽さが感じられますし、武装各種によってバリエーションに富んだ攻撃的なシーンを再現できるのがいいですね。
気になる点はほとんどないですが、あえて上げるならセンサーとミサイルランチャーのアーム内側の肉抜き穴くらいかなと。その辺りは細部までこだわってあるともっと良かったですね。
グリーンのカラーリングやミサイルランチャーなどコマンドガンダムをイメージした容姿、武装にはミリタリー感がありますし、ミサイルランチャーもフレキシブルに可動するので表情がつけやすいです。全米選手権を制した機体らしいオールマイティなスタイルで、演出力も高いキットになっているのがいいですね。
⇒あみあみでHG ガンダムダブルオーコマンドクアンタを探す
⇒DMM.comでHG ガンダムダブルオーコマンドクアンタを探す
⇒駿河屋でHG ガンダムダブルオーコマンドクアンタを探す
⇒楽天でHG ガンダムダブルオーコマンドクアンタを探す
⇒ヤフーショッピングでHG ガンダムダブルオーコマンドクアンタを探す
キットの組み立てには『ヌルっと切れる片刃ニッパー』を使用しています。(一度切りです。)切れ味はもちろん優秀。薄刃ですが強度が高く長持ちするのでおすすめです。⇒ヌルっと切れる片刃ニッパーのレビューはこちら
2 件のコメントがあります。
奈々氏
on 2022年1月18日 at 23:44 -
腕の装甲版の中央が白化してますが、原因わかりますか?
匿名
on 2022年1月21日 at 16:59 -
今はどこもかしこもガンプラは、品薄状態です。