今回は、HG 1/144 MS-06D ザク・デザートタイプ ピンクパンサー隊機のパッケージ、ランナーのレビューをご紹介します!箱絵とランナー各種、説明書、カラーガイド等のレビューも合わせてご紹介していきます。では箱絵からどうぞ。
パケ絵は右手にM-120ASザク・マシンガン、左手にラッツリバー式P-3 2連ミサイルポッドを握って戦場に立つザク・デザートタイプ ピンクパンサー隊機の姿が掲載。向こう側には跳ねるような動きを見せるザク・デザートタイプも掲載されています。MSDなので特に劇中シーンを描いたものではないですが、一年戦争時、ピンクパンサー隊による地上侵攻シーンを描いたものかと。
パッケージサイズは一般的なHGよりも高さが1cm程度大きめ。
ベースのHGザク・デザートタイプとは形状、付属品ともに同じなので、パッケージサイズも同じです。
開封。
全部で4袋分のランナーです。
説明書は大判B5サイズ。プレバン商品定番の白黒仕様です。ザク・デザートタイプはこのピンクパンサー隊の他にカラカル隊がありますが、カラカル隊は迷彩柄が特徴的で、キットとしてもダブルアンテナ仕様としてキット化されています。
一通り説明書をどうぞ。
以上、説明書でした。ザク・デザートタイプの熱帯・砂漠戦仕様で形状こそ細かく違っていますが、フォーマット自体は通常のオリジン版ザクと殆ど同じです。なのでオリジン版ザクを組んだことがあれば勝手知ったるかと。少しずつ改良はされていますが、もうそろそろ脱ポリキャップのKPS構成でフォーマットを一新して貰いたい気もしますね。
カラーガイド。成形色が良いだけに、それと同じ色味を実現するためか調色がかなり細かくなっています。
では各ランナーを簡単に見ていきます。
ほぼHGザク・デザートタイプからの流用ですが、カラバリ用に一部が違っています。
↑Aランナー。ピンクとくすみのあるピンクのイロプラランナーで、腰部や腕部、L字シールド、ソール部パーツなど。
↑C1、D1、D2ランナー。C1はグレー成型色で、各部動力パイプパーツ。軟式素材です。HGザク・デザートタイプではサンドブラウンとレッドで2枚に分かれていましたが、このピンクパンサー隊機では1枚の同一成型色にまとめられています。
D1、D2はグレー成型色で、内部・関節パーツ。KPS素材です。
HGデザートザクでは余剰のオリジン版ザク用脚部内部パーツも混じっていましたが、こちらでは省かれています。
↑E1、E2ランナー。グレー成型色で、頭部や脚部内部パーツ、M-120ASザク・マシンガンパーツなど。KPS素材です。
↑F、G1ランナー。グレー成型色で、ハンドパーツやヒートホークパーツ。G1はくすみのあるピンク成型色で、胴体部パーツです。
↑H1ランナー。パープルグレー成型色で、ソール部やラッツリバー式3連ミサイルポッド、ラッツリバー式P-3 2連ミサイルポッドなどの武装各種パーツ。HGザク・デザートタイプからカラバリ用に胸部や背部バックパックなどが省かれています。
↑H3、H4ランナー。H3はダークグレー成形色で、頭部モノアイや背部バックパックパーツ。
HGザク・デザートタイプではH1にまとめられていましたが、こちらではカラバリ用にH1から分割されています。
H4はブラウン成形色で、胸部や肩部スパイクアーマー、膝装甲パーツなど。
こちらもH1ランナーからの分割ですが、カラバリ用にスパイクアーマーや膝装甲パーツが追加されています。
↑Iランナー。ピンク成型色で、頭部や腕部、脚部パーツなど。HGザク・デザートタイプからの流用ですが、カラバリ用に右下のスパイクアーマーパーツが省かれ、左に胸部パーツが追加されています。
↑ポリキャップ(PC-001)、水転写デカールです。
以上です。ザク・デザートタイプとしてはザク・デザートタイプ改が設定されていますが、こちらはガンダムEXA VSというガンダムエースの漫画に登場しているようです。それ以外だとZZ-MSV。謎な部分が多いですが、設定画では少し近未来的な雰囲気があるようです。
その他ではデザートザク (ロンメルカスタム)があります。当然HGUCでのキット化を望みますが、別にオリジン版でキット化しても面白いのでは・・・?って感じですね。
⇒メルカリでHG ザク・デザートタイプ ピンクパンサー隊機を探す
⇒アマゾンでHG ザク・デザートタイプ ピンクパンサー隊機を探す
⇒あみあみでHG ザク・デザートタイプ ピンクパンサー隊機を探す
⇒DMM.comでHG ザク・デザートタイプ ピンクパンサー隊機を探す
⇒駿河屋でHG ザク・デザートタイプ ピンクパンサー隊機を探す
⇒楽天でHG ザク・デザートタイプ ピンクパンサー隊機を探す
⇒ヤフーショッピングでHG ザク・デザートタイプ ピンクパンサー隊機を探す