今回は、HG 1/144 ガンダムアストレア Type Fのレビューをご紹介します!
HG ガンダムアストレア Type Fは、『機動戦士ガンダム00F』より、MS「GNY-001F ガンダムアストレア Type F」の1/144スケールモデルキットです。Type Fの特徴的なカラーリング、機体形状を新規パーツを用いて再現。新設定武装GNハンマーをはじめ、GNハンド・ミサイル、GNピストル、ジンクス用バズーカといった多数の武装類によって重装備仕様のType Fが再現可能となっています。価格は1,980円(税込み)です。
フェレシュテでの運用を目的にガンダムアストレアを改修した姿で、第3世代機以外のガンダムの存在を隠すため、仮面型センサーマスクを持つ特徴的なの機体「GNY-001F ガンダムアストレア Type F」がHGでキット化。
2007年10月に発売されたHGガンダムエクシアをベースに、赤を基調としたカラーリングやType-Fの特徴的な各部形状、GNハンマー、GNハンドミサイル、GNピストル、ジンクス用バズーカ、プロトGNソードなど多数武装類が新規造形で再現されています。パーツの組み換えによってType-F2も再現可能。
成形色は少しマイルドなレッドを基調に、胴体部やソール部などにワインレッドを配色。その他、前腕や脹脛のハードポイント、武装類がグレー、胴体部や内部・関節などはライトブラウン成形色での再現となっています。
ホイルシールは頭部センサー類や腰部装甲、各部GNケーブル、GNドライヴ、GNコンデンサ、モールドなどを補いまずまずの量。シールを貼らないと少し物足りなさはあるものの、パーツのみでもある程度の色分けは再現されています。一部の細かいモールドなどは塗り分けが必要です。
胴体部や肘・膝関節など、一部のライトブラウン成形色パーツにはABSが使用されています。なので塗装やスミ入れをする場合は破損に少し注意が必要です。その他はPS素材。KPSは使用されていません。
ポリキャップはPC-123を使用し、関節各部や一部の武装に組み込みます。肘と膝関節はABSとPSパーツ構成で関節強度はまずまず高め。多少ヌルっと動きますが、特に負荷のかかるような装備はなく、足底の接地面もしっかりとしているので自立は安定します。
■付属品
GNハンマー、GNハンドミサイル、GNビームピストル(ホルスター:左右、ビームピストル✕2)、NGNバズーカ、プロトGNソード、GNランチャー、GNビーム・ライフル、GNシールド、平手(左)、GNビーム・ライフル用ジョイントパーツ✕2、GNハンマー用リード線が付属。
パーツを組み換えてType-F2に。
HGガンダムエクシア用の余剰パーツがいくつか付属。パーツが足りないのでエクシアのカラバリとしては組めませんが、GNソードなどの武装類が付属しているので使えそうですね。
■各部形状
HGガンダムエクシアと比較しながら各部を見ていきます。
■頭部
頭部。フェイス全体がバイザーで覆われたTYPE-F特有のデザイン。額のアンテナは小型になり、左右のアンテナも長く存在感のあるものになっています。バイザー内部は特に凝ったメカディテールなどは再現されていません。
側面のGNコンデンサはオミット。とさか側面やアンテナ基部の溝などはグレーに塗り分けが必要です。
メット部は左右の組み合わせで頭頂部から後頭部にかけて合わせ目ができます。合わせ目を消す場合はフェイスパーツの後ハメが必要。
バイザーは蛍光クリアグリーン成形色パーツでの再現で、ブラックライトで照らすと鮮やかに発光します。ガンダムと悟られないようにという設定のとおり、顔を隠しているような、どこか謎めいた雰囲気があって良いですね。
フェイスパーツを組み替えることでTYPE-F2の頭部を再現することができます。フェイスパーツはエクシアからの流用、アンテナは新規です。
TYPE-F2頭部。こちらはエクシアの予備パーツで改修した姿ということで、エクシアのフェイスだったり額のアンテナが長めに設定されていたりでエクシアに近いデザインになっています。個体差か、アンテナパーツがポロリしやすかったです。(組み付けが甘かった・・・?)
■胴体部
胸部・腹部をエクシアと並べて比較。シルエットは似ていますが、外装各部はTYPE-F用に新造。メカニカルなディテールが再現されています。肩のクラビカルアンテナはエクシアとは異なる固定式。中央コックピットハッチのライトブラウンや脇のGNケーブルはシールでの色分けです。
胴体部をフレーム状態で。
首はボールジョイント接続でフレキシブルに可動。肩は前方へのスイングギミックがあります。
脇のワインレッドの装甲は内外に可動。肩関節とのボールジョイント(BJ)接続で割と柔軟に可動します。ただし固定強度はあまり高くなく、ふらつきやすいので注意です。
腰部前面をエクシアと並べて比較。エクシアが逆三角形のフォルムなのに対し、TYPE-Fは角型で幅のある装甲を装備しています。一部モールドはライトブラウンのシールでの色分け。
リアアーマーも下部に配置されていたGNビームサーベルの柄が側面に配置。抜刀しやすい配置にしたのか、左右に幅のあるデザインに変更されています。
腰アーマー裏は各部ともモールドや裏打ちパーツなどはなく造りは簡易的。股間部はBJ接続で柔軟に可動します。
腰部パーツを組み換えてTYPE-F2に。TYPE-Fに比べて軽装。身軽な感じになっています。こちらもフロントアーマーはエクシアからの流用パーツ。
■腕部
腕部をエクシアと並べて比較。上腕以下の形状はよく似ていますが、前腕側面のドーム型GNコンデンサがグレーのハードポイント型に変わっています。これによってハードポイント上の装備へとスムーズに粒子供給することが可能とのこと。
肩のGNケーブルもオミットされましたが、接続穴はそのまま残された状態。何かしらカバーパーツでもあると良かったかもですね。
上腕は薄い筒型パーツのみなので合わせ目はありません。前腕は左右の組み合わせですが合わせ目はモールド化されています。
腕部も側面のGNコンデンサをクリアパーツに組み替えることでTYPE-F2が再現可能。クリアパーツはエクシアからの流用パーツです。
ショルダアーマーは少し近未来的ですが、比較的シンプルなデザインになっています。左右と上から組み合わせる仕様で側面の合わせ目は段落ちモールド化。前後のモールドはライトグレーのシールで色分けします。
■脚部
脚部をエクシアと並べて比較。腕部と同様、大部分はエクシアと同じです。ですが脹脛のドーム型GNコンデンサがグレーのハードポイントタイプに変わっています。前面のGNケーブルはライトパープル、膝から下の側面ラインモールドはライトブラウンのシールでの色分け。
大腿部は左右の組み合わせですが、前後の合わせ目は端でモールド化。膝から下は左右と前面の組み合わせで後部の一部に合わせ目ができます。膝から分離しないので、合わせ目を消す場合は加工が必要。段落ちモールド化したほうが早そうですね。
脚部もふくらはぎのGNコンデンサにクリパーツを組み付けることでTYPE-F2を再現することができます。
ソール部はエクシアと同じ。エッジの効いた近未来的なデザインになっています。足裏はふちが肉抜きっぽいですが、全体的にメカニカルなモールドがデザインされていて見栄えが良いです。
■背部
背部をエクシアと並べて。エクシアはコーン型のGNドライヴを装備していましたが、TYPE-Fではスリースラスター型のものに変更。スラスター内部や一部モールド、中央のGNドライヴはグレーなどに塗り分けが必要です。
■他キットとの比較
HGガンダムエクシアを並べて全身を比較。エクシアは近未来感とヒロイックさが強く表現され、TYPE-Fはカスタム機らしいメカニカル感が強調されています。エクシアは第3世代機、TYPE-Fは第2世代の改修機ですが、キットとしてはTYPE-Fが後発なので造りが良いです。
TYPE-FをベースにしているSDガンプラ「HGBD:R ヴァルキランダー」と並べて。似たところはありますが、ガンドランダー要素が入っているので少し獣感がありますね。
MGガンダムアストレアTYPE-F(フルウェポンセット)と並べて。流石にMGのほうが情報密度は高め。プロポーションも胴体部が小型でよりスタイリッシュに造形されていますが、HGのほうが小型なので取り扱いやすさは上。
■各部可動域
フォーマットが同じなので各部可動域はエクシアと殆ど同じ。頭部は少し上下する程度ですが、腕は水平よりも少し上まで上げることができます。肘は1重関節で90度程度まで曲がります。
腰は干渉なく360度回転可能。膝は2重関節で深くまで曲げることができます。立膝は少し微妙。
股間部がボールジョイント接続なので、左右への開脚はハの字程度までと制限されます。
細身で干渉もないため、各部ともまずまず広めに可動させることができます。躍動感あるポーズの再現は難しいかもしれませんが、普通にポーズを取らせる分には問題なさそうですね。
可動域の詳細は以下のリンクから、HGガンダムエクシアのレビューをご参考くださいm(_ _)m
■武装類
プロトGNソード。腕部に装着する折り畳み可能な実体剣になります。巨大な実体刃にGN粒子をまとわせ、ビームサーベルと実剣の両者の特徴を引き出した格闘兵器とのこと。小型ですがシャープ且つ無駄のない造りになっています。
基部は左右の組み合わせですが、合わせ目は段差などでモールド化。
実体刃は展開可能。手前のグリップも引き起こしが可能で、ハンドパーツに握らせることで、斬りかかるポーズをより軽快に演出することができます。
装備する際は一旦ジョイント部分をバラし、一部パーツを前腕に組み付けて装備します。各部がかっちりと組み付いているので簡単には外れません。
■GNビーム・ライフル。TYPE-Fの主兵装になります。エネルギーを高めたGN粒子を打ち出す粒子ビーム砲。使用される粒子量が膨大であるため、腕のコネクターに装着したパワー供給を受けるとのこと。近未来的なデザインでまとまりがあります。
本体部分は簡単な左右の組み合わせで一部に合わせ目ができます。後部コネクターの可動ギミックはありません。
グリップをハンドパーツに差し込み、後部ジョイントを前腕に組み付けて保持します。後部ジョイントはダボと溝の大きさに差があるため、軽く差し込むだけでしっかりとは固定されないので注意です。
腰部にジョイントパーツを組み付けることで、GNビームライフルを用部にマウントすることができます。
GNランチャー。大型の粒子ビーム砲になります。GNドライヴ直結式の火器で、これの発展型がヴァーチェのGNバズーカになるとのこと。モールドは少なくデザインはシンプルですが、太くボリューム感のある武装になっています。このキットをもう一体用意すれば、両肩に装備してダブルGNランチャーを再現することも可能です。財布との相談ですね;
本体部分と後部コネクターは簡単な左右の組み合わせで一部に合わせ目ができます。
グリップは左右にスイング可能。コネクターもポリキャップ接続で上下やロールなどが可能です。上部センサーはグリーンのシールでの色分け。砲口も大型穴がしっかりと開口されていました。
GNランチャーは肩のクラビカルアンテナを外してコネクターを接続します。
NGNバズーカ。その名の通り、非GN粒子火器で、実体弾やGN粒子弾、各種砲弾が使用可能な武装になります。粒子錯乱された戦場での仕様を前提としているとのこと。ジンクスⅣなどにも流用されていますが、キット化されたのはこのアストレイTYPE-Fが初?違っていたらスイマセン;
前後とも簡単な左右の組み合わせで上下に合わせ目ができます。
砲身部分は伸縮が可能。ただしあまり固定強度が高くなく、自然に伸び縮みしやすいので注意です。
左右のグリップは展開可能。砲口は少し浅めに開口されています。上部センサーはグリーンのシールでの色分け。後部マガジンの脱着ギミックはありません。
GNシールド。Eカーボン製のシールドになります。フレキシブルに動くことで攻撃のショックをより吸収することができるとのこと。簡単な3個パーツ構成ですが、適度にモールドがデザインされていて造りとしては悪くないですね。
GNシールドは前腕にダボ固定します。適度な固定強度があるので、干渉しない限り、自然に外れたりということはなさそうです。
GNハンドミサイル。キュリオスが使用した両腕部に装着可能なオプション兵装になります。大型のミサイルランチャーで、3連装の発射管を3基ずつ、両腕で計18基装備するとのこと。適度にパーツ分割されていてモールドも細かめ。
下部のグリップを握らせて保持します。多少グリップとハンドパーツに隙間がありますが、手甲パーツがしっかりと固定できるのでまずまずな保持が可能です。
グリップは脱着が可能。横長軸のジョイントが可動式で、GNハンドミサイルを腕部や脚部のハードポイントに組み付けることができます。
GNビームピストル。主にデュナメスが使用する、ミッションに応じて装備されるビームピストルになります。射程は短いが、連射性や取り回しに優れる他、対MS用火器としても十分な威力を発揮するとのこと。
簡単なモナカ割で上下に合わせ目ができます。小型武装なので合わせ目消しは細かい作業が必要そう。前面センサーはグリーンのシールで色分けしますが、シールが小さいのでズレやすいかも。銃口はきっちりと開口されていました。
GNビームピストルの専用ホルスター。モールドは殆どなくシンプルです。脹脛のハードポイントにマウント可能。付属のGNビームピストルを収納することができます。
GNハンマー。ワイヤーで繋がれたスパイク付き鉄球を叩きつける質量兵器になります。TYPE-F2で装備する武装。鉄球の内部にはGNコンデンサーが内蔵されていて、GN粒子の質量軽減効果を応用する事で威力をコントロールできるとのこと。
鉄球部分はグリップからバラし、付属のリード線を組み付けることで射出状態を再現することができます。
スパイクは蛍光クリアグリーンパーツでの再現で、ブラックライトで照らすと鮮やかに発光します。付属のジョイントパーツを介して腰部にマウント可能。
できる限り武装を組み付けて、TYPE-Fの重武装仕様に。
浮かせてディスプレイさせる場合は股間部のカバーパーツを外し、アクションベースやスタンドの3.0mm軸を差し込みます。武装しているため、重量がありますが、細い支柱でもそこまで苦ではないですね。
GNバズーカは保持時はグリップを握らせ、射撃時に肩に接続して射撃ポーズを再現します。肩に接続すると左右への可動が制限されますが、前方へ向けてのダイナミックな射撃シーンを演出することができます。
NGNバズーカも合わせて構えさせれば、重量級バズーカの両手射撃という圧巻の射撃ポーズを再現することができます。
NGNバズーカは落とすことはないですが、グリップが少し細く、ハンドパーツとの間に隙間ができてふらつきやすいので注意です。
平手が付属しているので砲身やグリップを支えるようなポーズを演出することができます。バズーカ系の武器が付属している場合は平手も合わせて付属しているとありがたいですね。
各部を組み換えてガンダムアストレアTYPE-F2に。TYPE-F2は前腕、脹脛のハードポイントがオミットされているため、TYPE-Fよりも武装が制限されますが、TYPE-Fほどではないにせよ、これでもなかなかの重武装ではありますね。
GNシールドは小型なので取り回しがラク。特に干渉などはありませんでした。
腰部にマウントしているGNハンマーの鉄球と、脹脛のGNビームピストルホルダーがハードポイントごと外れやすかったです。武装類が多いだけにポロリが多発すると面倒なので、あらかじめ補強しておいたほうが良いかもですね。
GNハンドミサイルを前腕に組み付けて。劇中のTYPE-Fは使用していないかもしれませんが、多数の武装が付属するのでポージングを多彩に演出することができます。ふくらはぎに組み付けてフットミサイルっぽくしても良いですね。
グリップを組み付けて手持ち武装として使用。
プロトGNソードは前腕にしっかりと固定されているので、ポージングでは全くストレスはありませんでした。この中で一番取り扱いやすい武装かも。
GNビームサーベルはハンドパーツに隙間なく収まるので安定した保持が可能。ビーム刃はクリアピンク成形色での再現で、ブラックライトには反応しませんでした。
余剰のGNブレイドは多少ハンドパーツに隙間ができるので抜けやすいです。
GNハンマーはハンドパーツにグリップを差し込むだけで保持が可能。まずまずの保持強度です。ただ、グリップ側のリード線接続が少し不安定なため、たまにハンマーがクルッと反転して向きが変わってしまうことがありました。
適当に何枚かどうぞ。
以上です。エクシアと対称の赤いカラーリングが良いですし、フェイス全体を覆うバイザーを含め、全身にメカニカルさが表現されていて格好良いですね。各部を組み替えることでTYPE-F2が再現できるのも遊びがいを感じる要素です。ベースのエクシアに適度な可動域があるので、このキットもポージングの演出度が高いです。
気になる点は、前腕やふくらはぎのハードポイント、GNハンマー、頭部アンテナや肩のクラビカルアンテナなど、何気にポロリが多いのがちょっと面倒。重装備を目的としたキットなだけに、装備が増えるほどポロリも増えるのはちょっと厄介ですね。なのでグリグリ動かしたいなら、予め補強しておいたほうが良さそうです。
武装類が豊富に付属しているのでポージングバリエーションがとにかく多彩。それがこのキットの売りの一つでもありますし、デュナメスのGNビームピストル、キュリオスのGNハンドミサイルまで付属するのはお得すぎます。遊び倒せますし、幅のある楽しみ方ができるのが良いですね。
⇒アマゾンでHG ガンダムアストレア Type Fを探す
⇒あみあみでHG ガンダムアストレア Type Fを探す
⇒DMM.comでHG ガンダムアストレア Type Fを探す
⇒駿河屋でHG ガンダムアストレア Type Fを探す
⇒楽天でHG ガンダムアストレア Type Fを探す
⇒ヤフーショッピングでHG ガンダムアストレア Type Fを探す