今回は、1/144 ハイドラガンダム HGのパッケージ、ランナーのレビューをご紹介します!箱絵とランナー各種、説明書、カラーガイド等のレビューも合わせてご紹介していきます。では箱絵からどうぞ。
パケ絵はアニメイラスト風のハイドラガンダムがパッケージ全体に掲載。ショルダークローを展開し、バスターカノンを装備して仁王立ちする姿が描かれています。1997年に発売されたキットなのでさすがにレトロ感を感じますね。背景は反転させたジオング頭部や背部のメインスラスター、下部のレグバーニアなど、高機動モビルアーマー形態各部のフレーム画が掲載されています。
パッケージサイズは一般的なHGよりも1cm程度薄型。
横絵はMS形態(MS戦闘モード)での素立ちと高機動モビルアーマー形態の他、バスターカノンとビームサーベル、シェルダークロー、メインスラスターといった装備が一通り掲載されただけのシンプルなものです。反対側はハイドラガンダムと対峙したガンダムグリープについても掲載されています。
開封。
全部で3袋分のランナーです。
説明書。1/144のG-UNITシリーズなので小判のA5サイズ。表紙は塗装されたハイドラガンダムが見本として掲載されています。フォントに漂うレトロ感;ハイドラガンダムは頭部が個性的ですが、回転させることで通常フェイス、ザク(ゲルググ)のようなフェイス、ジオングのようなフェイスに転換可能な攻撃システムが搭載されています。
一通り説明書をどうぞ。
以上、説明書でした。各部とも左右の組み合わせで構造自体は簡易的。組み立てはラクですが、その分合わせ目も多いです。ですがキット自体は容姿もしっかりとしていますし、高機動モビルアーマー形態もジオングらしいシルエットで親しみが持てます。頭部を回転させることで表情も変化するなど楽しみは多いですね。
カラーガイド。
では各ランナーを一通り見ていきます。色種自体は少なめですが、ショルダークローのアームや腰部アーマー、脚甲などをマスキングで塗り分ける必要があります。きっちりと制作したい場合は合わせ目消しも必要なので、制作はガッツリと取り組む必要がありそうです。
では各ランナーを一通り見ていきます。
↑Aランナー。ダークグレー、レッド、ライトグレー、クリアオレンジのイロプラランナーで、頭部や胴体部、腕部、脚部などの各部外装パーツ、ハンドパーツ、ビームサーベルなど。
↑Bランナー。ダークグレー成型色で、ショルダークロー用のアームパーツ、腰部装甲パーツ、脚部装甲パーツ、ソール部パーツ。
↑Cランナー。ライトグレー成型色で、頭部や腕部、脚部などのパーツ、バスターカノン、EMFシールドパーツなど。
↑ポリキャップ(PC-115)✕2、マーキングシール、ホイルシールです。
以上です。このG-UNITシリーズはG-UNIT Re:OPERATIONとしてHGAC化が進んでいますが、現在HGACガンダムアスクレプオスまでキット化されています。次はおそらくL.O.ブースターか、このハイドラガンダムかって感じかと。
どれも完成度が高く、変形機構も秀逸に仕上がっているので、このハイドラガンダムも高い完成度を期待したいですね。頭部の構成や高機動モビルアーマー形態のシルエットなどもどう仕上がるのか楽しみです。
⇒あみあみで1/144 ハイドラガンダム HGを探す
⇒DMM.comで1/144 ハイドラガンダム HGを探す
⇒駿河屋で1/144 ハイドラガンダム HGを探す
⇒楽天で1/144 ハイドラガンダム HGを探す
⇒ヤフーショッピングで1/144 ハイドラガンダム HGを探す
キットの組み立てには『ヌルっと切れる片刃ニッパー』を使用しています。(一度切りです。)切れ味はもちろん優秀。薄刃ですが強度が高く長持ちするのでおすすめです。⇒ヌルっと切れる片刃ニッパーのレビューはこちら