今回は、2016年7月に発売されたSDガンダム EXスタンダード GN-0000 ダブルオーガンダムのレビューをご紹介します!
SDEX ダブルオーガンダムは、『機動戦士ガンダム00』に登場する主人公機『GN-0000 ダブルオーガンダム』のSDキットです。ダブルオーガンダムの特徴的な機体形状をSDで再現。洗練されたプロポーションと幅広い可動域の両立により、様々なポージングが可能なキットになっています。GNソードⅡやGNシールドといった武装類が付属。価格は660円(税込み)です。
ソレスタルビーングが開発したガンダムエクシアの後継機で、刹那・F・セイエイが搭乗。アロウズやリボンズ率いるイノベーターと戦闘を繰り広げたMS『GN-0000 ダブルオーガンダム』SDEXでキット化。両肩にGNドライヴを持つ近未来的でスタイリッシュな機体形状が新規造形で再現されています。
成型色は頭部や腰部、四肢がホワイト、胸部、肩部がブルー、ソール部がレッドというわずか3色での再現となっています。
シールは頭部アンテナやセンサー、胸部・腹部装甲、四肢のGNコンデンサー、GNシールドの一部など各部を細かく補います。胸部周りは凹凸した箇所に貼るため、貼り付けが少し難しいところがあります。ですが貼り付けることで緻密な造形部分もしっかりと色分けすることができます。
ABSやKPSは不使用。ほとんどのパーツはPS素材で構成されています。他のSDEXキットと同様、組み立てにニッパーは不要。パーツはランナーから手で切り離すことができます。
ポリキャップはPC-303-Cを関節各部に使用し、すべて使い切ります。関節強度はまずまず高め。GNドライヴ付きのバックパックを装備していますが、薄型で後方への負荷はかからないため、自立は安定しています。
GNソードⅡ✕2(左右で形状が異なる)、GNシールド✕2が付属。SDEXのオーライザーは立体化されていないため、ダブルオーライザーを再現することはできません。
シールを貼らない状態で。シールを貼らないと各部が大味に色分けされているだけなのでかなり物足りない感じに見えます。塗装する場合も細かな筆塗りやマスキング塗装が必要。
頭部。キリッとした表情と4本のシャープなアンテナが印象的。頬や左右のダクト、アンテナ中央、黄色いアンテナなど、各部がシールで細かく色分けされています。ダクトはスリットモールドの上からシールを貼ります。とさか左右のダクトはグレーに塗り分けが必要。
左右のGNコンデンサーもグリーンのシールでの色分け。コンデンサー内部は再現されていないものの、こういった箇所も近未来的なデザインで細かく造形されています。メット部は左右の組み合わせですが、後頭部の合わせ目はモールド化。後頭部センサーはグリーンに塗り分けが必要です。
胴体部。胸部のアンテナやエアインテークがパーツで細かくデザインされています。ただしパーツによる色分けはなく、各部ともシールでの色分けとなっています。白いアンテナ部分は形状に沿って数枚のシールを貼るようになっていますが、貼り付けが少し難しいので注意です。一部破れてしまいました;
首と肩はボールジョイント型ポリキャップで柔軟に可動。肩のポリキャップはSDEXフォーマットで前方に広くスイングしますし、上の装甲が抜けた状態なので上向きにも広く展開させることができます。
腰もボールジョイント型ポリキャップで柔軟に可動。
リアアーマーにはGNサーベルホルダーが造形されていますが、リアアーマーと一体型でサーベル柄の脱着ギミックはありません。
なのでサーベル柄の内側は肉抜き状態。フロントアーマーはボールジョイントで柔軟に可動します。
腕部。細身ながら、適度にエッジの効いた装甲と肘・前腕に備わるGNコンデンサーが印象的にデザインされています。肘のGNコンデンサーと前腕の青い装甲、GNコンデンサーはシールでの色分け。
一般的なSDEXキットと同様、上腕の内側とハンドパーツの裏面は肉抜き穴ですが、さほど目立つ感じはありません。ハンドパーツや内側の円形モールドはグレーに塗り分けが必要。
肘はポリキャップとPSパーツを交えたSDEXフォーマットで90度ほど曲げることができます。
ショルダアーマーは簡単な1個パーツ構成。作りが簡易的で肉抜き穴があります。きれいに塗装・制作したい場合はしっかりと埋める必要がありますが、GNドライヴのアームやユニットで覆うため、そんなには目立ちません。
脚部。ダブルオーガンダム特有の近未来的でスタイリッシュなデザインで造形されています。膝と膝下部分は簡単な1個パーツ構成で後部はガッツリ肉抜き穴。なので埋める場合は後面を細かくデザインする必要があります。側面のGNコンデンサーはグリーンのシールでの色分けで、一部モールドはグレーに塗り分けが必要です。
足裏は全体が肉抜き穴。他のSDEXと同様、つま先側の中央にはディスプレイやカスタマイズに利用できそうな3.0mm穴があります。脚甲は白などのシールで色分けしますが、土踏まずや脚甲の一部はグレーに塗り分けが必要。
背部には左右にGNドライヴユニットを持つバックパックを装備。GNドライヴユニットはバックパックから伸びるアームで接続されていますが、バックパックとの1個パーツ構成で特にアームの可動ギミックはありません。アーム部分はグレーに塗り分けが比津町。
下部スラスターは少し浅めのモールドが造形。バーニアや中央の装甲はグレーに塗り分けが必要です。
簡単な1個パーツ構成なので、バックパック、アームともに内側は肉抜き穴です。ダブルオーガンダム本体とは簡単な2ダボ接続。
他のSDEXや一部のHG、HG水星の魔女シリーズと同じダボ幅なので、組み替えてカスタマイズを楽しむことができます。何気に青いバックパックを装備させると格好良い・・・♪
GNドライヴユニットも簡単な1個パーツ構成で内側は肉抜き状態。コーン型のGNドライヴは白いシールで色分けします。円錐型に貼るため、シワができやすいので注意です。GNドライヴの脱着ギミックはありません。
GNドライヴユニットはボールジョイント接続で前後などに可動。左右へも適度に可動します。
HG陸戦型ジムと並べて。大きさは一般的なHGの2/3程度。他のSDEXと大差ありません。
SDEXガンダムエクシアと並べて。同じソレスタルビーング所属機なのでデザイン的に似た箇所は多いです。エクシアの背部GNドライヴはパーツで色分けされているので、できればダブルオーのコーンもパーツで色分けされていると良かったですね。
HGダブルオーガンダムと並べて。頭身こそ異なりますが、共に脚長でスタイリッシュに造形されています。どちらもアンテナの黄色がシールでの色分け。構造が違うのでHGのバックパックは装備できません。
首は広めに上下します。左右へも干渉なくスムーズにスイング可能。
腕は水平以上に上げることができます。頭部を避けることができれば更に上まで展開可能。ただし背部バックパック(GNドライヴユニット)を装備している場合は干渉で水平までと制限されます。肘はSDEXフォーマットで90度ほど曲げることが可能。
肩はボールジョイント接続で広めに前後します。前方へは肩のポリキャップが展開するため、更に広くスイングさせることができます。
腰を少し引き伸ばすことで、腰のボールジョイントによって上半身を広く前後させることができます。
腰は干渉なく360度回転可能。アクションベースやスタンドへは、通常通り股間部に3.0mm軸を差し込んでのディスプレイです。
前後開脚はハの字程度まで前後に展開可能。
足首は広く前後し、つま先をしっかりと伸ばすことができます。左右へも適度にスイング可能。ただし可動時に少し引っかかるところがあるので注意です。
左右への開脚はハの字程度まで展開可能。
脚の付け根がボールジョイントでロールするため、内股、ガニ股は幅広く展開させることができます。
可動域の総括としては、肩は上にも展開しますし、腰回りも広く開いているため、全体的に他のSDEXシリーズよりもやや広めに可動します。なのでポージングの自由度は高め。ぎこちなさが少ないぶん、キットの取り扱いもラクですね。
GNソードⅡ。ダブルオー専用の実体剣になります。簡単な1個パーツ構成ですが、特に肉抜き穴などはなく、ライフル、ソードどちらでも使用可能なフォルムで造形されています。グリップ周りはグレーに、一部装甲はブルーに塗り分けが必要。
片側には3.0mmダボが1個、3.0mmダボ穴が2個あるのでカスタマイズに使用することができます。
GNソードⅡはサイドアーマーにマウント可能。簡単な1ダボ接続ですがしっかりと固定されます。
GNシールド。ダブルオー専用のEカーボン製シールドになります。こちらも簡単な1個パーツ構成で裏面の一部は肉抜き穴。白い先端部の表面は白いシールでの色分けです。
GNシールドはGNドライヴユニット下部に組み付け可能。こちらも適度な強度で固定されるので簡単に外れることはありません。
一通り武装して。GNシールドは前腕に組み付けることはできません。ちょっともったいない感じもありますが、もし装備出来たとしても腕が動かせなくなりそうですね;
GNソードⅡをライフルモードとして装備して。下部のダボをそのままグリップに差し込むだけで保持することができます。保持強度が高いので、銃身の向きがクルクル変わるようなことはありません。
2本付属しているので、二丁拳銃のような射撃ポーズも再現可能。両肩にGNドライヴユニットがありますが、特に腕の可動の邪魔になる感じはないですね。
GNドライヴユニットが柔軟に可動するため、組み付けているGNシールドも一応ディフェンス用として使用することができます。
後部のグリップを握らせることで、GNソードⅡをソードモードとして保持させることができます。こちらも保持強度は高め。近接戦闘がメインの機体だからか、どちらかというとソードモードのほうが様になっているような気がします。
各部がよく動くので、ポージングでの表情が付けやすくて良いですね。
何気にHGオーライザーを装備することができました。サイズの違いはあるものの、装備させると様になりますし、機動性の高さを感じさせるダブルオーガンダムに変化します。
GNソードⅡとGNシールドを組み合わせることで、オリジナル武器Aが再現可能。接続ダボにロック機構があってしっかりと固定されるため、ソードⅡとシールドの角度が変わることはありません。
オリジナル武器Aを装備して。ややGNシールドが干渉するため、やや腕の可動が制限されるのが玉に瑕GNソードⅡ単体よりも大きい武装に変化するため、少しですがポーズの迫力が増すのは良いですね。
説明書にはHGへの装備も可能とあり、HGのキットに持たせることができます。ただしグリップが細身でHGのハンドパーツと大きさが合わないので、クルッと向きが変わりやすいので注意です。
バックパック(GNドライヴ付き)とGNソードⅡ、GNシールドを組み合わせることで、オリジナル武器Bも再現可能。
おそらく大剣型の武器になるかと思いますが、ライフルともソードとも取れる独特のシルエットになっています。GNシールドも打突武装として使えるので、ソード2本、シールド2本を一撃で食らわす武装ということで攻撃性は高そうです。
こちらもHGのキットに保持させることができますが、グリップが細いので持たせるのが難しいところがあります。同一成型色でデザイン的には相性が良さそうなので、うまく持たせて迫力あるポーズを取らせたいですね。
適当に何枚かどうぞ。
以上です。ダブルオー本体はプロポーションがよくスタイリッシュに造形されていますし、軽装なぶん、各部の可動を妨げることがないのでポージングに柔軟性があります。肩にGNシールドを装備させれば機体ボリュームが増し、ポージングが更に格好良く演出できるのも良いですね。
気になる点は、丸みのある箇所や凹凸の細かい部分に貼るシールが多いため、シールを貼るのが少し難しいところがあります。ズレたりシールが破れたりし易いので慎重に貼り付ける必要がありそうです。
できればオーライザーも再現されていると良かったですが、GNシールドを組み付ければそれだけでも容姿が派手になりますし、GNソードⅡもライフルとソードで使い分けられるのでポージングの幅が広がります。ヒトクセあるオリジナル武器もなかなかの存在感があり、ワイルドなダブルオーとして楽しめるのが良いですね。
⇒アマゾンでSDEX ダブルオーガンダムを探す
⇒あみあみでSDEX ダブルオーガンダムを探す
⇒DMM.comでSDEX ダブルオーガンダムを探す
⇒駿河屋でSDEX ダブルオーガンダムを探す
⇒楽天でSDEX ダブルオーガンダムを探す
⇒ヤフーショッピングでSDEX ダブルオーガンダムを探す