今回は、RE/100 1/100 ガンイージのレビューをご紹介します!
RE/100 ガンイージは、『機動戦士Vガンダム』に登場するリガ・ミリティア量産機『ガンイージ』の1/100スケールモデルキットです。ビームバズーカや肩部に収納可能なビームサーベル、ホログラム加工が施されたビーム・シールドが付属。RE/100ならではの洗練されたパーツ構成、ハイディテールな外観を持つ高品質なキットになっています。価格は3,780円(税込み)です。
劇中でシュラク隊が使用したガンイージがRE/100でキット化。ガンイージ本体はすべて新規パーツによる構成で、付属のビーム・ライフルやビームサーベル刃はMG VガンダムVer.Kaからの流用となっています。
成型色はグリーンとブルーがベース。量産機らしいベーシックなカラーリングになっています。部分的に合わせ目はできますが、ダクトなどの細かい部分もパーツによって色分けされています。パーツの組み合わせが少し固めなので、塗装する場合は分解時に破損しないよう注意が必要です。
大型キットだと関節の緩さが気になるRE/100定番のポリキャップ(PC-210)を使用していますが、キットが小柄なこともあって関節強度はまずまず高め。造形的にもシンプルで脚底も平らなので自立は安定しています。
頭部。前後挟み込みタイプなので側面に合わせ目ができますが、少し段差があるのでモールドとしておいてもいいのかも。こめかみのバルカンは塗り分けが必要です。ツインアイはシールによる色分けで、少し垂れ目気味。
とさか後部のセンサーはシールによる色分けです。ツインアイは額のセンサーと一体のクリアーグリーンパーツ。頬のダクトにはスリットが造形され、シールで色分けするようになっています。
胸部。モールドは少なめですが、複数パーツの組み合わせでスタイリッシュな造形になっています。両肩にはウェポンコンテナを装備。エアインテークやウェポンコンテナのハッチは別パーツで色分けされています。コックピットハッチの開閉ギミックなどはありません。
肩のウェポンコンテナはハッチが展開。右肩にはビームサーベル柄、左肩には2連マルチ・ランチャーが内蔵されています。2連マルチ・ランチャーはしっかりと奥まで収納されるので引き出しにくいかもです。
肩のウェポンコンテナは脱着が可能。付属のパーツを取り付けることでシンプルなスタイルに変更することができます。
ウェポンコンテナを外した状態で。
腰部。モールドが少なめで軽装ですが、ダクトなどは細かく色分けされています。
腰アーマーはフロントアーマーのみ裏打ちパーツが造形されています。サイドアーマーは付け根がボールジョイント型の別パーツで造形されているので広く可動します。
腕部。モールドは少なめですが、簡易的な造形ではなく、複数パーツによって細かく分けられています。
二の腕は筒型、前腕は複数パーツの組み合わせで少し強調された造形のアーマーを装備しています。台形型モールド内部にはブラックのシールを貼るようになっています。二の腕部分が少し抜けやすいので注意です。
前腕のアーマーは回転して角度を変えることができます。
左腕部の前腕にはビームシールド発生装置を装備。ビーム発生装置は脱着可能で右腕部にもマウント可能です。
ショルダーアーマー。内部の別パーツによってスリット入りダクトが色分けされています。内外パーツとも挟み込みタイプですが、合わせ目は側面にだけできるようになっています。
脚部。こちらもモールドは多くないですが、複数パーツの組み合わせで各部合わせ目はモールド化されています。膝のダクトはパーツによる色分けで、ふくらはぎ後部に合わせ目ができます。
膝より少し上の部分が分離可能なので、合わせ目消しは比較的しやすそう。ですが膝関節パーツは挟み込むようになっていて後ハメ加工は難しそうなので、合わせ目を消した後にマスキング塗装をしたほうがいいのかもです。大腿部は前後挟み込みタイプなので側面に合わせ目ができますが、少し凹んでいるのでそのままモールドとしておいても良さそうです。
足首から下の部分。簡易的な作りですが、足裏はモールドの入った別パーツで蓋をするようになっていて肉抜き穴はありません。特につま先の可動などもありません。
背中にバックパックなどの背負い物はなく、4基のスリット入りダクト(バーニア)を装備しています。
中央の蓋を外すとポリキャップ穴があり、ガンブラスターを意識したような作りになっています。
MGジム・コマンド(コロニー戦仕様)。MG強化型ダブルゼータガンダムVer.Kaと並べて。ガンイージはかなり小柄です。ダブルゼータと比べると、同じ1/100とは思えないようなサイズ差があります。ちなみにガンイージの全高は14.9m、ダブルゼータガンダムの全高は21.11m(頭頂高:19.86m)です。
MG VガンダムVer.Kaが手持ちにないのでMG V2アサルトバスターガンダムVer.Kaと並べて。V2と比べてもこれだけ差があります。V2ガンダムの頭頂高は15.5m。設定以上の差がある気がしないでもないです;
HGとしては大きめのHGUCシナンジュ・スタインと並べて。1/144サイズのキットよりも小さいです。
頭部の上下可動はあまり広くなく、顎引きや見上げる状態はそれなりといった感じ。
左右への可動は、ウェポンコンテナと顎が干渉するので水平にまで動かすことはできません。ウェポンコンテナを外すと左右への首振りが柔軟になります。
腕部は多少ショルダーアーマーが干渉しますが、Y字程度にまで上げることができます。肘も深くまで折り曲げることが可能です。
肩の前後スイングは、後方へはほとんど可動しませんが、肩内部パーツが引き出せるので前側には適度にスイングが可能です。
腹部が可動するので、わずかですが上半身を前後にスイングさせることができます。わかりにくいので赤ラインを引いています。
腰部はリアアーマーが干渉しますが、一応360度回転可能です。アクションベースへは付属のマウントパーツを使ってディスプレイします。マウントパーツは股間部にしっかりとスライド固定されるので、キットが落下することはありません。小柄のキットなので、小柄のアクションベース5でもラクにディスプレイが可能でした。
股間部がスライド可動し、脚部のポージングの幅が広がります。
フロントアーマーも広く可動し、リアアーマーもそれほど干渉しないので、前後開脚は広く展開させることができます。
膝も深くまで折り曲げることができます。
足首の前後可動は、アキレス部分の外装パーツが干渉するのでつま先を伸ばす動きは少しですが、前側のアンクルガードは広く可動するのでかかとを上げる動きは広く可動します。左右への可動もまずまず。
左右への開脚は真横にまで広く可動します。
内股は股間部と大腿部が干渉するのでそれなりですが、がに股は広く十分に可動します。
立膝は不安定。可動域は広いものの、立膝に適したキットではないようです。
全体的な可動域としては、もう一息という部分もありますが、肩部や股間部など、重要な部分は広く可動する優秀なキットになっていると思います。ポージングも柔軟にできそうです。
ビーム・バズーカ、ビーム・ライフル、扇形ビームサーベル刃、ビームサーベル刃、ビーム・シールド、肩パーツ×2、ビーム・バズーカ用マウントパーツ、ビーム・ライフル用マウントパーツ×2が付属。
MG VガンダムVer.Ka用のパーツやビームサーベル刃が余剰で付属します。
シュラク隊のロゴなどが入ったマーキングシールが付属します。
ビーム・バズーカ。本体部分は左右挟み込みタイプで、部分的にダークグレーのパーツでの色分けとなっています。組み合わせで上下や側面に合わせ目ができますが、どの合わせ目も段落ちモールドになっているようです。
砲口は適度にくり抜かれ、砲口内部にはスリット造形がされています。センサーは赤いシールによる色分けで、クリアーパーツなどは使用されていません。グリップは収納可能です。
マウントパーツを介してリアアーマーにビーム・バズーカをマウント可能です。固定強度はちょうど良く、塗装しても擦れはおそらくできないくらいかと。前腕とリアアーマーには同じような台形型マウント穴がありますが、形状が少し違うのでビーム・バズーカを前腕に取り付けたり、ビーム・シールド発生装置をリアーマーに取り付けたりすることはできませんでした。
ビーム・ライフル。MG VガンダムVer.Kaに付属しているものと同じです。複数パーツの組み合わせで合わせ目はありません。
砲身は左右に回すことができ、フォアグリップ?は適度に可動します。センサーはクリアーグリーンのパーツによる色分けで、一度差し込むと抜けにくいので注意です。
ビーム・ライフルを分解することでビーム・ピストルにすることができます。
マウントパーツを使用することでビーム・ライフルを脚部にマウント可能です。
クリアーピンクのビーム・シールド。特殊な模様が入っていて、ホログラム加工なので角度を変えると虹色に輝きます。
MG V2アサルトバスターガンダムVer.Kaに付属のもの(画像右)と比較して。画像左がガンイージのものです。模様などもほとんど同じですが、若干ガンイージのほうが厚みがあって虹色感が強いのかなと思います。ですが気のせいなくらい同じようになっています。
ビーム・シールド発生装置に挟み込んで前腕に固定させます。外れることなくしっかりと固定できます。ポージング時はショルダーアーマーが少し干渉するので注意です。
一通り武装して。ビーム・ライフルはストックと前腕が干渉し、ビーム・ライフルが分解してしまう場合があるので注意です。グリップはダボ接続がやや浅めですが、ハンドパーツで挟めるのでまずまず保持できます。ふらつくことはないのでストレスは感じませんでした。ビーム・シールドが背中にマウントしているビーム・バズーカと干渉するので、少しポージングが制限されるかもです。
ビーム・バズーカはグリップが可動するので、担ぐスタイルでもかなり持たせやすいです。添えるための平手があるともっと良かったかなぁと。
若干ぎこちない部分はありますが、脇に抱えるスタイルもまずまず保持でき、ポージングも可能です。
ビームサーベルもダボ固定なので保持しやすいです。
以上です。ワンランク上のHGを組んでいるような感覚で、小柄のキットなので量産機として複数揃えても置き場所などにも困らない感じですね。キット自体はモールドが少なめのプレーンな造形になっていますし、体型も最近のキットに比べると短等身型なので、どことなく昔のキットを思わせるようなスタイルになっていると思います。なので旧型キットファンにも比較的受け入れられそうな造形になっているのではないでしょうか。
組み立ても短時間で出来て可動域も広く、下手にボリュームのあるキットよりも完成度が高いので、取り扱いやすいキットとして、シュラク隊の劇中シーンを再現するのも楽しみの一つですね。
⇒楽天でRE/100 ガンイージを探す
⇒駿河屋でRE/100 ガンイージを探す
⇒ヤフーショッピングでRE/100 ガンイージを探す