今回は、2000年10月に発売されたMG 1/100 RX-79[G] ガンダムEz-8(イージーエイト)のレビューをご紹介します!
MG ガンダムEz-8(イージーエイト)は、『機動戦士ガンダム 第08MS小隊』に登場する主人公機『ガンダムEz-8(イージーエイト)』の1/100スケールモデルキットです。陸戦型ガンダムの現地改修機である特徴的な機体形状を新規パーツを用いて再現。ビス止め式関節による強度の調整が可能な他、ビームライフルやビームサーベル、シールド、バズーカといった多彩な武装が付属するキットになっています。価格は3,240円(税込み)です。
陸戦型ガンダムを陸戦型ジム等のパーツを使って現地改修したワンオフ機で、アプサラスⅢやグフカスタムなどと戦闘を繰り広げたシロー・アマダが搭乗機『RX-79[G] ガンダムEz-8(イージーエイト)』がMGでキット化。
2000年5月に発売されたMG陸戦型ガンダムの内外パーツを流用しつつ、Ez-8特有の各部外装や胸部コックピットハッチの開閉ギミック、内部メカ、地上用ハイパー・バズーカなどが新規造形で再現されています。
成型色はややクリーム色のホワイトと緑味のあるブルーをベースに、バックパックなどにダークブルーを配色。その他、内部・関節パーツ、武装類はグレー成型色での再現となっています。
ホイルシールは頭部ツインアイやとさか、ビーム・ライフルのセンサーなどを補いますがわずか。頭部アンテナの先端やダクトなど一部を塗装する必要がありますが、大部分がパーツで色分けされているため、素組みでも十分な仕上がりになります。
一部の関節パーツや内部フレームなど、強度が必要な部分にはABSが使われています。
ポリキャップ(PC-122)を全身各部に使用し、関節強度はまずまず。股間部や膝などがやや緩めでふらつきや開脚があるのと、足首の可動が制限されるため、多少ソールの外側が浮きますが、バックパックが軽装で負荷がかからないので自立は問題なく可能です。
ロケット・ランチャー、ビーム・ライフル、100mmマシンガン、ビームサーベル刃✕2、
ウェポンコンテナ、シールド、握り手(左右)、平手(左右)、1/20と1/100シロー・アマダフィギュアが付属。ロケット・ランチャーとフィギュア以外は陸戦型ガンダムや陸戦型ジムと共通の武装になります。
陸戦型ガンダム用のパーツがいくつか余剰で付属。
マーキングシールと擦って転写するガンダムデカールが付属します。ミリタリー調のフォントが特徴的。
頭部。フェイスはシンプルなガンダムタイプですが、額にV字アンテナなどはなし。顎回りの厚みある装甲を持つ独特の頭部が新規造形で再現されています。ツインアイや顎、とさか前後のセンサーはシールでの色分け。左右のバルカンはグレーに塗り分けが必要です。
頭部は前後の組み合わせで、上部から側面にかけて合わせ目ができます。右側頭部のアンテナは、白アンテナの取り付けや角度調整が難しく、細身なので組立時に折ったりしないように注意が必要です。
胴体部。腰部は大部分が陸戦型ガンダムと同じで軽装ですが、胸部は肉厚な装甲が造形されるなどボリューミーな容姿になっています。胸部左右のフックも陸戦型機らしい重機感がありますね。
胸部の装甲は手前に引き出しが可能。内部にはファンや動力パイプなどのメカニカルなディテールがリアルに再現されています。各部を塗り分けるとかなり映えそうです。(下画像は表面の装甲パーツを外した状態。)
上部のコックピットハッチは展開可能。内部からシロー・アマダのパイロットフィギュアが露出します。コックピットシートは別パーツ化され、側面の機器などが適度に造形されています。
腰アーマー裏に裏打ちパーツはありませんが、パーツ内側には細かなモールドが造形。全体を塗り分けるとモールドが際立ちそうですが、パーツに深みがあるので裏打ちパーツの自作もしやすそうです。
股間部はボールジョイント接続で前後にスイング可能。脚部の可動域が広がります。
サイドアーマーの予備マガジンは脱着が可能。予備マガジンはモナカ割で中央に合わせ目ができます。
腕部。大部分は陸戦型ガンダムと同じで軽装ですが、ショルダーアーマーはEz-8用にフック付きのものが新造されています。
上腕、前腕共に筒型パーツの組み合わせで合わせ目はモールド化。ハンドパーツは親指と人差指、残り3指が個別に独立可動するタイプです。
腕部は上腕以下にメカニカルな内部フレームが造形。肩と肘の2箇所がビス止めになっていて、関節強度を調整することができます。
ショルダーアーマーはモールドが少なく、シンプルなデザインで造形されています。前後挟み込みタイプですが、上部の合わせ目は段差モールド化。上部が空洞で肩内部パーツが丸見えなのはちょっと気になりますね。上部のフックは適度に可動します。
脚部。大部分は陸戦型ガンダムと同じですが、膝のスパイクがオミット。膝下の前面にはEz-8用のゴツゴツとした装甲が新造されています。大腿部は筒型で合わせ目はなし。膝下は複数パーツの組み合わせで合わせ目はモールド化されています。
脚部も全体に内部フレームが造形。外装はポリキャップ接続で脱着が容易です。一部外装を外した状態でディスプレイし、内部フレームのデザインを楽しむのもありかと。膝はビス止め構造ではなく、ポリキャップとパーツによる組み合わせです。
外装パーツの内側にも細かなモールドが造形。
膝やスネ、かかとなど各部の外装パーツは適度に可動。脚部の可動に合わせて展開し、可動を妨げないようになっています。
ふくらはぎの装甲にはサーベルホルダーが造形。装甲を展開することでサーベル柄が露出します。外装パーツも裏打ちパーツやアームによって細かく造形されています。
背部にはウェポンラックを装備。ウェポンコンテナを装備するためのラックで、アームをコンパクトに収納した状態になります。左右にはバーニアスラスターが別パーツ化されるなど、特徴的な形状が再現されています。
ウェポンラックはポリキャップによる3ダボ接続。固定強度はまずまずです。側面のバーニアは内部にスリットモールドが造形。造りが細かいです。特に可動ギミックはなし。
ラックの上下アームは展開可能。それぞれに裏打ちパーツが造形されています。(画像左)アームは更に上下にスライドが可能。固定強度が高くスライドさせにくいので取り扱いに注意します。(画像右)
MGジム・コマンド(コロニー戦仕様)、MG強化型ダブルゼータガンダムVer.Kaと並べて。ジム・コマンドとほぼと同じ大きさで特別大きくはありません。EZ-8の頭頂高は18.0m。
頭部はわずかに上下可動する程度。顎引きも殆どできません。左右へは水平に可動しますが、顎と襟が干渉し易いので注意。塗装する場合は剥げが気になるところです。
腕部は水平程度まで上げることができます。肘は2重関節で深くまで曲げることが可能。
肩は付け根がボールジョイント接続で、わずかですが前後スイングします。
腰部に可動ギミックがありますが、上半身はわずかに前後する程度。
腰もわずかにひねる程度です。説明書に浮かせてディスプレイさせるような記載はないので、アクションベースやスタンドを使ってディスプレイさせる場合はコの字パーツを股間部に組み付けます。
フロントアーマーが広く展開するので、前方へは適度に展開させることができます。後方はリアアーマーが可動しないので干渉してそれなり。
膝は2重関節ですが、装甲が干渉するので曲げる角度はくの字程度までとなります。
足首は全体的に可動が制限されますが、つま先を反らす動きはやや広めに可動します。
股間部がボールジョイントで可動が制限されるため、左右への開脚はハの字程度まで。
内股、ガニ股も共に45度程度までと制限されます。
立膝はなんとか様になる感じ。強引に立て膝にするとフロントアーマーが外れたりするので注意です。
可動域の総括としては、各部とも関節が特別広くはなく、ポージングが制限されやすいです。なので躍動感あるポーズは難しそうですが、劇中でもそこまで派手に動いているわけではないですし、どっしりとした陸戦機らしさは味わえるのではないかと。
1/20サイズのシロー・アマダフィギュア。定番の連邦軍服で造形されています。MGドムのオルテガフィギュアは2個パーツ構成でしたが、こちらはシンプルな1個パーツ構成となっています。
ウェポンコンテナ。補給線の伸び切った前線での作戦行動を想定し、予備兵装や各種物資を運搬・携行する目的で用意された大型コンテナになります。MG陸戦型ガンダムやMG陸戦型ジムに付属しているものと同じ。各面ごとにパーツ分割され、各部の合わせ目はモールド化されています。
ハッチは2枚蓋構造で上下に展開可能。内部にはメカニカルなモールドが造形されています。下部ハッチは手前に少し引き出してから開けるようになっているので、ムリに開いて破損させないよう注意します。
内部のハイパー・バズーカ用収納パーツは脱着可能。
ウェポンコンテナは背中のウェポンラックに組み付け可能。2本のダボでラックに固定できますし、上下のアームでも固定されるため、固定強度はまずまず高めです。
ウェポンコンテナを装備しても一応自立は可能。ですが後方に負荷がかかるため自立に不安定さが出るのと、腹部も反ったりするのである程度、各部の強度を上げておいたほうがいいかもです。
ロケット・ランチャー(別名:地上用ハイパー・バズーカ)。中距離射撃用の肩掛け式ロケット・ランチャーになります。密林での使用を考慮し、砲身が短くなっている他、肩当ての部分がスライドさせる事で他機種での運用も可能とのこと。複数パーツで細かく造形されていますが、砲身部など各部が左右の組み合わせやモナカ割で合わせ目ができます。
センサーなどはグリーンに塗り分けが必要。グリップの可動ギミックはありません。
後部のマガジンは脱着が可能です。マガジンもモナカ割で合わせ目あり。
ロケット・ランチャーは各部が細かく分解可能。分解したパーツはウェポンコンテナ内部に収納することができます。
ビーム・ライフル。陸戦型ガンダムが装備するものと同じで、連邦軍で最初期に量産されたビーム・ライフルになります。威力はあるが生産性や大気圏内でのビームの減衰といった問題もあって生産数は少なく、配備は少数のみに留まっているとのこと。
本体部分は左右挟み込みタイプで上下に合わせ目ができます。起伏が多いので、合わせ目消しは細かな処理が必要。部分的に塗り分けが必要です。
センサーはグリーンのシールでの色分け。フォアグリップは左右に可動します。
100mmマシンガン。ヤシマ重工製のMS用マシンガンで、連邦軍MSの標準的な装備になります。陸戦型機定番の武装で、威力に比して小型で取り回しもよく、特に地上に配備された部隊に多く支給されているとのこと。
本体部分はモナカ割なので上下に合わせ目ができます。
側面のフォアグリップ、後部のストックは可動式。下部のマガジンは脱着が可能で、サイドアーマーの予備マガジンと組み換えることができます。
シールド。腕部のウェポンラッチに装着する防御用装備になります。各部がパーツで色分けされ、合わせ目はモールド化。前腕へのジョイント部分は展開可能。シールド内側には細かなモールドも造形されています。
一通り武装して。
100mmマシンガンはグリップを握らせて保持します。しっかりと固定されるわけではないのでふらつきやすいですが、人差し指がトリガー枠に収まるなどでそれなりに保持させることができます。
両手持ちも問題なく可能。肩があまりスイングしないので、劇中のような柔軟な両手持ちはできませんが、適度に表情を付けることは可能です。
シールドは前腕にしっかりとダボ固定されるので、特にストレスなく装備させることができます。ただ、100mmマシンガンやビーム・ライフルは指による保持で安定しないので、ポージングでは少し気を使いそうではありますね。
コンテナへの収納ギミックがあるので、コンテナから取り出すシーンや現地で組み立てるようなシーンなど、現場の臨場感が感じられるようなポージングが楽しめるのがいいですね。
ロケット・ランチャーは肩に乗せる部分がスライド可動するため、ラクに担がせることができます。グリップはダボ固定ではないですが、担がせることである程度安定した保持が可能。
ビーム・ライフルは100mmマシンガンよりもラクに保持できるようでした。造形的なバランスの良さが要因かも。
ビームサーベル刃はクリアピンク成型色での再現。サーベル柄はハンドパーツでしっかりと握れるため、振りかぶるようなポーズも問題なく再現することができました。
適当に何枚かどうぞ。
以上です。武装類が多く、様々なポージングが可能なキットになっています。肉厚な装甲と展開可能な外装はまさしく陸戦型機の泥臭いスタイルを楽しむためのキットになっているかと。ウェポンコンテナへのロケット・ランチャー格納ギミックなど、泥臭く実用的な感じが表現できるのもいいですね。
気になる点は、各部にポリキャップを使っているものの、股関節などの強度が弱めで不安定さがあるので取り扱いに注意です。肩や肘がビス止めで調整できるのに対し、脚周りは強度が弱めでウェポンコンテナ装備時の自立が難しいので、ある程度補強してからポーズを取らせたほうが安心して楽しめそうです。
陸戦型機特有の重量感がありますし、脱着可能な予備マガジン、サーベル柄が収納可能なふくらはぎギミック、内部メカが露出する胸部ギミックなど、細かい部分にも手を加えられて楽しみの多い、地上運機ならではのリアルさが感じられるキットになっているのがいいですね。
⇒あみあみでMG ガンダムEZ-8(イージーエイト)を探す
⇒DMM.comでMG ガンダムEZ-8(イージーエイト)を探す
⇒駿河屋でMG RX-79[G] ガンダムイージーエイトを探す
⇒楽天でMG RX-79[G] ガンダムイージーエイトを探す
⇒ヤフーショッピングでMG ガンダムEZ-8(イージーエイト)を探す