今回は、MG 1/100 ガンダムF90用 ミッションパック Pタイプのレビューをご紹介します!
MG ガンダムF90用 ミッションパック Pタイプは、企画『機動戦士ガンダムF90』に登場するMS『ガンダムF90』用ミッションパック『Pタイプ』の1/100スケールモデルキットです。26種類のミッションパックのうち、大気圏突入仕様のP(プランジ)タイプを新規造形で再現。背部ノースカウルユニットやウイングシールド、脚部ブースターユニットといった武装により、大気圏突入形態(ウェイブライダー形態)へ変形が可能なキットになっています。価格は2,420円(税込み)。プレミアムバンダイ限定の商品です。
大気圏突入仕様のミッションパック『P(プランジ)タイプ』がキット化。『MGガンダムF90』(別売り)に装備することで、『ガンダムF90 Pタイプ』、変形させることで『大気圏突入形態(ウェイブライダー形態)』が再現可能なキットになっています。付属のジョイントパーツと『MGガンダムF90用ミッションパックRタイプ&Vタイプ』(別売り)を使用することで、『P.V.スペシャル』も再現可能。
内容物はPタイプの装備一式(背部ノースカウルユニット、ウイングシールド左右、脚部ブースターユニット左右、臀部タンクユニット、右肩部バルカン砲、左肩部ビーム・キャノン)、P.V.スペシャル再現用のジョイントパーツ3種、タンクユニットの組み替え用スタビライザーパーツです。タンクパーツは一つ余剰になります。
成型色はブルーとレッドをベースに、ウイングユニットや肩部バルカン砲、ビーム・キャノンなどにダークグレーを配色。ダークグレー成型色パーツにはKPSが使用されています。
シールは右肩部バルカン砲のセンサー類や背部ノースカウルユニットの三角モールドなどを補いますが多くはありません。脚部ブースターユニットのバーニア内部などを塗り分ける必要がありますが、素組みでも十分なくらいの色分けが再現されています。
ブラック成型色のディスプレイベース、ディスプレイベース用の支えパーツ2種が付属します。
ディスプレイベース用のジョイントパーツが余剰で付属します。余ったパーツはお好みでご自由にお使い下さいとのこと。
専用の水転写デカールが付属。Pタイプのマーキングとコーション系がいくつか収録されています。
まずは各部ユニットを簡単に見ていきます。
背部に装着するノースカウルユニット。Pタイプの機首になる部分です。側面のグレーのモールドや赤いスリットなどもパーツで細かく色分けされています。キャノピーやグレーの装甲もパーツで色分けされるなどかなり緻密。青い装甲の三角モールドはシールでの色分けです。
バックパックのバーニアは基部とバーニアが別パーツ化されているので、塗装で塗り分ける場合もラクそう。ボールジョイント接続で自由に向きが変えられます。
バックパックとノーズカウルは左右のアーム接続で上下などに可動します。
注意点ですが、側面の接続ダボがかなり固く、分解するときにねじ切れてしまいました。幸いダボ固定がなくても可動にあまり影響のない箇所でしたが、全体的にダボの固定強度が高いので仮組みする場合は注意したほうが良さそうです。個体差・・・?(どんなにあがいてもはまり込んだダボが抜けない・・・;)不安だったので片側はグリスを塗っておきました。
キャノピーの部分は展開可能。後部のジョイントを収納することができます。ジョイントはヒンジ接続箇所が外れやすいので注意。
ウイングシールド。大気圏突入形態ではバインダー兼ウイングになる部分です。MS形態ではシールドとして使用。ゼータガンダムのバインダーとも似た形状で、ウイングの赤い装甲部分もパーツできっちりと色分けされています。
青い装甲部分は上下から挟み込む仕様ですが、側面の合わせ目は段落ちモールド化されています。ウイングは収納可能。
黄色い小型スラスターや赤いパーツの隙間部分もパーツで色分けされるなど造りが細かいです。
裏面の前腕へのジョイントもロールなどフレキシブルに可動します。
臀部タンクユニットと、ユニット下部から左右に接続される脚部ブースターユニット。接続ケーブルはメッシュパイプの内側にリード線を通すようになっているため、ケーブルにもある程度表情を付けることができます。リード線とメッシュパイプの長さに差があり、メッシュパイプをかなり縮める必要がありました。
臀部タンクユニット。左右と後部3箇所にタンクを備えるユニットになります。特にタンクの可動ギミックはありません。
タンク先端の三角モールドはシールで色分けします。グレー基部パーツもタンクも合わせ目が出来ないパーツ構成。
後部のタンクは付属のスタビライザーと組み換え可能。お好みのスタイルにすることができます。
脚部ブースターユニット。下部に多数のバーニア、側面にウイングを装備するユニットになります。ケーブル接続部の白はシールでの色分け。ウイングの赤はパーツでの色分けとなっています。
下部には合計5基のバーニアが造形。それぞれボールジョイント接続で少し可動します。内部装甲やバーニア内部もメカニカルに造形。造りが細かいです。
右肩部バルカン砲。護身用の実弾兵装になります。センサー類がかなり多いようで、各部を色違いのシールでカラフルに色分けします。貼り付け箇所が多いので間違えないように注意します。
本体部分は簡単なモナカ割ですが、各面にできる合わせ目は段落ちモールド化。側面のグリーンのセンサーは可動式です。
左肩部ビーム・キャノン。こちらも護身用のビーム兵器になります。銃身や内側のワイヤー部分が細かくパーツ分割されているため、塗り分けたりするとかなり映えそうです。上部や側面の白い装甲部分はシールでの色分け。
銃身は90度ほど角度変更が可能です。
ではMGガンダムF90に組み付けていきます。説明書でははじめに大気圏突入形態(ウェイブライダー形態)で装着するようになっているので、説明書に従って組み付けていきます。まずF90は前腕を90度角度を変え、バックパックと肩部、前腕部、脹脛部のカバーを外しておきます。
ノーズカウルユニットのバックパックを組付け、キャノピー部分を展開して頭部を覆うように組み付けます。アンテナを避けるように組み付けられているのがいいですね。
そして両肩にバルカン砲とビーム・キャノンを装着。
臀部にタンクユニット、脚部にブースターユニットを組み付けます。ケーブルが短いので少し突っ張るのが気になります;公式ホームページほどたるみがないので、間違って短いリード線が付属しているような気がしないでもないですね・・・・;タンクユニット中央のタンクはスタビライザーに組み替えています。
最後はウイングユニットを前腕部とノーズカウルユニットのジョイント部に組み付けます。
これで大気圏突入形態(ウェイブライダー形態)への変形完了。前後にウイングを配するバランスの取れたシルエットになっています。
大気圏突入形態を色んな角度から。
前腕やノーズカウルユニットのジョイントなどで各部が固定されるため、特に形状が崩れるようなことはありません。若干経年などでバラけやすくなりそうですが、ディスプレイ時に弄る箇所も少なそうなので問題はないかと。
F90のジョイントパーツを股間部に組み付けてディスプレイさせますが、Pタイプのユニットを装着させてからだと少し面倒。なので装着前に組み付けておくほうが良さそうです。
重厚感あるフォルムで独特の格好良さがありますね。どことなくダブルゼータのGフォートレスにも見えなくない・・・。
MS形態への変形は、ウイングユニットとノーズカウルユニットのジョイント部を外し、前腕をロールさせてウイングユニットを側面に配置します。ウイングは収納。
機首は後方に展開してジョイント部分を収納。左肩のビーム・キャノンを90度角度変更したら、MS形態への変形完了となります。
MS形態。武装強化のための装備ではないため、武装は肩部バルカン砲とビーム・キャノンのみで護身用程度。ただしマニピュレーターが使用できるので、ビーム・ライフルやサーベルなどはそのまま装備することができます。
MS形態を色んな角度から。両腕部のウイングシールド、脚部のウイング付きブースターユニットで厚みが増しているため、ウェイブライダー形態と同様、MS形態でもかなりの重厚感があります。
ウイングシールドに重量があるため、F90が経年でヘタれていると腕が重量で垂れてしまうので注意です。負荷がかかりやすいユニットなので、組んで時間が経っているF90であれば関節強度アップは必須かと。金銭的に余裕があれば、新たにF90を買い足すというのも手ではありますね。
ビームサーベルやビームライフルを保持しても特にシールドと干渉したりすることはないので、ある程度様になるポーズを取らせることができます。
シールドが巨大なので、ディフェンスするポーズも迫力が出ます。後部のケーブルが短いので、突っ張って脚部を自由に動かせないのはちょっと辛いかも・・・・;
PタイプにMGガンダムF90用ミッションパック Vタイプ(別売り)を装備させることでP.V.スペシャルが再現可能。付属のジョイントパーツ3種を使用して大気圏突入形態(ウェイブライダー形態)のF90をP.V.スペシャルに換装させていきます。
まずバックパックのカバーパーツを外し、P.V.スペシャル用のジョイントパーツを組み付けます。
そして両肩にその他のP.V.スペシャル用ジョイントパーツを組付け。
機首先端のカバーパーツを外し、Vタイプのメガ・ガトリングガンを組み付けます。組付け強度があまり高く無いですが、抜け落ちるほどではないようです。
両肩のジョイントパーツにVタイプの肩部放熱フィン、中央バックパックにヴェスバーを組み付けたら、P.V.スペシャルへの換装完了となります。
P.V.スペシャル。プラモデル『SDガンダム BB戦士 モビルスーツ ガンダムF90 P/V-TYPE』のオリジナル形態で、のちに『F90FF』にも登場。Nタイプ複合装備のデータを反映した現地装備という設定になっています。
P.V.スペシャルを色んな角度から。Vタイプも合わせて装備したことでかなりボリューム感が増しています。重量、組み合わせパーツの多さなどから取扱が少し難しくなりますが、シンプルにディスプレイするだけであれば問題はなさそうです。
放熱フィンを装備したことで、鳥のような雰囲気が強くなっているようです。
クセもありますし、独特のカッコよさも併せ持つフライトユニットになっているのがいいですね。
一応P.V.スペシャルでもMS形態に変形可能です。ただしノーズカウルユニットが後方まで収納出来ないのと、ヴェスバーを前方に展開することは出来ないようでした。格好いいのでこの形態で飾っておくのもありですね。背部に重量が集中するため、経年のF90だと上半身がやや反り気味になるので注意です。
専用ハンガーに組み付けて。ハンガーにディスプレイさせても重厚感そのままに、迫力あるディスプレイを楽しむことができます。
ケーブルが短いため、脚部ブースターユニットがハンガーに組み付けられずプラプラなのはちょっと残念かも;
あおり視点から。ユニットが大柄なので、一種類のミッションパックだけでも密度感がありますし、スカスカした感じがないのがいいですね。
適当に何枚かどうぞ。
以上です。ウイングユニット、脚部ブースターユニット、背部ノーズカウルユニットそれぞれに存在感があるので、装備させることでかなり迫力のあるF90を楽しむことができます。パーツによる色分けも細かく、密度感ある作りになっているのがいいですね。派手な攻撃武装があるわけではないですが、ウイングシールドによるディフェンスやビーム・キャノンによる射撃ポーズなども様になります。
気になる点はやや多め。パーツによる組み合わせが固く、ノーズカウルユニットの一部が破損してしまいました。個体差かもですが、少し注意しながら組んでいったほうが良さそうではありますね。それとリード線が短いため、ブースターユニットを装備してもつっかえて脚部が動かしにくかったです。ハンガーにも装着出来なかったので、その点はちょっともったいないですね。あと、KPSパーツの一部ゲートがモールドやダボと繋がっている箇所が多いので、ゲートと間違えて切り落としてしまわないように注意です。
大気圏突入形態はとにかくかっこよく、様になるディスプレイを演出することができますし、別売りのVタイプと組み合わせればより重厚なウェイブライダー形態を再現することができます。組み替える楽しみもしっかりと味わえますし、これぞミッションパックの醍醐味とも言えるような、魅力的なユニットになっているのがいいですね。
⇒あみあみでMG ガンダムF90用 ミッションパック Pタイプを探す
⇒DMM.comでMG ガンダムF90用 ミッションパック Pタイプを探す
⇒DMM.comでMG ガンダムF90用 ミッションパック Pタイプを探す
⇒楽天でMG ガンダムF90用 ミッションパック Pタイプを探す
⇒ヤフーショッピングでMG ガンダムF90用 ミッションパック Pタイプを探す