今回は、2002年12月に発売されたHGUC 1/144 PMX-003 ジ・オ(THE-O)のレビューをご紹介します!
HGUC ジ・オは、『機動戦士Zガンダム』に登場するMS『ジ・オ(THE-O)』の1/144スケールモデルキットです。重MSとしてのボリューム感を忠実に再現。脚部内部フレームや各所のメカニカルなディテール、フロントアーマー裏の特徴的な“隠し腕”などを持つキットになっています。価格は2,640円(税込み)です。
地球連邦軍特殊部隊「ティターンズ」の所属機で、木星船団指揮官「パプテマス・シロッコ」の専用機『ジ・オ(THE-O)がHGUCでキット化。完全新規造形により、肉厚な重MSとして再現されています。
成型色は全体的なイエローを主体に、関節類や各部の小型スラスターなどをダークブルーで色分け。動力パイプはレッド、メガ粒子砲はグリーン成型色で色分けされています。シールは脚甲を色分けするのみで、各部小型スラスター内部などを塗装によって塗り分ける必要があります。
ポリキャップはPC-116を使用。主に1/100シリーズによく使われるポリキャップですが、HGでもたまに使用される個数の多いものが各部に使用されています。
その重量感ある造形からか、比較的大柄なパーツが多く、構造自体も大味な感じです。ただ、細部にはモールドが造形されるなど、ディテールはしっかりとしたところもあります。
頭部。縦長なシルエットが特徴的。モノアイはパーツでの色分けで、左右への可動はありません。
外装は左右挟み込みタイプで、上部や後部に合わせ目ができます。頭部は胴体部と一体のボールジョイント接続。
胴体部。丸みのある肉厚で特徴的な装甲が造形されています。胸の左右にある小型の角型スラスターは内部をグリーンに塗り分ける必要があります。
フロントアーマーの先端は、小型メガ粒子砲や角型のスラスターがパーツで色分けされています。メガ粒子砲の砲口はグレーに、スラスター内部はグリーンに塗り分けが必要です。
サイドアーマー内部にはビームサーベル柄が2本ずつ内蔵されていて脱着が可能。サーベル柄は黄色く塗り分ける必要があります。固定強度が高めなので、塗装する場合は抜けやすくしておく必要があるかと。
フロントアーマー、リアアーマーともに適度に展開が可能。
腰アーマー裏は各部とも細かくメカニカルなモールドが造形されています。サイドアーマー裏には肉抜き穴があります。
フロントアーマー裏には隠し腕が内蔵され、付け根やアームはポリキャップによってフレキシブルに可動します。アームの指は特に可動せず固定式。裏面の動力パイプは赤く塗り分けが必要です。
隠し腕は前方に展開が可能です。
腕部。厚みのあるスタイルで造形されています。
二の腕は筒型で合わせ目はなし。前腕は左右挟み込みタイプで前後とも中央に合わせ目ができます。肘から分離できますが、動力パイプパーツなどを挟むので、合わせ目を消したい場合は後ハメ加工などちょっとした作業が必要かと。
ショルダーアーマー。挟み込みタイプで中央から側面にかけて合わせ目ができます。上部や前後の角型ダクトはパーツでの色分けで、内部をグリーンに塗り分けが必要です。
側面のスラスターや装甲は可動式。上部の小型メガ粒子砲は付け根がポリキャップ接続で、ポリキャップを黄色く塗装する必要があります。
小型メガ粒子砲を可動させるとポリキャップから少し抜けてしまうのでちょっと微妙な感じも;
小型メガ粒子砲の砲口内部もグリーンなどに塗り分けが必要です。
脚部。他のMSとは異なり、内部フレームに大柄な装甲を被せただけの簡易構造。各部の動力パイプは赤いパーツでの色分けです。前装甲の縦型モールドはグレーに塗り分けが必要です。
内部フレームはメカニカルに造形されています。左右挟み込みタイプで中央に合わせ目ができます。
くるぶしから伸びる動力パイプは、足首の動きに合わせてスライド。
前後の装甲はポリキャップ接続で少し可動。
大腿部は左右挟み込みタイプで中央に合わせ目ができます。膝から下は前後から装甲パーツを被せるようになっていて、合わせ目はできない構造になっています。
ソール部。組み合わせ自体はシンプルでパーツ数もそれほど多くはありません。脚甲のラインは赤いシールでの色分けで、側面のダクト各種はパーツでの色分けです。ダクト内部はグリーンに塗り分けが必要。足裏はモールドの入ったパーツで蓋をするようになっています。
バックパック。大型の加速用スラスターやウイングなど、特殊な構造で造形されています。後部や側面の角型大小スラスターは内部をグレーやグリーンに塗り分けが必要。
バックパックは脱着するようにはなっておらず、胴体部と一体造形になっています。ただ、バックパック裏にはモールドが造形されています。
HG陸戦型ジム、HGルプスレクスと並べて。MGよりは小さいですが、HGの中では比較的大きいキットになります。ジ・オの全高は28.4m。
REVIVE版の百式やキュベレイが手元にないので、HGUC百式(旧キット)やHGUCキュベレイMk-Ⅱ(旧キット)と並べてみました。
REVIVE版HGUCゼータガンダムと並べて。発売時期はだいぶ違いますが、並べてもそんなに違和感はないですね。
頭部はそこそこ見上げることができます。左右へは、頬が干渉するため、真横にまでは移動できないようです。
腕は肩の付け根が動かず、ショルダーアーマー内で45度程度に可動するのみです。肘は90度程度まで可動します。肩はショルダーアーマー側から伸びる固定式の太軸接続で、胴体側のポリキャップも前後スイング用なので、上向きの可動はありません。
上半身の前後スイングもできないので画像は省きました。
腰は少し浮かせることで、45度程度まで回転させることができます。アクションベースやスタンドを使ってのディスプレイは、股間部にジョイント穴がないので、大きめのコの字パーツを挟んでディスプレイさせるようになります。
フロントアーマーが肉厚で展開幅も広くなく、リアアーマーも少し広がる程度なので、前後への開脚もあまり広くはできないようです。
ちょっとわかりにくいかもですが、膝はくの字程度にまで曲げることができます。膝は内部フレームがそのまま露出した状態で合わせ目が確認できます。
足首は脚部装甲内で適度に前後可動します。左右へもある程度可動。
左右へ開脚はハの字程度までの可動となります。
内股、ガニ股はともに45度程度まで展開が可能。
ある程度腰を落とすことはできますが、肉厚な装甲が干渉することもあり、満足な立て膝をすることができないようです。
可動域の総括としては、構造の関係上、各部とも可動域はかなり制限されていて、躍動感のあるポーズを取るのは難しそうですね。サイズ感があるので、主にその容姿などを楽しむのが良さそうです。
ビームライフル、ビームサーベル刃☓4、武器持ち手(右)が付属。
ビームライフル。動力パイプを挟んでの左右挟み込みタイプで、上下などに合わせ目ができます。合わせ目を消す場合は後ハメ加工などが必要。
特に可動する箇所はありません。砲口は別パーツで造形されています。
ビームライフルを保持して。
少し遊びはありますが、手甲パーツも外れにくく、ポロリなく保持が可能です。後部のストックが長いので、二の腕や前腕と干渉しやすいので注意です。
可動に柔軟性はないですが、サイズ感があるので簡単なポーズにしておくだけでも十分な迫力です。
隠し腕を展開。
ビーム・サーベルはグリップが細く、ハンドパーツに差し込んでもクルッと回ってしまうことがあるので、ポージング時はサーベル刃の向きに注意が必要です。
適当に何枚かどうぞ。
ビーム・サーベルはTV版がイエロー、劇場版がピンクです。
以上です。可動はあまり期待できないですが、大型で存在感のあるシルエットや肉厚で愛嬌を感じるフォルムはなかなか魅力的です。造形が大味な割に、ディテールなどはしっかりとしていて見た目もいいですね。
欠点的には、肩と大腿部、脚部内部フレームに合わせ目ができるので、その点はもったいないところかと。肩も胴体との接続軸が可動する構造になっていると、もっとポージングに幅が出て良かったですね。
隠し腕を展開するとまた違った迫力が出ますし、可動域は広くなくとも大型の四肢を少し動かすだけで十分なポージングが楽しめるなど、ラスボスとしての存在感もスゴイです。機動戦士Zガンダム登場機の中でもぜひ確保しておきたいキットの一つですね。
⇒アマゾンでHGUC ジ・オを探す
⇒あみあみでHGUC ジ・オを探す
⇒DMM.comでHGUC ジ・オを探す
⇒楽天でHGUC ジ・オを探す
⇒駿河屋でHGUC ジ・オを探す
⇒ヤフーショッピングでHGUC ジ・オを探す
3 件のコメントがあります。
逆シャア好きだけど(名前変えようか迷う)
on 2020年8月11日 at 09:16 -
私はZの機体の中でジ・Oが1番好きです。大きな機体ながら全身のバーニアで宇宙空間での高い機動力思っている。ビームライフルはジ・O専用で高威力のビームを連発できる。サブアームでのビームサーベル四刀流と好きになる要素しかない!!
しかし、noriさんの言うとうり買うのを先延ばしにしてしまいがちです。合わせ目消しはまだ400番から2000番までのを買ってあるのでできるのですがグリーンが主にたりてないキットなのでなかなか購入に踏み切ることができません。
少し質問なのですが機体の装甲のイエロー(ベージュに近い?)なのですが説明書の作成例と比べて違和感を感じますか?(noriさんの視点、感覚から見てで結構です)レビューの写真を見るのと実際に実物を見るのとでは違うかと思ったので質問させていただきます。
nori
on 2020年8月13日 at 15:19 -
コメントありがとうございます!
重装甲で隠し腕などもあり、機動性もあるジ・オは良いですよね~♪
キットの成型色に関しては、説明書と比べても特に違和感はないですね。
劇中のジ・オと比べてもそんなに気にはならない色かなぁと。
説明書に比べると若干黄色が弱いですけど、劇中のジ・オに近いほうがいいならもっとベージュ系などで渋めにしてもいいですね。
ムーンガンダムアニメ化してほしい(名前変えました)
on 2020年8月13日 at 18:11 -
シァアザクも含めて返信ありがとうございます^_^
アドバイスして頂いたとうりにポージィングしたいと思います。
ジ・Oの成形色についても今後に活かしたいと思います。ジ・Oに関してはバーニアのグリーンは必須ですね。装甲のイエローも前腕部のレッドの動力パイプの一部塗装しないとなのでいっそのことイエロー全部塗装もいいかもですね(劇中のようなイエローを自分が作れるかは別ですが)
RG化やリバイブは基本なさそうですね。オーヴェロンがキット化すればワンチャン出るかな、という感じですかね。オーヴェロンもあと2、3年くらい後になりそうな予感。オーヴェロンのRG又はMGはヴァーチェのように換装できる感じだといいですね。コスト、価格を考えなければ簡単に作れそうな気がします。
欲を言うとZZのリバイブ、RG化して欲しいですね。でもMGバージョンka化されているので無理ですかね。
noriさんのRGサザビーの制作レビューを見返していて自分でも塗装、改修したいと思いました。金銭的に余裕ができたら(そんな日が来るのかわかりませんが)2個目を買って作りたいです。