今回は、HGUC 1/144 AMS-129 ギラ・ズールのパッケージ、ランナーのレビューをご紹介します!箱絵とランナー各種、説明書、カラーガイド等のレビューも合わせてご紹介していきます。では箱絵からどうぞ。
パケ絵は背部武器ラックにグレネードランチャーやビームホークを携え、ビームマシンガンを構えるギラズールの姿が掲載。おそらく劇中、インダストリアル7にて、離脱のため、コロニーを包囲されたリゼルに攻撃を仕掛ける前のシーンなのかなと思います。背景はグレネードランチャーやビームホークで攻撃するシーンが掲載されていますが、劇中ではビーム・ホークもこの形態では使用してないのでイメージっぽいですね。
パッケージサイズは一般的なHGよりも横幅、高さ共に0.5cm~1cm程度大きめ。ギラ・ズール自体が少し大型なのと、グレネードランチャーやビーム・ホーク、ビーム・マシンガンなど武装類がまずまず豊富に付属しているため、このサイズになっているようです。機動戦士ガンダムUCに登場するキットはパッケージサイズが全体的に大きめ。
横絵はギラズールの詳細の他、指揮官機用のヘルムやエングレービングといったディテール、各部可動域、武装類を使用したポージング画像などが簡単に掲載されています。やはりエングレービングの入った袖付き所属機はどこか魅力的ですね。
開封。
全部で4袋分のランナーです。
説明書。HGUCなので表紙は塗装済みキット画像になります。軽装のギラ・ズールは序盤でリゼルに撃破されたサボア機1体のみなので、主にギルボアなどが搭乗した親衛隊仕様のほうが活躍シーンは多いですね。ちなみにサボア機はギロチン・バースト(長時間照射高圧縮ビーム)で撃破されました。
一通り説明書をどうぞ。
以上、説明書でした。部分的に合わせ目はできますが、全体的にはパーツでの色分けも細かく、完成度の高いキットになっています。ポリキャップを多数使用したがっちりタイプで破損もぽろりも少なそうです。武装類の保持も申し分なし。
カラーガイド。グリーンを基調としたジオン系ミリタリーカラーになります。いかにも軍人的なカラーリング。エングレービングや各部丸モールドなどの塗り分けが難しいので、そのまま塗り分けるよりも、ラッカー系の白で塗装した後、上からエナメル塗料で塗装し、溶剤と綿棒などで落として白を浮かび上がらせるのがいいのかなと思います。
では各ランナーを簡単に見ていきます。
↑Aランナー。ダークグレー、くすみのあるイエロー、クリアグリーンのイロプラランナーで、胴体部や腕部、各部のモールドや動力パイプパーツ、ビーム・ホークのビーム刃など。
↑Bランナー。ダークグリーン成型色で、胴体部やバックパックパーツなど。
↑Cランナー。グリーン成型色で、頭部や胴体部、腕部、脚部外装パーツ、L字シールドパーツなど。
↑Dランナー。グリーン成型色で、腕部や脚部外装パーツ。同じものが2枚あります。
↑Eランナー。ダークグレー成型色で、腕部や脚部の内部・関節パーツ、ハンドパーツなど。
↑Fランナー。ダークグレー成型色で、各部バーニアや武器ラック、ビーム・マシンガン、グレネードランチャー、ハンド・グレネードといった武装パーツなど。
↑ポリキャップ(PC-132プラス)、ホイルシールです。
以上です。やはりこういったザク直系の機体にはならではの渋さがあっていいですね。ザク、ギラ・ドーガ、大戦中の一般兵といった要素をうまくまとめ上げた、味のあるデザインに仕上がっていると思います。素のギラ・ズールだけだと物足りない感じがありますが、通常仕様でも豊富に武装が付属しているのもメリット。多彩なポージングが演出できるキットになっているのでオススメですね。
⇒アマゾンでHGUC ギラ・ズールを探す
⇒あみあみでHGUC ギラ・ズールを探す
⇒DMM.comでHGUC ギラ・ズールを探す
⇒駿河屋でHGUC ギラ・ズールを探す
⇒楽天でHGUC ギラ・ズールを探す
⇒ヤフーショッピングでHGUC ギラ・ズールを探す
キットの組み立てには『ヌルっと切れる片刃ニッパー』を使用しています。薄刃ですが強度が高く長持ちするのでおすすめです。⇒ヌルっと切れる片刃ニッパーのレビューはこちら