今回は、HGBD:R 1/144 サタニクス ウェポンズのレビューをご紹介します!
HGBD:R サタニクスウェポンズは、『ガンダムビルドダイバーズRe:RISE』に登場するサタニクスガンダム用の重装格闘戦用武装『サタニクスウェポンズ』の1/144スケールモデルキットです。特徴的なドリル型武装『メガニックドライバー』を再現。別売りのコアガンダムⅡとサタニクスユニットを組み合わせたサタニクスガンダムに装備することで強化が可能です。既存ガンプラやHGアイテムと組み合わせることも可能。価格は660円(税込み)です。
サタニクスガンダムの武装『サタニクスウェポンズ』がHGBD:Rでキット化。ドリル型武装のブレーカードリル、アーム型武装のヴァイスプライヤ、サタニクスウェポンズを他キットに装備させるためのジョイントパーツで構成されています。
成型色はダークブルーをベースに、先端のドリルやアームをホワイト成型色で再現。シールは付属せず、塗装による塗り分け箇所もありません。
ドリルユニットの『ブレーカードリル』。白いドリル部とグリップのある基部で構成されています。
ドリル先端部は2個パーツ構成で内側に合わせ目ができます。モールドとしておいても良さそうな合わせ目。
ドリル全体としては、間にダークブルーパーツを挟んでリアルに造形されています。接続部は回転可能です。
ドリル基部も2個パーツ構成。それにグリップ部が付属した形になっています。グリップ側に合わせ目ができますが、モールドに沿った形で造形されています。
グリップの基部には接続用のスリットが造形されているので、グリップを組み換えて位置をずらし、好みの配置にすることができます。グリップも回転可能。
続いてアームユニットのヴァイスプライヤ。白いアームと基部によって構成されています。基部はブレーカードリルとほぼ同じ形状で、グリップも組み換えで配置変更が可能です。ブレーカードリルとの違いは、グリップが対称的な形状になっているくらい。
アームの側面は肉抜き穴っぽい作りになっています。
接続部は回転可能。
アームは広く展開が可能で、付け根も可動するのである程度形状を変化させることができます。
後部ダボが対象的な凸凹形状になっているので、ブレーカードリルとヴァイスプライヤを連結させ、『メガニックドライバー』を再現することができます。連結時はヴァイスプライヤのグリップを組み換えて2種のユニットを固定させておきます。
サタニクスユニットの上部にメガニックドライバーをマウントし、『サターンアーマー』に。ドリルの存在感が際立つサポートメカになっています。
メガニックドライバーの接続部や少しゆるく、たまにクルッと回転したりすることがあるので注意です。
メガニックドライバーを装備したことで、縦に長いシャープなフォルムになりました。
サターンアーマーでフライトシーンを演出。上部にメガニックドライバーを装備したことで、サタニクスユニット単体よりも攻撃的なスタイルになりました。
コアガンダムⅡと組み合わせて。
付属のジョイントパーツを使うことで、コアガンダムなどにブレーカードリルとヴァイスプライヤーを装備させることができます。もちろんコアガンダムⅡにも装備可能。
コアガンダムに装備して。多少後方に比重がかかって倒れやすいですが自立は可能です。
コアガンダムも重装備型になるのがいいですね。
グリップを使って保持させることも可能。コアガンダムだと関節強度が高めになっているので垂れることはないですが、コアガンダムⅡだと関節が少し弱めなので、場合によっては重量で垂れてしまうかも。
グリップが角型なので、ハンドパーツの穴にきっちりと差し込めます。なので武器を前方に向けてもクルッと回転することはないみたいです。
ジョイントパーツには2ダボも造形されているので、HGACデスアーミーやHG陸戦型ジムなど背部に2ダボ穴があるキットに装備することも可能です。
ただ、ジョイントパーツが短めでキット本体との距離が近いので、ユニットと腕部などが干渉しやすかったです。それと、腹部がヘタれてきているキットだと、重量で上半身が沿ってしまうことがあります。
ジムに装備させて。デザイン的にはHGUCのキットでもそこまで違和感はないのかなと。ドリルが攻撃的に演出できるので、ポーズが映えます。
コアガンダムⅡにHGBD:RサタニクスユニットとこのHGBD:Rサタニクスウェポンズを装備して、完全なサタニクスガンダムに。
ユニット(ブレーカードリルとヴァイスプライヤ)は肩左右に装備するので、特に比重がかからず自立も安定しています。
肩のユニット類が他の箇所と干渉することはそんなに無いので、割と腕を自由に動かすことができます。ユニットもショルダーアーマーにしっかりと固定できています。
ユニットそのまま角度が変えられ、ハードポイントもスイング可動するので、前方に向けたりして肩に装備したままで攻撃態勢を取ることができます。
ユニットをショルダーアーマー後部にマウントすることも可能。また違ったスタイルになります。
ユニットを使ったポージングはとてもかっこいいですが、ショルダーアーマーが抜けやすかったり、ユニットの重量で手首がのけぞったりするので、ヘタれてくるとポージングが安定しない場合があるので注意です。
保持が難しかったら、前腕に装備するとラクにポーズが付けられると思います。
ユニット(ブレーカードリルとヴァイスプライヤ)を連結してメガニックドライバーとして装備。より迫力のあるポーズが再現可能になります。
もちろん逆向き(ヴァイスプライヤが前)に装備することも可能です。片手での保持は重量的にムリだったので、スタンドで支えています。
以上、HGBD:R サタニクス ウェポンズのレビューでした。続いてHGBD:R サタニクス ウェポンズのパッケージ・ランナーレビューです。
パケ絵はブレーカドリルとヴァイスプライヤを装備して構えるサタニクスガンダム、2種の武装を連結した状態のメガニックドライバーを構えるリーオーNPDの姿が掲載。
パッケージはHGBCなどのオプションパーツやハロプラハロ、プチッガイなどでよく見られる大きさ。
横絵も表の絵柄と同じですが、コアガンダムに装備した画像も合わせて掲載されています。カスタマイズ性が高いことがアピールされているようですね。
開封。
一枚ものの説明書が付属。
↑入っているランナーはF2、G2ランナーの2枚。
以上です。他ではあまり見ないドリル武装で個性的なポージングが再現できます。カスタマイズや改造などにもとても重宝しそうですね。コアガンダムⅡやサタニクスユニットと組み合わせたサタニクスガンダムはフォルムに重厚感があってかっこいいですし、その名の通り土臭さも感じられるものになっていると思います。
欠点的には、このユニット自体に問題はないですが、重量があるので関節強度が弱いキットに持たせると腕が垂れやすいかと。特にコアガンダムⅡはコアガンダムに比べて少し強度が弱い印象なので、ある程度補強しつつポージングしていくという形になりそうです。
組み換によって構成されるメガニックドライバーには迫力ありますし、造形的に他のキットとの相性も良さそうなので、様々な使いみちを模索しつつ、ドリル武装の魅力を味わうのもいいのではないでしょうか。
⇒アマゾンでHGBD:R サタニクスウェポンズを探す
⇒あみあみでHGBD:R サタニクスウェポンズを探す
⇒DMM.comでHGBD:R サタニクスウェポンズを探す
⇒駿河屋でHGBD:R サタニクスウェポンズを探す
⇒楽天でHGBD:R サタニクスウェポンズを探す
⇒ヤフーショッピングでHGBD:R サタニクスウェポンズを探す