今回は、HGBD:R 1/144 エルドラブルートのパッケージ、ランナーのレビューをご紹介します!箱絵とランナー各種、説明書、カラーガイド等のレビューも合わせてご紹介していきます。では箱絵からどうぞ。
パケ絵は全面にデカデカと掲載されたエルドラブルートに加え、背景には群れをなすエルドラアーミーが掲載されています。脇役ガンプラではありますが、群れることで強さが増す感じも。「戦いは数だよ、兄貴!」とはよく言ったものだ;近年はマグアナックにデスアーミーに、このエルドラブルートにと、数で圧倒する機体、パッケージデザインが増えてますね。
パッケージサイズは一般的なHGの2倍弱ほど。そんなに大柄でもないですし武装類も少なめですが、ボリュームだけは一丁前です(笑)ただ、なかなか凝った作りの4本脚があるのでパーツ数はまずまず多めです。
横絵はエルドラブルートの多くはないギミックや付属武器のテトラデントを構えた姿が大きめに掲載されています。
開封。溢れんばかりのランナーです;ただ、ランナー枚数はそこそこありますが、大きめの袋が使ってあるのでだいぶ浮き気味になっています。緩衝材のような役割を求めているのかも。
全部で5袋分のランナー。
説明書はエルドラブルートや『ヒトツメ』に関する情報が記載されています。ガンダムビルドダイバーズRe:RISEははじめはもふもふ系キャラの登場が多く、ガンプラバトルの要素がやや薄いのかなと思いましたが、徐々にバトルも激しくなり、迫力が増してきています。面白くなってきたので、今後も熱いバトルや新機体の登場などが楽しみですね。
一通り説明書をどうぞ。
以上、説明書でした。パーツ数はそこそこありますが、上半身はデスアーミーレベルで下半身も同じ脚を4本組むだけなので、説明書のページ数もそれほど多くはありません。下半身は特に同じルーティーンの繰り返しで組み立てもラク。組む時間もそれほどかからなかったです。
カラーガイドはHGBD:Rなので結構複雑。毎度言ってるかもですが、子供向けに発売されているガンプラなのにカラーガイドは優しくないですよね;青の『青竹色』なんてのは初めて見ましたが、Mr.カラーでもあるようです。主に日本陸海軍機用に使われているメタリック系塗料なようなので、ミリタリーキットを塗装している方にとっては馴染みがあるのではないでしょうか。
では各ランナーを簡単に見ていきます。
↑Aランナー。ダークグレーとブラックのイロプラランナーで、関節やハンドパーツ、腹部パーツなど。HGFCデスアーミーからの流用ランナーです。
↑B1、B2ランナー。ブルーグレー成型色で、胴体部や腕部、脚部を模したビームキャノンユニットパーツなどの各部外装パーツ類。こちらもHGFCデスアーミーからの流用です。
↑D1、D2ランナー。ブルーグレー成型色で、エルドラブルートの4脚用外装パーツ。
↑E1、E2ランナー。ダークグレー成型色で、エルドラブルートの肩や腕部、胴体などの外装パーツ、ビームキャノンパーツ、4脚用パーツなど。
↑F1ランナー。ダークグレー成型色で、脚部やテトラデントパーツなど。タグには『HG 1/144 デスビースト』と印字されているので、デスビーストのキット化があるのかもしれませんね。
↑F2ランナー、ポリキャップ(PC-7)、ホイルシールです。F2はF1の一部と同じ。
以上です。F1、F2ランナーはデスビースト用のランナーになっているので、いずれキット化されるんでしょうね。ただパーツ構成を見ると、このエルドラブルートと同じくデスアーミーの脚部ユニット折りたたみ機構は採用されておらず、固定式で行くようです。ちょっと残念かも;
エルドラブルートはこの4つ脚だけでなく地上用タンク仕様の『エルドラブルブルート』、地上戦仕様の『エルドラホバーブルート』、空中戦仕様の『エルドラエアブルート』など数種が存在します。プレバン商品を含めどれほどキット化されるのかわかりませんが、悍ましいエルドラ系が増えると敵が増殖するみたいで面白いですね。
⇒アマゾンでHGBD:R エルドラブルートを探す
⇒あみあみでHGBD:R エルドラブルートを探す
⇒DMM.comでHGBD:R エルドラブルートを探す
⇒駿河屋でHGBD:R エルドラブルートを探す
⇒楽天でHGBD:R エルドラブルートを探す
⇒ヤフーショッピングでHGBD:R エルドラブルートを探す