今回は、HGBC ティルトローターパックのレビューをご紹介します!
HGBC 1/144 ティルトローターパックは、『ガンダムビルドダイバーズ』シリーズキットなどのガンプラに取り付けるすることで、強襲用バックパックなどに変形可能なオプションアイテム『ティルトローターパック』の1/144スケールモデルキットです。グリモアレッドベレー用アサルトライフルも強化可能なほか、チェーンソーなどの特徴的な武器も付属します。価格は864円(税込み)です。
輸送型ヘリを思わせるHGBC ティルトローターパック。ヘリ型の印象が強いですが、足部にチェーンソーやライフル強化パーツ、側面にミサイルポッドを装備するなど、攻撃性も高そうな面白い造形をしたオプションアイテムになっています。
カラーリングはグリーンとグレーのミリタリー調。グリモアレッドベレーの成形色に近いカラーリングになっています。パッケージにもグリモアレッドベレーと組合せた姿が掲載されていますし、他キットのカラーによって相性の有無がありそうです。
チェーンソーが脚部(スキッド)のような役割をしているので自立はかなり安定しています。本体との付け根部分も柔軟に可動するので自立に不自由さはありません。
コックピット部。重機のような造形で、モノアイの入ったシールを貼るようになっています。どことなくガンダム00のティエレンのような印象も。
裏面下部にはダクトが造形されています。
モノアイはシールを貼り替えることで表情をつけることができます。その他、余りシールが付属していて、お好みで各部に貼って楽しむことができます。
プロペラ基部。左右挟み込みタイプなので縦に合わせ目ができますが、各部にモールドがあってまずまずな造形になっていると思います。上部には3枚羽のプロペラを装備し、右側基部の側面にはミサイルポッドを装備。
プロペラは羽に向きがあるので、間違えないように組み込みます。プロペラの中心は回転可能。それほどスムーズではないですが、手で回すとそれなりに遊べます。基部の上部にはダクトが造形され、下部はグレーの別パーツで色分けされています。プロペラ裏面には少し肉抜き穴があります。
ミサイルポッドは表面はシンプルな弾頭型の造形で、裏面は奥まで開口されています。ミサイルポッドは基部から少し抜けやすくなっているので、ポージング時にはずれてしまうかもです。(個体差がありそうです。)
脚部。支柱はシンプルな造形パーツですが、側面にライフル強化パーツ、スキッド部にチェーンソーを装備しています。
ライフル強化パーツ、チェーンソーともに脱着可能。支柱のマウント部にはボールジョイント型パーツが採用されていて可動が柔軟になっています。ですがポリキャップと違って外れやすかったりするので、ポージング時には少しストレスを感じるかもです。
ライフル強化パーツ。モナカ割の簡単な作りで左右に合わせ目ができます。適度にモールドが入っています。
砲口は特に開口していないので、くり抜いたりするとリアルさが増しそうです。
チェーンソー。ガンダムには珍しい形状の武装になります。(ヘリ型も珍しいですけどね;ヘリ型はVガンダムに登場してますね。)コンパクトに折り畳まれた状態です。
チェーンソーは刃先とグリップが展開。攻撃性の高い武器形状に変化します。
HG陸戦型ジム、HGルプスレクスと比較して。高さは低いですが、横広のキットなので割と幅を取ります。
胴体部にアクションベースを固定できる穴があるので、そこに差し込むことでティルトローターパック単体でのディスプレイが可能です。
プロペラ機部やチェーンソー、ライフル強化パーツ、ミサイルポッドはそれぞれ回転可動します。
コックピットのシールを貼り替えてモノアイの可動を表現します。
プロペラ2基とミサイルポッド、内部パーツが余剰パーツとして付属します。
他キットに取り付けるときは、ミサイルポッド、脚部、ライフル強化パーツを分解します。今回は説明書どおり、グリモアレッドベレーに取り付けてみます。
チェーンソーは取り付けやすい形状に変形させておきます。グリモアレッドベレーのコンテナにライフル強化パーツとチェーンソーを取り付けます。
ティルトローターパック本体の内部パーツを収納し、グリモアレッドベレーのコンテナ上部に本体を取り付けます。そして肩にミサイルポッドを取り付けたら、ティルトローターパックの装備完了です。
ティルトローターパックを装着したグリモアレッドベレー。コンテナに重量がかかるため、少し後ろに倒れやすかったり、胴体が反ったりすることもありますが、超武装の姿が楽しめますしかっこよさがかなり増します。フルアーマーグリモアレッドベレーといったところかと。
特にポロリする箇所もなく、ポージングはなかなかしやすいです。グリモアレッドベレーが良いキットだからということもありますね。
チェーンソーを展開。かなり様になる武器です。ジェイソン・・・。チェーンソーはあまり長く伸ばすことができないので、斬りつけるようなポーズが難しいのが少しもったいないところです。
ライフル強化パーツはグリモアレッドベレーのアサルトライフルにマウント可能。
砲口は3基とも開口されておらず。ですが派手さのある砲口が楽しめます。
説明書に記載されているように、HGBDガンダムダブルオーダイバーにもプロペラ基部を取り付けてカスタマイズしてみました。
どうも他のキットへの相性はあまり良くないのかなという印象です。それほど多くのガンプラを試したわけではないですが、やはりグリモアレッドベレーが一番しっくりと来ている感じですね。
オリジン版のザクⅡC型と。
ガンダムFSDと。UC系のキットは造形やカラーリングにミリタリー感があるのでまずまずの相性が良さそうです。
ティルトローターパックを取り付けているとコンテナハッチが開かないので、予めハッチを開いておいてからティルトローターパックを装備すると良さそうです。
ではここからパッケージ・ランナーレビューです。
パケ絵はティルトローターパック単体とグリモアレッドベレーに装備させた姿が掲載。背景はプロローグでバトルを繰り広げた惑星?衛星?内部のようなデザインです。
箱の大きさは一般的なHGBCオプションアイテムのパッケージよりも厚め。ナンバーは037です。
底にも広告が記載されています。こちらはモノクロ。HGUCゼータガンダムやHGUCザクⅡ改にも装備しています。
横絵はティルトローターパックをグリモアレッドベレーに装備させた姿が掲載。
では開封。箱いっぱいというほどでは無いですけど、サイズに合ったランナーが埋まるように収められています。
全部で2袋分のランナー。
では説明書を見ていきます。説明書はHGBCおなじみのペラものです。表面が組み立て、裏面がカスタマイズといった感じ。
カラーガイドはグリモアレッドベレーと同じ調色が紹介されています。
ではランナーを見ていきます。
↑Hランナー。グリーンのランナーです。コックピット部やプロペラ基部などのパーツ類。
↑Iランナー。グレーのランナーです。脚部やライフル強化パーツ、チェーンソーパーツ、プロペラなど。同じランナーが2枚付属します。
↑ホイルシール。
以上です。他キットだと組合せによって良し悪しがありそうですけど、グリモアレッドベレーに装備するとかなり映えますね。さすがパッケージで組合せてあるだけあって、レッドベレー専用のオプションセットとも言えるものになっているかと思います。
ビルドダイバーズシリーズのキットは比較的カラフルなので、どちらかというとミリタリー感の強いUC系キットと組合せた方がカラーリングとしては相性が良さそうです。
部分的にゼロ戦っぽい印象も持ちつつ、オスプレイのようなところも匂わせる、レトロ感やリアリティーのあるオプションアイテムだと思います。それだけに未来的(アニメチック)なキットと合わせるには難しさがありますが、それを模索するのもこのキットの楽しみかもしれませんね。
⇒楽天でHGBC ティルトローターパックを探す
⇒駿河屋でHGBC ティルトローターパックを探す
⇒ヤフーショッピングでHGBC ティルトローターパックを探す