今回は、HG 1/144 ガンダムシュバルゼッテのレビューをご紹介します!
HG ガンダムシュバルゼッテは、『機動戦士ガンダム 水星の魔女』に登場するMS『ガンダムシュバルゼッテ』の1/144スケールモデルキットです。ジェターク社製GUND-ARMの特徴的な機体形状を新規造形で再現。背部に装着可能な多目的攻防プラットフォーム「ガーディアン」により、多彩なポージング演出が可能なキットになっています。価格は2,090円(税込み)です。
ジェターク社がシン・セー開発公社の技術供与のもと開発した次世代コンセプトモデルのGUND-ARMで、劇中ではラウダ・ニールが搭乗。グエルのディランザと交戦したほか、ガンダムキャリバーンと共に惑星間レーザー送電衛星「ILTS」の停止にも貢献した『ガンダムシュバルゼッテ』がHGでキット化。
同社製MSであるディランザやダリルバルデと似た形状の箇所はありますが流用はなく、黒と白の特徴的なカラーリングや機体形状、多彩な形態を再現可能な多目的攻防プラットフォーム「ガーディアン」が新規造形で再現されています。
成型色はマットな質感のホワイトとダークグレーを基調としたカラーリング。その他、全身各部のシェルユニットはクリアブラック、ツインアイは蛍光ピンク、内部・関節はパープルグレー成型色での再現となっています。
ホイルシールは各部のシェルユニット用のみが付属。色付きのシールを貼ることで発光状態、黒いシールを貼ることで非発光状態を再現します。一部モールドをグレーなどに塗り分ける必要がありますが、素組みでも十分な色分けが再現されています。
パープルグレー成型色の内部・関節パーツにはKPSが使用されています。ABSは不使用。
ポリキャップも不使用。肘、膝関節は後ハメ構造で組立てやすさが追求されたキットになっています。背部バックパックも中間サイズで負荷はかからず、自立は安定しています。
多目的攻防プラットフォーム「ガーディアン」、ビームブレイド用のエフェクトパーツ、ビットステイヴ組み換え用のジョイントパーツ(長✕2、短✕2)、平手(左)が付属。
プラスチックシールが付属。ガーディアンのシェルユニットの発光・非発光状態を再現するために使用します。厚みのあるシールで少し固め。通常のホイルシールよりも光沢感があります。こちらも色付きのシールを貼ることで発光状態、黒いシールを貼ることで非発光状態が再現可能。
頭部は骸骨をイメージしたような口元のスリットラインと、額の黒い2本アンテナ、そして輪型の白いアンテナが印象的にデザインされています。左右のダクトやこめかみのバルカンもパーツによる色分けを再現。
ツインアイは蛍光ピンク成型色パーツで細かく色分けされていて、ブラックライトで照らすと発光します。
額のシェルユニットはシールの上からクリアブラック成型色パーツを被せることで、奥で発光しているような状態が再現されています。色付きのシールを貼ることで発光、黒いシールを貼ることで非発光状態が再現可能。特にモールドなどは造形されていません。
胸部・腹部はジェターク社製を思わせるディランザやダリルバルデに似たデザイン。左右の曲状シェルユニットやエアインテーク、腹部フィンなどが印象的に造形されています。
首はボールジョイント型パーツでフレキシブルに可動。肩もボールジョイント接続で、前方や上下など幅広く可動します。
シェルユニットは頭部と同様、シールの上からクリアブラックパーツを被せる仕様で、色付きと黒のシールで発光・非発光を表現。こちらも特にパーツにモールドなどは造形されていません。腹部は左右の組み合わせで前後中央に合わせ目ができますが、分解して単体化できるので合わせ目消しはラク。
腰部もダリルバルデに似たデザイン。フロントアーマーは派手さはないですが、まとまりのあるスマートな装甲になっています。一方のリアアーマーは大きく幅があります。3.0mm穴までもパーツで色分けされているのがオシャレでいいですね。
リアアーマーはヒンジ接続で適度に展開可能です。
腰アーマー裏はリアアーマーにモールド入りの裏打ちパーツが造形。フロントアーマー裏は特にモールドはなくシンプルです。
腕部。ホワイトとダークグレーのツートンカラーで印象的にデザインされています。比較的細身ですが、前腕の散弾銃がメカニカルに造形。
腕部は各部位を組み立ててから最後にすべての部位を組み合わせるという後ハメ構造で組立てやすさが考慮されています。各部ともパチンと組み合わせるため、簡単には抜けないようになっています。
上腕は筒型で合わせ目はなし。前腕は左右の組み合わせですが、合わせ目は段落ちなどでモールド化されています。
前腕の散弾銃はリボルバーのような特徴的な形状で、銃口なども細かく造形されています。左右の組み合わせですが、中央の合わせ目は段落ちモールド化。
ショルダーアーマーは簡単な2個パーツ構成ですが、上部や側面にできる合わせ目は段落ちモールド化。側面のダクトはグレーに塗り分けが必要です。
ショルダーアーマーはヒンジ接続で広く展開可能です。
肩部シェルユニットはシールの上からクリアブラックパーツを被せての再現。前腕のシェルユニットはシールのみとなっています。こちらも色付きのシールと黒いシールで発光・非発光状態を再現。
脚部。適度に起伏があり、大腿部にはシェルユニットを装備するなど、メカニカルさとスマートさを併せ持つデザインになっています。フロントアーマーが軽装なため、脚が長く見えるのが印象的。脛のダクトはグレーに塗り分けが必要です。
大腿部は前後の組み合わせですが、側面の合わせ目は段落ちモールド化。膝から下は左右の組み合わせですが、こちらも前後の合わせ目は段落ちモールド化されています。
膝はヒンジ接続で組立てやすさが追求された構造。カバーパーツを被せることで、経年で関節強度が落ちないような配慮もされています。
大腿部のシェルユニットはシールにクリアブラックパーツを被せての再現。他の箇所と同様、シールで発光、非発光状態を再現します。
ソール部はハイヒール状の3又タイプ。前面の白い装甲には丸みがありますが、黒いかかと部分が上向きに突き出るなど荒々しさも併せ持つデザインになっています。
足裏はかかと、つま先共に簡単なモールドが造形。基部以外に肉抜き穴などはありません。完成度が高いです。
つま先は少し反らす動きが可能。かかとは上下に可動し、接地時に支えにすることで自立が安定します。
バックパックは左右にスラスターユニットを持つタイプ。ホワイトを基調としたカラーリングで、近未来的且つ清潔感のあるデザインになっています。
下部にある小型の角型スラスターは別パーツによる色分けを再現。
左右のスラスターユニットは上下に可動。スラスター口がフィン状になっているのも特徴的。
バックパックの円筒装甲は回転可能。3.0mm穴を手前に配置することで、武装類がマウントできるようになっています。ルブリスウルやルブリスソーンのユニットを組み付けてみても面白そうですね。
バックパックは2ダボ接続。一部のHGUCやHG水星の魔女シリーズキットと共通なので、組み替えたりしてカスタマイズすることができます。
HG陸戦型ジム、HGルプスレクスと並べてサイズを比較。HGとしては特別大きくはないですが、陸ジムに比べると少し大きめ。ガンダムシュバルゼッテの頭頂高は18.7mです。
同社製のHGダリルバルデと並べて。共にジェターク社製MSなのでデザイン的に似たところがありますが、シュバルゼッテはかなりスマート。どことなく女性のような雰囲気も持った機体になっています。
劇中で交戦したHG ディランザ (グエル専用機)と並べて。戦闘ではシュバルゼッテの強さが目立ちましたが、兄弟喧嘩で命が失われなくて良かったですね。
首が柔軟に可動し、干渉も少ないので、頭部は幅広く上下させることができます。左右へもスムーズにスイングが可能。
腕はY字程度まで幅広く展開することができます。肘も2重関節で深くまで曲がります。
肩はボールジョイント接続で適度に前後スイングが可能。前方へは肩が引き出せるので、より幅広くスイングさせることができます。
腹部ボールジョイントによって上半身を適度に前後させることができます。
腰は干渉なく360度回転可能。アクションベースやスタンドへは、通常通り股間部に3.0mm軸を差し込んでのディスプレイです。
前後開脚は、前方へは広く展開可能。フロントアーマーが大腿部と干渉し易いので避けるようにして展開します。後方はリアアーマーが干渉するため、可動がやや制限されます。
膝は2重関節で深くまで曲げることができます。膝側面の肉抜き穴は少し気になるかも。
足首はボールジョイント接続で適度に前後スイングが可能。左右へは基部がロールするので、幅広く可動させることができます
左右への開脚は、水平まではいきませんが広く展開させることができます。大腿部のアーマーは干渉しないように後方に向けています。
大腿部と股間部が干渉するため、内股、ガニ股共に可動が制限されます。
立膝はキレイな姿勢で再現することができました。
可動域の総括としては、特別細身というわけでもないですが、全体的に干渉が少なく、各部とも広く可動させることができます。内股、がに股が制限されますが、ポージングに影響は少なそうですし、比較的自由度高くポージングが楽しめるのではないでしょうか。
ガーディアン。エアリアルのエスカッシャンを参考に作られた専用の多目的プラットフォームになります。この大剣のような状態は『ガーディアン・シース』という名称。ビットステイヴを剣の鞘のように合体させた基本モードで、ビームガトリングやシールド機能、ビットステイヴの出力を開放する全方位攻撃「オムニ・アジマス・レーザー」の使用が可能とのことです。
剣刃部分は適度に溝が造形されるなど、近未来的なデザインになっています。
先端のビームガトリング銃口はグレーに塗り分けが必要。銃口は別パーツ化されているので塗装はラクそうです。
側面のダークグレーの装甲は展開可能。内部からグリップが露出し、ガーディアンシースを両手持ちさせることができます。ジョイントも兼ねているのでグリップはやや短めですが、ハンドパーツで握らせるには十分かと。
ガーディアン・シースはリアアーマーにマウント可能。グリップを展開し、カバーパーツを閉じた状態にして組み付けます。
ガーディアンは分解可能。一つはグレー成型色のビームブレイドで、ガーディアン中央に格納されています。残りの6基は大小のガンビットで、太刀を包むように組み付けられています。
大小のガンビットは縦長の攻撃用ビットステイヴ4基と幅広の防御用ビットステイヴ2基に分類されています。付属のピン状のジョイントパーツを使用することで、それぞれのビットステイヴを組み合わせることが可能。ジョイントパーツは小さいので紛失に注意です。
防御用ビットステイヴは表裏の2枚パーツ構成。裏面に多数の3.0mm穴が造形されています。
攻撃用ビットステイヴは内側にシェルユニットが造形され、それぞれホイルシールとプラスチックシールで発光・非発光状態を再現します。
ビットステイヴ各種は単機でディスプレイさせることが可能。
中心のビームブレイドは1個パーツ構成。刀身部分には簡単なスリットモールドが造形されています。
付属のエフェクトパーツを組み付けることで、ビームブレイドの展開状態を再現可能。エフェクトパーツはブラックライトで照らしても発光しませんでした。
ビットステイヴは組み替えることで羽状に変形可能。長短のジョイントパーツを交えつつ組み替えます。
防御用ビットステイヴのグリップを展開することでジョイントになり、シュバルゼッテの左背部に装備させることができます。このような装備を『ガーディアン・マリオネット』と呼び、ビットステイヴを機体各所のハードポイントに接続することで、攻防能力を維持したまま、ビット本体への電力や推進剤の急速補給を行えるとのこと。
羽状のガーディアンマリオネットを装備して。装備させることでνガンダムのフィン・ファンネルのような雰囲気に。少し後方に負荷がかかるので、かかとを展開して自立を安定させます。
その他、ビットステイヴの組み合わせを変更することで様々な形態に変化します。
劇中のような左右に羽を展開させた状態も再現が可能。説明書には4形態のみ記載されていますが、お好みでカスタマイズして違った形態を楽しんでみるのも良いですね。
ガーディアン・シースを装備して。
ガーディアン・シースはグリップに凹凸がなく、ハンドパーツに直接差し込むだけでいいので保持がラク。太さも隙間なく収まるサイズなので保持が安定します。
重量がありますが、腕の関節強度が高いので特に垂れることもなく保持させることができます。
かかとが接地できるので、自立させてのポージングも安定します。
平手は表情が少し緩めなので、より自然な形のポーズを取らせることができます。
グリップを展開して斬撃のサポートやビームガトリングの射撃ポーズを再現。肩や肘の可動域が広いので、グリップを握らせての両手持ちも問題なく再現することができます。ビットステイヴが少し分解し易いですが、気になるのはそれくらい。シュバルゼッテ本体は強度がしっかりしているので取り扱いやすいです。棒アイスっぽくて面白いですね(笑)
ガーディアンを分解し、ビームブレイドの状態で保持。軽量になったことでかなり取り回しがラクになりました。軽快なポーズもラクに再現することができます。ガーディアンは組み替えて背部に装着しています。軽量なので特に後方への負荷も気にはなりませんでした。
νガンダムのフィン・ファンネルっぽい容姿でポーズにもダイナミックさが出てきます。ビットステイヴの固定強度が少し弱く、手が当たると向きが変わったりすることもあるので注意です。
ビットステイヴを展開して軍隊遠隔操作兵器として使用。ガーディアンをビット展開する形態を『ガーディアン・ドロウ』と呼ぶそうです。
水星の魔女 ウェポンディスプレイベース(別売り)を使用することで、ビットステイヴを単体でディスプレイさせることができますし、コトブキヤのプレイングベースAを使用すれば等間隔に配置して美しくディスプレイさせることも可能です。
ビットステイヴの形態を変えて劇中シーンを再現。形態によって容姿がガラッと変化するのが良いですね。
全身のシールを貼り替えて非発光状態に。全身が無彩色なので、ディアクティブ感がかなり強くなっています。
ビットステイヴも非発光状態のプラスチックシールに変更。おそらく劇中では非発光のビットステイヴは見られなかったと思いますが、すべて真っ黒なのも渋く硬派な感じがあって格好良いですね。
適当に何枚かどうぞ。
以上です。ヒールさとヒロイックさも合わせ持つような独特の雰囲気を持ったキットになっています。シェルユニットなど各部の作りも完成度が高く、緻密に再現されていますし、白と黒で清潔感が感じられるのもいいですね。全体的な可動域も申し分なく、劇中でディランザ(グエル専用機)と戦闘を繰り広げた名シーンも忠実に再現することができます。
気になる点はあまりないですが、ガーディアンが少し分解し易いのと、ジョイントパーツや接続ダボが少し固定がゆるい印象でした。個体差かもですが、形状が崩れやすい場合は少し補強してから弄ったほうが良いかなと思います。後、他のHG水星の魔女シリーズもそうですが、発光状態から非発光状態に変更したい場合はシールの貼り替えがちょっと面倒です;
ガーディアンは組み合わせ方が多く、様々な形態に変化させられるため、容姿がガラッと変化しますし、それによってポーズにもダイナミックさが出てきます。組み替える楽しみやビットステイヴを展開してのガーディアン・ドロウなど遊びの幅も十分。シリーズが終了しても十分余韻に浸れる、クオリティーの高いキットになっているのがいいですね。
⇒アマゾンでHG ガンダムシュバルゼッテを探す
⇒あみあみでHG ガンダムシュバルゼッテを探す
⇒DMM.comでHG ガンダムシュバルゼッテを探す
⇒駿河屋でHG ガンダムシュバルゼッテを探す
⇒楽天でHG ガンダムシュバルゼッテを探す
⇒ヤフーショッピングでHG ガンダムシュバルゼッテを探す