今回は、HG 1/144 XVX-016RN ガンダムエアリアル(改修型)のパッケージ、ランナーのレビューをご紹介します!箱絵とランナー各種、説明書、カラーガイド等のレビューも合わせてご紹介していきます。では箱絵からどうぞ。
パケ絵はガンビットライフルを構えるガンダムエアリアル(改修型)の姿が掲載。背景には激しい戦闘が行われる宙域が描かれています。劇中第1期の12話にて、ルブリスウル、ルブリスソーンに向けて射撃したシーンっぽいですが、劇中では周りで戦闘は行われていなかったので、このパケ絵はイメージですかね。もしくは第2期のワンシーン?
パッケージサイズは一般的なHGと同じ。エアリアル改修型本体は特別大きなキットではないですが、背部フライトユニットにボリュームがあるのと、全身に組み付けるヴィットステイヴや大型のビームライフルといった付属品も多めなのでこのサイズになっているようです。通常のエアリアルよりも0.5cm程度大きめ。
横絵はビットステイヴを全身に纏ったビットオンフォーム状態やエスカッシャン、ガンビットライフルなど、このキットのギミックが簡単に掲載されています。シェルユニットのインモールド成形パーツについても掲載。
開封。
全部で2袋分のランナーです。
説明書はHG水星の魔女シリーズのフォーマットで小版A5サイズ。表紙にはガンダムエアリアル(改修型)の詳細やパイロットのスレッタ・マーキュリーについて掲載。第1期ではラストにとんでもないことをやらかしたスレッタですが、第2期ではミオリネとの関係性、戦争に巻き込まれるのかなど、気になることが山積みです;
一通り説明書をどうぞ。
以上、説明書でした。構造自体は通常のエアリアルと大きな違いはありません。フライトユニットも特別変わった構造というわけでもありません。そんな中で、フライトユニットの黄色い可動翼展開やビットステイヴをスラスターに組み付けるなど、ちょっとしたシルエットの変化にアイデア性が感じられていいですね。もちろんガンビットライフルも。
カラーガイド。全体的に調色が細かいですが、特にブルーについてはかなりの拘りがあるようでより細かくなっています。成型色もかなり奥深そうな青になっているので、その色が改修型の劇中でのイメージなのかもしれませんね。個人的にはνガンダムのようなダークグレーにしても面白そうな気が・・・。
では各ランナーを簡単に見ていきます。大部分のパーツはKPSっぽいマットな質感の素材で構成されています。
↑グレー、レッド、クリアブラック、グリーンのイロプラランナーで、頭部や腰部、各部シェルユニット、背部フライトユニットパーツ、ビームライフルパーツなど。
↑Bランナー。グレー成型色で、頭部や胴体部、腕部、脚部などの各部内部・関節パーツ。
↑ホワイト成型色で、頭部や胴体部、腕部、などの外装パーツ、ビットステイヴパーツなど。
↑C2ランナー。ホワイト成型色で、胴体部や脚部外装パーツ。
↑Dランナー。ブルー成型色で、胴体部や肩部、ソール部、背部フライトユニットパーツなど。
↑E、F、SB-9ランナー、ホイルシールです。Eはイエロー成型色で、各部スリットダクトや背部スラスターの可動翼パーツなど。Fはクリア成型色のシェルユニット用インモールド成形パーツ。ABS素材です。AB-9はクリアブルー成型色のビームサーベル刃。
以上です。この改修型は通常のエアリアルと構造が似ていることから、エアリアルにはもう一つ上の形態があるのでは?という噂があるとかないとか。まだ第2期がこれからという段階なので、これまでのガンダムシリーズを見てきた中でも最終決戦仕様というのはありそうですね。流石にUCのネオ・ジオングレベルだとエグいとは思いますが、劇中での展開と合わせて楽しみな要素の一つですね。
⇒アマゾンでHG ガンダムエアリアル(改修型)を探す
⇒あみあみでHG ガンダムエアリアル(改修型)を探す
⇒DMM.comでHG ガンダムエアリアル(改修型)を探す
⇒駿河屋でHG ガンダムエアリアル(改修型)を探す
⇒楽天でHG ガンダムエアリアル(改修型)を探す
⇒ヤフーショッピングでHG ガンダムエアリアル(改修型)を探す
キットの組み立てには『ヌルっと切れる片刃ニッパー』を使用しています。切れ味はもちろん優秀。薄刃ですが強度が高く、長持ちするのでおすすめです。⇒ヌルっと切れる片刃ニッパーのレビューはこちら