今回は、HG 1/144 プルタインガンダムのレビューをご紹介します!
HG プルタインガンダムは、『ガンダムビルドシリーズ』10周年記念映像『ガンダムビルドメタバース』に登場するガンプラ『プルタインガンダム』の1/144スケールモデルキットです。「コアガンダムII+」、「プルートアーマー」への分離や、他の「コアドッキングカスタム」対応アイテムとのカスタマイズが楽しめるキットになっています。価格は2,530円(税込み)です。
コアガンダムⅡ+(プラス)と冥王星の名を冠するプルートアーマーが合体したプラネッツシステム系列機で、劇中ではクガ・ヒロトが使用。レイドボス(ヴェイガンギア・シド)を単機で撃破した格闘戦仕様のガンプラ『プルタインガンダム』がHGでキット化。
2020年5月に発売されたHGBD:R ユーラヴェンガンダムをベースに、頭部アンテナやマスク、白い肩部(ブレイクロウフェザー)、脚部装甲、コアフライヤーのウイング、インフォーチュンサイザー(鎌)などが新規造形で再現されています。
成型色はコアガンダムⅡ+がパープル、ブルー、ライトグリーン、クリアグリーン、ダークブルーでの再現。プルートアーマーがブラックとホワイトでの再現となっています。ブラックのアーマーパーツにはリサイクル素材(エコプラ)が使用されています。
シールは頭部やコアフライヤーのセンサー、プルートアーマー基部のキャノピーを補うくらいでわずか。塗装もほぼ必要がなく、素組みで十分な色分けが再現されています。
コアガンダムの内部・関節、鎌などのダークブルー成型色パーツにはKPSが使用されています。ABSは不使用。
ポリキャップはPC-002を使用し、首、肩、腰、股間部などに組み込みます。関節強度はまずまず高め。肩に大柄なブレイクロウフェザー、背部にコアディフェンサーを装備していますが、特に負荷はかからず、自立は安定しています。
インフォーチュンサイザー(鎌)、インフォーチュンサイザー用ジョイントパーツ、コアスプレーガン、武器持ち手(左右)、平手(左)、ビームサーベル刃(短、長)✕2、プルートアーマーの基部パーツ(台座付き)が付属。クリアーのランナーレス台座は付属していません。
コアガンダムⅡの頭部やコアディフェンサーのウイング、初期コアガンダム用のパーツが余剰でいくつか付属します。組み替えることでコアガンダムⅡのカラバリが再現可能。
■目次
・コアガンダムⅡ+
・プルートアーマー
・プルタインガンダム
まずはコアガンダムⅡ+から見ていきます。
コアガンダムⅡ+。プルートアーマーとのドッキングを想定し、コアガンダムⅡに能力調整を施した決戦仕様機になります。
形状自体はHGBD:RユーラヴェンガンダムのコアガンダムⅡと殆ど同じですが、頭部アンテナと表面装甲(マスク含む)、コアディフェンサーのウイングが新規造形となっています。
形状の異なる部分のみ、HGBD:RユーラヴェンガンダムのコアガンダムⅡと比較しながら各部を見ていきます。
頭部をコアガンダムⅡと並べて。コアガンダムⅡ+は細身の屈折したアンテナが新造。マスクも顎が縦長で凛々しい表情のものが新造されています。その他、左右のダクトや頬のクマドリなどもメカニカルに造形されています。
メット部は前後の組み合わせですが、側頭部にできる合わせ目は段落ちモールド化。とさか前後のセンサーはグリーンのシールで色分けします。
胴体部。コンパクトな寸胴体型ですが、胸部周りはクリアグリーンパーツで装飾されるなど近未来的な雰囲気も。クリアーグリーンパーツはブラックライトで照らしても発光しませんでした。
肩はプルートアーマー装着時に腕部の可動域を広げるため、外側に引き出せますし、ポリキャップは上向きに展開させることができます。
腕部。上腕以下はエッジのあるシンプルな装甲ですが、ショルダーアーマーはメカニカルに造形。上腕は筒型で合わせ目はなし。前腕は左右の組み合わせですが、合わせ目は段差モールド化されています。ハンドパーツは1個パーツ構成で裏面が肉抜き穴。
脚部。短足ではありますが、大腿部、膝下、ソール各部が別パーツ化されてメカニカルに造形。大腿部は筒型で合わせ目はなし。膝から下、ソール共に左右の組み合わせながら合わせ目は段差モールド化されています。
足首は前後やロールなどフレキシブルに可動します
バックパックは左右にサーベルホルダーを持つコンパクトなタイプ。サーベルホルダーは上下に可動します。
足裏はつま先に少し肉抜き穴がありますが、モールドとしておいても良さそう。バックパック下部には1基のバーニアが別パーツで造形されています。
背部にコアディフェンサーを装備した状態でコアガンダムⅡと並べて。シャープなアンテナを交えた頭部形状、背部のコアディフェンサーのウイングなどから、禍々しくもあり、洗練された感じもありますね。
コアガンダムⅡ(G-3カラー)、コアガンダムⅡ(ティターンズカラー)と並べて。コアガンダムⅡ+は少し形状が違っていますが、バリエーション機が増えていくのは良いですね。
可動域もコアガンダムⅡとほぼ同じ。首は適度に上下しますし、腹部も2箇所のボールジョイントで適度に反らすことができます。肩が引き出せるため、腕もかなり高くまで上げることが可能。(肩を引き出さない場合はY字程度まで。)肘は2重関節で深くまで曲げることができます。
腰は干渉なく360度回転可能。肘は90度ほど曲げられ、きれいな立膝を再現することができます。
左右の開脚も水平までは行きませんが幅広く展開させることができます。足首も深くまで曲げることが可能。
コアガンダムの可動は全体的に柔軟。四肢が短いぶん干渉もないので自由に動きが付けられます。小型でコンパクトなため、取り扱いやすいのも良いですね。
コアスプレーガン。初期コアガンダムから付属する武装で、携帯用のビーム兵器になります。プラネッツシステムの各種武装と合体することで、性能が強化される核となる武装。
簡単なモナカ割ですが、上下の合わせ目は段差モールド化されています。センサーはグリーンのシールでの色分け。
コアディフェンサー。コアガンダムⅡ+が装備する大型武装になります。主翼とビームバルカンを装備したシールド兼コアフライヤー用可変ユニット。中央のセンサーはグリーンのシールでの色分けです。
裏面のグリップやジョイントは可動式。
説明書に記載はないですが、裏面に3.0mm穴があるのでコアディフェンサー単体でディスプレイさせることができます。
コアディフェンサーをコアガンダムⅡのものと並べて。コアガンダムⅡがシンプルでまとまりのある後退翼タイプなのに対し、コアガンダムⅡ+はシャープな前進翼タイプ。カラーリングもコアガンダムⅡがカラフルなのに対し、コアガンダムⅡ+のものはやや暗めで禍々しい感じになっています。
コアスプレーガンとコアディフェンサーを装備して。
ハンドパーツが1個パーツ構成なため、武器の向きを変えてもバラけることが無くしっかりと保持してくれるのが良いですね。
軽量で小型なのでかなりポーズが取らせやすいです。グリグリ動かせるのでポージングが楽しくなってきますね。ちょっと腹部ボールジョイントが抜けやすいのが気になるかなという程度。
機首部分を組み替えて反転させることで、コアディフェンサーをコアガンダムⅡ+の背部に装着することができます。
背部のコアディフェンサーがブルーのマントのような雰囲気を持っているため、禍々しい中にもヒロイックさが感じられるデザインになっています。
平手が付属するのでポーズに表情を付けることができますし、ビーム・サーベルも長短のビーム刃が付属するので軽快な動きを再現することができます。ちなみにビーム・サーベル刃はブラックライトで照らしても発光しませんでした。
コアフライヤー+への変形は、コアガンダムⅡ+の肘を深くまで曲げ、脚部は足の付根を反転。膝を少し曲げ、足首も向きを反転させます。
頭部を反転させ、背部にコアディフェンサー、機首下部にコアスプレーガンを組み付けたら、コアフライヤー+への変形完了となります。
コアフライヤー+。コアガンダムⅡ+の飛行形態になります。ウイングパーツが大型化し、航続距離が向上したとのこと。
コアフライヤー+をいろんな角度から。上部に機首付きのコアディフェンサー、先端にコアスプレーガンを装備することで、戦闘機のようなシャープなシルエットに変化しました。
コアフライヤー+でフライトシーンを再現。股間部に3.0mm軸を差し込むことで、コアフライヤー+を浮かせてディスプレイさせることができます。特にロック機構などはないですが、関節強度が高いので弄っても形状が崩れる心配はありません。
後退翼がライトグリーン成型色で目立つのと、シルエットが少し変化しているため、通常のコアフライヤーとはまた違った格好良さがあって良いですね。
HGBD:Rユーラヴェンガンダムのコアフライヤーと並べて。
続いてプルートアーマーです。
プルートアーマー。プルタインガンダムの各パーツで構成されたサポートマシンになります。機体前面にブレードプレートを集中配置し、進路上の相手を全て切り裂く刃の弾丸となるとのこと。
プルートアーマーをいろんな角度から。
ベースであるウラヌスアーマーと並べて。アーマーの形状は同じですが、上部インフォーチュンサイザーや左右のブレードプレート(ブレイクロウフェザー)によって幅のあるシルエットに変化しています。
プルートアーマーを単体でディスプレイ。ボリューム感がありますが、フレームやアーマーで構成されているため軽量。細い支柱でもさほど負荷はかからずディスプレイさせやすいです。後部の前腕用アーマーがふらつきやすいので注意。
コアガンダムⅡ+と一緒に飾ってドッキング前のシーンを演出するのもありですね。
付属の台座を組み付けることで、プルートアーマーを接地した状態でディスプレイさせることができます。
基部パーツ。ユーラヴェンガンダムに付属しているものと同じです。アーマーを装着する際にフライトユニットとして機能するようなフレーム構造になっています。キャノピーはグリーンのシールでの色分け。
付属の台座。ユーラヴェンガンダムに付属しているものと全く同じものになります。底板に厚みがあり、プルートアーマーを安定して接地させることができます。裏面にはハンドパーツが組み付けられ、不使用時の紛失を防ぐことができます。
同系統のアーマー(手前:プルートアーマー、左:ネプチューンアーマー、右:サタンアーマー、奥:ウラヌスアーマー)を並べて。換装できるアーマーを一斉に並べるとより高い満足感が得られますね。
プルートアーマーから各アーマーを分解してコアガンダムⅡ+とドッキング。プルタインガンダムに。
続いてプルタインガンダムの各部を見ていきます。
プルタインガンダムを全身から。黒いアーマーはユーラヴェンガンダムと同形状の部分が多いですが、両肩や膝周りに白いブレイクロウフェザーやブレードプレートが追加されたことで、ワイルドな容姿に変化しています。
ヒロトはリサイクル材を使用するエコプラ活動を学んだ際、破壊と再生を司る冥王星との共通性を見出し、9番目のアーマーパーツのビルドに着手。機体外装には特殊コーティングを施した『EP装甲』が採用されているとのこと。
形状の異なる部分のみ、ユーラヴェンガンダムと比較しながら各部を見ていきます。
頭部をユーラヴェンガンダムと並べて。シルエットはそれほど大きく変わっていませんが、アンテナや顎が細身になったことで、表情がキリッと引き締まった感じになっています。
胴体部はユーラヴェンガンダムと同じ。こちらも頭部と同様、コアガンダムⅡ+の装甲にブラックの装甲が追加されたことで、より締まった感じが強くなっています。
腰アーマー裏には簡単なフレームラインが造形されています。
腕部をユーラヴェンガンダムと並べて。ユーラヴェンガンダムは装備が肩裏のセンサービットのみで軽装ですが、プルタインガンダムは肩にトゲトゲしいブレイクロウフェザーを装備。腕部(肩)の存在感が増しています。
上腕、前腕ともに形状はユーラヴェンガンダムと同じ。コアガンダムⅡ+の腕部にプルートアーマーが追加延長された形になります。前腕のプルートアーマーの合わせ目は段落ちモールド化。
ショルダーアーマーはユーラヴェンガンダムのアーマーに白い装甲が追加された形。白い装甲部分は前後の組み合わせですが、上部などにできる合わせ目は段落ちモールド化されています。
ショルダーアーマー側面に装備するブレイクロウフェザー。両肩に装備する攻防スタビライザーユニットになります。靭性の高いブレードプレートを組み合わせ、靭やかで鋭い攻防対応能力を獲得しているとのこと。
基部は左右の組み合わせですが、合わせ目は段落ちモールド化。可動部のダボも外側から見えても良いようにマイナスモールドが造形されるなど細かな配慮がされています。
左右のブレードプレートはロールや左右に展開させることができます。中央のプレートも前後に可動。
先端のクローも少し上下します。
アクションベースに付属している筒型のジョイントパーツを使用すれば、ブレイクロウフェザーを投擲武装として使用することができます。
脚部をユーラヴェンガンダムと並べて。こちらも黒いアーマー部分の形状は同じですが、膝や側面に白いブレードプレートが追加されるなど荒々しい雰囲気に変化しています。
脚部のプルートアーマー部分も合わせ目が出来ないパーツ構成。脚部のブレードプレートに脱着ギミックなどはありません。
ソール部をユーラヴェンガンダムと並べて。足甲はユーラヴェンガンダムと同じですが、脚底はつま先に丸みのあるY字シルエットの装甲が新造。
足裏はどちらも中央にモールドがありますが、ふちは全体的が肉抜き穴になっています。ただ、プルタインガンダムはそこまで肉抜き穴っぽくないのでそのままでも良さそうな感じではありますね。
背部をユーラヴェンガンダムと並べて。ユーラヴェンガンダムはサーベルホルダーが下向きになっているのに対し、プルタインガンダムは特に上部に装備するものがないため、サーベルホルダーが上向きになっています。コアディフェンサーのウイングも上向きで少し荒々しい雰囲気に変化。
HG陸戦型ジム、HGルプスレクスと並べてサイズを比較。コアガンダムⅡ+にアーマー継ぎ足しで構成されているため、キットとしては少し大きめ。ルプスレクスと同サイズ程度の大きさになっています。プルタインガンダムの全高は19.1mという設定。
ベースのHGBD:Rユーラヴェンガンダムと並べて。カラーリングや新造された肩のブレイクロウフェザー、膝の装甲によってユーラヴェンガンダムとは少し違った雰囲気に変化しています。
インフォーチュンサイザー。プルタインガンダムのメインウェポンで、切断能力の高い可変式の大鎌になります。
先端の鎌部分は展開可能。先端部分は左右の組み合わせですが、合わせ目は段落ちモールド化されています。
インフォーチュンサイザーを装備して。
インフォーチュンサイザーは分割式のハンドパーツ(握り手)で柄を握らせることもできますし、裾が外れるので1個パーツ構成のハンドパーツ(握り手)に差し込んで保持させることもできます。
ただし分割式の握り手で挟むとスルッと移動しやすいので、1個パーツ構成の握り手のほうが移動せずしっかりと保持できるので良さそうです。
多少プルートアーマーが干渉して腕を上げる角度が制限されますが、インフォーチュンサイザーを振りかぶったりするポーズも問題なく再現することができます。
インフォーチュンサイザーを持たせるだけで、これまでのプラネッツシステム系列機にはない、死神のような雰囲気が味わえるのが良いですね。
前腕の黒いアーマーやハンドパーツが偶に抜けることがあるので注意です。それと肩のアーマーも抜けやすいので注意。グリグリ動かしてポーズを取らせるなら、予めアーマーの固定強度を上げておいたほうが良いかもですね。
ブレイクロウフェザーを前腕に組み付ければ、クローのような武装として使用することができます。
ビーム・サーベル柄はハンドパーツ穴と同じくくらいの幅がありますが、腕の角度によってはスルッと抜けることがあるので注意です。
コアガンダムⅡ+に他のアーマーを組み合わせることも可能(画像はサタニクスユニット+サタニクスウェポンズ)。プルートアーマーが一番合う気がしなくもないですが、色々組み替えて良い組み合わせを見つけ出すのも面白そうですね。
適当に何枚かどうぞ。
以上です。アーマーの基部形状こそユーラヴェンガンダムと同じですが、それを感じさせないカラーリングや各部追加装甲などでかなり重厚感あるパワフルなキットになっています。ポーズを付けるとかなりダイナミックな演出が出来ますし、造形的にも美しく格好良く決まるのが良いですね。
気になる点は、ユーラヴェンガンダムと同様、肩や前腕のアーマーがやや外れやすいです。ポージングで腕を弄る際に外れるため、多少ストレスを感じることも。なので弄っていて気になる場合は、予め補強しておくのもありですね。
肩のブレイクロウフェザーを使ったポージングにも迫力や力強さがありますし、前腕に組み替えてのクロー展開やブーメランのような投擲武装としても楽しむことができます。その他コアガンダムⅡ+やコアフライヤー+、プルートアーマーの組み換えやカスタマイズなど、再びプラネッツシステムの楽しさを呼び起こさせてくれる、奥深さを持ったキットなのが良いですね。
⇒アマゾンでHG プルタインガンダムを探す
⇒あみあみでHG プルタインガンダムを探す
⇒DMM.comでHG プルタインガンダムを探す
⇒駿河屋でHG プルタインガンダムを探す
⇒楽天でHG プルタインガンダムを探す
⇒ヤフーショッピングでHG プルタインガンダムを探す
3 件のコメントがあります。
匿名
on 2023年12月1日 at 22:41 -
いつも参考にさせていただいております。
さて、以前ユーラヴェンガンダムを購入した際サーベルホルダー基部と、コアディフェンサーの機首と翼部分のジョイントが緩めであったのが気になったのですが、改善していましたでしょうか?
お教えいただけますと幸いです。
nori
on 2023年12月1日 at 23:58 -
コメントありがとうございます!
いつも御覧頂いているとのこと、大変感謝ですm(_ _)m、ありがとうございます!
端的に言うと、ユーラヴェンガンダムからの問題点は改善されていないですね。
サーベルホルダー基部ははじめは良かったですが、徐々に強度が落ちてきます。
コアディフェンサーの機首も外れやすいですが、ここはユーラヴェンガンダムで折ってしまったので、
あまりきついと破損のおそれがあるのでこのままのほうが良いのかなと個人的には思っています。
参考になれば幸いですm(_ _)m
匿名
on 2023年12月2日 at 08:11 -
大変参考になりました。
早々にありがとうございます!