製作① モノアイのディティールアップ、肉抜き穴埋めなど ⇒ 製作② 塗装 ⇒ 製作③ デカール貼り~トップコート・仕上げ ⇒ 胸部の組み立て ⇒ 腰部の組み立て ⇒ バックパックの組み立て ⇒ 頭部の組み立て ⇒ 右腕部の組み立て ⇒ 左腕部の組み立て ⇒ 脚部の組み立て① ⇒ 脚部の組み立て② ⇒ 脚部の組み立て③ ⇒ 武器の組み立て① ⇒ 武器の組み立て② ⇒ 改修 モノアイの変更
こんにちは!今回は、HGサイコザクの組立工程 胸部の組み立てをご紹介します!
今回からHGサイコザクの組立工程に入っていきます。HGサイコザクはHGの割にパーツ数も多く、MGに比較的近いパーツ構成なのが魅力的であります。それだけに、細かいパーツがやや多く、取り扱いを慎重にする必要もありますが、細部まで再現されているのは嬉しいところです。2016年の年末辺りにはMGサイコザクのVer.kaも発売予定とのことで、HGでこのレベルなので、MGになるとどれくらい凄いものが開発されるのか楽しみでもあります。
HGサイコザクはHGジョニー・ライデン専用ザクⅡとよく見た形状で、組み合わせ方もそれの延長線上のような感じ。HGジョニー・ライデン専用ザクⅡをよりパワーアップさせた組立工程になっています。
HGジョニー・ライデン専用ザクⅡは意外とスッキリしたディティールですが、HGサイコザクはスラスターやアポジモーターが随所に追加されていて、ディティールもしっかりとしています。胸部の組み立ても各部が細分化されたりディティールが細かく追加されたりしていて、HGジョニー・ライデン専用ザクⅡと比べ、ワンランク上の構成になっています。そういった部分はかなり新鮮なので、HGジョニー・ライデン専用ザクⅡを組んだ方でも楽しめる組立工程になっていると思いますよ♪
では組立工程をどうぞー。
胸部パーツ一覧です。アポジモーターをはじめ、各部に装甲板のようなディティールが追加されていて、意外とスキのないディティールに仕上がっていると思います。こういったディティールの良さから、メタルパーツを埋め込むと逆にうるさくなりそうだったので、埋め込むのをやめました。パーツの色分けさえしっかりとしていれば、あえてメタルパーツに頼ることもないかと。
まずは胸部の本体から。この辺りはHGジョニー・ライデンザクⅡと同じような構成です。っていうか、全く同じじゃね?ビミョーに違うかな?なんとなく上下の向きがわかりにくい形をしているので、間違えないように向きをそろえます。まあ、パーツをハメこむ位置が限られているので、しっかりと組んでも完成するので問題無いですけど。
続いて外装パーツで周りを固めていきます。先にオレンジ色のフロントパーツを被せます。
オレンジ色のパーツをかぶせたら、脇のパーツをハメ込みます。ちょっと本体の向きを直したほうがいいですね。
本体の位置を変えました。脇のパーツはオレンジ色のフロントパーツの突起を合わせていけばキレイにハマるので問題無いですね。画像に記した突起意外にもハメこむ箇所が随所にあるので、トップコート後だと結構硬めにハメこむようになります。無理やりだと破損しやすいので、挿し込みにくかったらある程度ヤスってやるのもいいかもです。
なかなかいい形状です。首にはポリキャップがありません。首の部分はバックパックを本体に取り付ける時にハメ込みます。首のパーツはHGガンダムバルバトスなどと同じくポリキャップ材質のポリエチレン。弾力あるのでしっかりと首を保持してくれます。ただ、弾力がある分塗装が剥げやすいので、塗装する場合はマルチプライマーなどの密着剤が必要です。
では周りをパーツで固めていきます。これらのパーツもハマる向きが決まっているので、それほど間違いも少なく問題なく組めます。腕部の付け根パーツだけ向きがわかりにくいので注意です。また後で取り付ける向きをご紹介しますね。
では腕部付け根のパーツを取り付けていきます。腕部付け根のパーツは、凹みがある方が手前に、湾曲している部分が上側になります。ハメ込みもポリキャップにそっと被せる程度のものなので、ポロリしないか心配な感じもありますが、腕部をとりつけると意外と問題なくなります。ポリキャップの動きに合わせて可動するので、ティティール的にもなかなかいい感じの部分です。なので、アイアン系で塗装するとその分ポージングでくっきりとした存在感が出てくるのでいいですよ。
では最後にアポジモーターを取り付けます。塗装時にもご紹介しましたが、アポジモーターは複数あり、細々しているのでなくさないように扱うことと、取り付ける場所によって形が違うので、間違えないように塗装、ハメ込みをします。ここでは、差し込みの形が正三角形っぽいもの(G-5)を使用します。
それと、アポジモーターはポージングなどで動かしているとかなりポロリ率が高いので、取れないよう接着剤で固定しました。接着剤を使う場合は、爪楊枝の先に接着剤を付け、少しずつ塗って差し込むと、はみ出ないでキレイに取り付けることができますよ。
しっかりと色分けされたパーツがいい味を出し、アポジモーターの存在感もいい感じです。横も装甲板が被せてあるようなディティールなので、全く手を加えなくてもしっかりとした見た目を感じさせます。もっとリアルにしたかったら、装甲板の境目の堀を深くして、より別パーツに見せようとするくらいかな?さすがに全部ヤスリで削ってプラ版で整形っていうほど手を込めなくてもいいでしょう。
裏面は超超超重装甲のバックパックを背負うので、外れないようしっかりと固定させるための凹凸があります。おかげでバックパックがぽろりすることは全くなくなります。ゆえに、トップコートをした後のバックパックは一度食いついたら離れないくらい頑丈なので、バックパックをハメこむ時は後悔のないようにしていきます。
以上で胸部完成です!なかなかよろしげな胸部になってますねー。見ているとちょっと気分がザワザワしてきますよ♪ なんてったって機動戦士ガンダムサンダーボルトの主役機ですから、フルアーマーガンダムよりも良くなければいけません。ザク好きの太田垣氏(原作)のためにも、いい感じに仕上げていきますよ!(全然関係ないけど^_^;)
では次回は腰部を組み立てていきます。お楽しみにー。
良いガンプラライフを。ではでは~。
⇒楽天でHG サイコザクを探す
⇒駿河屋でHG サイコザクを探す
⇒ヤフーショッピングででHG サイコザクを探す