こんにちは!今回は、HGBF 1/144 ガンダムシュバルツリッターのレビューをご紹介します!
HGBF 1/144 ガンダムシュバルツリッターは、ガンダムビルドファイターズ外伝『ガンダムビルドファイターズアメイジングレディ』に登場するマスク・ド・セカンドG(ジェネレーション)が操るガンプラです。ガンダムシュバルツリッターはメイジン・カワグチが製作した『カテドラルガンダム』を改修し、より機動性を高めた機体。価格は2,160円(税込み)です。
ブラックとゴールドを基調としたダークな印象の強いガンダムシュバルツリッター。カテドラルガンダム/ディナイアルガンダムのパーツをベースとして、各部が新規パーツで補われています。
背中にはフリューゲルメッサーを使用したウイングを装備。腰回りもボリューム感のあるアーマーが装備され、四肢は細身ながらも全身はマッシブな印象のあるガンダムです。
全身のボリュームに対して足裏が小さいため自立はやや不安定。なので立たせた状態でのポージングには不向きです。ですがバックパックを背負ってもウイングの配置次第ではなんとか負荷をかけずに自立させることもできます。
頭部。紫のクリアーパーツを使用したゴーグルを装備。額のセンサーはシールによる色分けで、アンテナは安全加工がされています。
アンテナとゴーグルを外した状態。カテドラルガンダム/ディナイアルガンダムと同じ形状です。頭部は前後挟み込みタイプなので、側面に合わせ目が出る仕様になっています。
バストアップ。各部がパーツによって細かく色分けされています。胸部や腰部の一部ブラックパーツには、艶のあるグロスインジェクションが採用されています。
腰部。腰部アーマー類がカテドラルガンダム、ディナイアルガンダムと比べてかなりビッグサイズに。サイドアーマーがワイドに展開しています。腹部は2段で構成されていて細身。腹部と腰部にはかなりのサイズ差が感じられます。
腕部。前腕には合わせ目がありますが、モールドに沿って分けられているので目立たないようになっています。ゴールドパーツの側面は白いシールでの色分けとなります。二の腕パーツは筒型なので合わせ目はありません。ポージングしていると肘のパーツが外れることがあるので注意が必要です。
ショルダーアーマー側面の小さいウイング部分はパーツによって色分けされています。上部にはブラック、ゴールドパーツ共に合わせ目が出るようになっています。
脚部。カテドラルガンダム、ディナイアルガンダムとかなり似た形状ですが膝のアーマーが新規造形に。その膝パーツ一部は黒いシールによる色分けで、側面のダクトやアンクルガードの手前にある白い部分もシールでの色分けとなります。
脚部は左右挟み込みタイプなので後方に縦に合わせ目が出るようになっています。
サイドアーマーのダクトは別パーツによって色分けされ、スリットも細かく入っていますが、脚部後方のダクトは簡略化された形状になっています。
足首から下の部分。シャープな形状のゴールドパーツには、縦にパーティングラインがあります。足裏には一部肉抜き穴がありますが、モールドが多数彫られていて細かいです。甲の黒いパーツ一部は白いシールによる色分けです。
リアアーマーには特徴的な柄を装備。柄のグリップ部分に穴が空いていて、リアアーマーにマウントさせるようになっています。
フロントアーマーはゴールドとブラックのパーツによって色分けされ、裏面は簡潔に。リアアーマーには裏打ちパーツによって細かいモールドが再現されています。
バックパックは差し込んで下にスライドさせて固定させるタイプ。なのでポージング時でも簡単には外れないようになっています。
ウイングを装備したバックパック。そこまで大きくないので背中に負荷はあまりかかりません。重さで背後に反るといったこともないですね。
バックパックやウイングのダクトはゴールドパーツによって色分けされ、適度にスリットやモールドが入っています。ウイングの側面は合わせ目が出るようになっています。
HGBFアメイジングストライクフリーダム、HGガンダムバルバトスルプスレクスと。各キットと比べてもガンダムシュバルツリッターが一番大きいサイズになっています。
頭部の可動は、顎をしっかりと引いてくれますが、見上げるスタイルはそれなりです。
左右への首振りは、襟がワイドで縦に長いので、ゴーグルが干渉してしまいます。なので可動域はこの程度。頭部を回転させると外れやすいので注意です。接続が弱いわけではなく、逆に首のボールジョイントがしっかりとしているので、首を回すとスルッと浮き上がってしまいます。
腕部上げはショルダーアーマーの干渉や接続部の構造上この程度。腕部に柔軟性はないようです。
胸部パーツが少し外側に広がるので、多少肩部に表現の幅はあるようです。
肘はしっかりと曲がってくれます。外側へはショルダーアーマーのウイングが少し干渉。
ショルダーアーマーのサブアーマーは可動します。サブアーマー先端のダクト型モールドはシールによる色分けです。
腰部がボールジョイントを使った2段構成なので、前かがみ、胸張りはそこそこできるようになっています。
腰の部分も回転し、さらに腹の部分も回転するので、腹部をあらゆる角度に曲げることができます。
腹部を左右に振ることもできるので、この部分の柔軟性は高いです。
股関節の穴にアクションベースを設置してマウントさせます。
アクションベースにマウント。なかなかの安定度です。
バックパックを装備しても変わらず安定。ポージングはしやすそうです。
前後への開脚は意外と柔軟。大きくて邪魔そうな腰回りに反して、脚部をワイドに広げることが出来ます。ただし、腰部アーマー類を交わしつつ広げる必要があります。膝もなかなか広範囲に可動。
足首の前後への可動はかなり低範囲に。あってないが如しです。
アンクルガードはボールジョイント接続によって適度に可動。
サイドアーマーが干渉するので、左右への開脚はこの程度。このサイドアーマーでは致し方なしです。
足首の左右への可動も低範囲。
内股、がに股も低範囲。共にサイドアーマーが干渉します。
サイドアーマーは付け根がボールジョイントなので柔軟性があります。上下に適度に可動。
回転可動も思いのまま。
長い脚と柔軟な膝関節を利用して、立膝はまずまずの形に。腰に干渉物がなければもっとしっかりとした立膝も可能かと。
リアアーマーは適度に可動します。
ウイングは左右への展開、中央に折りたたむといった様々な表現が可能。
ウイング側面のサブウイングも適度に開閉します。
ゴールドとブラックのウイングは独立展開させることができます。ブラックウイングの内側には合わせ目があります。
ウイングは脱着可能で、取り外してフリューゲルメッサーに。
ヴィントドルヒ刃、フリューゲルシュヴェルト用のマウントパーツ、柄☓2、平手(左右)ハンドパーツ、握り手のハンドパーツ(左右)が付属。ハンドパーツは平手握り手共に手首が可動式になっています。
その他、カテドラルガンダム、ディナイアルガンダム用の余剰パーツが多数付属します。余剰パーツのバックパックを使用するといろんなパーツが装備できそうです。
掌底型のハンドパーツも付属しているので、お好みで表現を変えてみても面白いかも。
リアアーマーの柄をマウントさせてヴィントドルヒに。
柄と握り手のダボによって保持させます。
ヴィントドルヒはシンプルな形状なので腕部の抵抗もなく手軽に保持可能。
バックパックからウイングを取り外し、マウントパーツと柄を組み合わせてフリューゲルシュヴェルトに。説明書にも記載がある通り、本来なら柄は2本連結させますが、画像では1本で接続させています。
柄1本でも問題なく保持可能。片手でも重さによって腕部が垂れることはありません。
もちろん両手持ちもしっかりと。柄1本では両手持ちは出来ないので、両手持ちさせる時は柄を2本連結させます。
では適当に何枚かどうぞ。
掌底型ハンドパーツを使用してチョップのようなポージングも可能。
敬礼ポーズでコミカルなスタイルも演出可能です(笑)
フリューゲルシュヴェルトを分離させてフリューゲルメッサーを両手持ち。
柄を連結させて、フリューゲルメッサーを薙刀風にすることもできます。
以上です。HGBFカテドラルガンダム、ディナイアルガンダムからの流用パーツが多く、新鮮味という意味ではやや前述したキットには劣るかもしれませんが、ゴールドとブラックのカラーリングやゴツゴツ感のある外装にはなかなか魅力的なものを感じますね。ポロリも殆ど無いですし、絵になる羽根モノなのでウイングを展開させるとかっこよさも増します。
ウイングを武器として使用するフリューゲルメッサーや、それを組み合わせたフリューゲルシュヴェルトもかっこいいですし、柄を連結させて両手持ちできるような粋なはからいがしてあるのも嬉しい限りです。ゴールドパーツなどを細かく塗装したりすると、さらに魅力もアップしそうなワクワク感を感じるキットでした。