今回は、HG 1/144 リゲルグ(ユニコーンVer.)のレビューをご紹介します!
HG リゲルグ(ユニコーンVer.)は、『機動戦士ガンダムUC』に登場する袖付き『リゲルグ』の1/144スケールモデルキットです。特徴的な「袖」を新規造形で再現。ギラ・ドーガ用のビーム・マシンガンに加え、専用ビーム・ライフルやビームランサー、ビーム・ナギナタといった多数の武装類が付属しています。価格は2,376円(税込み)。プレミアムバンダイ限定の商品です。
2018年7月にプレミアムバンダイから発売されたHGUCリゲルグに、パープルのカラーリングを施し、袖付きの前腕パーツが新造されたHGUCリゲルグ(ユニコーンVer.)。追加武装としてギラ・ドーガ用のビーム・マシンガンが付属しています。
成型色はパープルとダークブルーで構成され、細かな箇所以外は背部のタンクに塗装が必要なくらい。素組みでも十分な仕上がりになっています。
肩や前腕など部分的にポリキャップを使用し、強度はまずまず。HGUCリゲルグと同じくABS素材不使用で、経年劣化などによるヘタレが気になるところではあります。ゲルググと同型の脚部形状なので自立は安定。
専用ビーム・ライフル、ギラ・ドーガ用のビーム・マシンガン、ゲルググ用のビーム・ライフル、平手(左)、武器持ち手(右)、武器持ち手(左)、ビーム・ランサー刃✕2、ナギナタ用ビーム刃✕2、リアアーマー用のカバーパーツが付属。武器持ち手(左)は手甲パーツを組み換えて使用します。
ゲルググ用の余剰パーツが付属。組み換えることでゲルググのカラバリキットが再現可能です。
HGUCギラ・ドーガ用のDランナーが丸々付属し、ビーム・マシンガンパーツ以外はすべて余剰パーツになっています。ハンドパーツなどは割と使えそうです。
前腕以外はHGUCリゲルグと同じなので、各部を簡単に見ていきます。頭部。ゲルググとほぼ同じですが、アンテナがリゲルグ用の太めのものになっています。モノアイはリゲルグとは異なり、イエローでの再現。
モノアイは輪型のパーツ構成で左右に可動します。モノアイはシールによる再現で、パーツにモールドはありません。
胸部から腰部。シンプルなゲルググスタイル。コックピットハッチはグレーのシールでの色分けです。
マウントパーツによってリアアーマーにナギナタ柄が懸架可能。このキットにはHGUCリゲルグには付属しなかったナギナタが付属しています。腰アーマー裏にはモールドが造形され、サイドアーマーは付け根のボールジョイント型パーツによってフレキシブルに可動します。股間部はボールジョイント接続。リアアーマーには3基のバーニアが造形されています。
肩にはリゲルグ特有のウイングバインダーを装備。
二の腕は筒型パーツで合わせ目はなし。前腕は前後挟み込みタイプでリゲルグと同じ構造ですが、袖が造形された新造パーツになっています。袖はシールでの色分けです。前腕側面のアーマー(グレネード・ランチャー内蔵)も変わらず。左右挟み込みタイプですが合わせ目はモールド化されています。
前腕側面のアーマーは先端のハッチが展開。内部から別パーツで色分けされた発射口が露出します。
ウイングバインダーは挟み込みタイプですが、合わせ目は端にくるようになっています。内部も3基のバーニアをはじめ、メカニカルな造形が再現されています。バーニア内部は塗り分けが必要です。
脚部。ゲルググと同型のスカートタイプ。左右挟み込みタイプで後部に合わせ目ができます。
足裏も別パーツでメカニカルに造形。
バックパック。リゲルグと同じ形状ですが成型色が違うので渋い感じがあります。センサーは黄色いシールでの色分け。
後部のビーム・ランサー柄はポリキャップ接続で脱着が可能。プロペラントタンクは付け根と筒型のタンク部との組み合わせなので合わせ目はありません。タンクはパープル成型色なのでグレーに塗り分ける必要があります。バックパックは背中とのポリキャップ接続です。
後部のハッチが展開し、ミサイルポッドが露出します。
HGUCリゲルグと並べて。形状はほとんど同じですが、カラーリングが違うので印象も違っています。※ユニコーンVer.はリアアーマーにナギナタ柄をマウントしています。
シールを貼らない状態で前腕を比較。ユニコーンVer.は袖に簡単なラインモールドが入っているくらいですね。
HGUCリゲルグ(ユニコーンVer.)の各部詳細についてはHGUCリゲルグのレビューを、各部可動域についてはHGUCゲルググ(ユニコーンVer.)をご参考くださいm(_ _)m
⇒HGUC リゲルグ レビュー
⇒HGUC ゲルググ(ユニコーンVer.) レビュー
リアアーマーのパーツ組み換えでナギナタ柄懸架の有無をチョイス可能。
組み換えてゲルググに。このカラーリングのゲルググは渋くていいですね。ノーマルの前腕パーツが付属していないので、袖なしのリゲルグとして組むことはできません。
専用ビーム・ライフル。HGUCリゲルグに付属のものと同じですが、成型色がグレーになっています。本体部分は左右挟み込みタイプで部分的に上下に合わせ目ができます。センサーはシールでの色分け。
ギラ・ドーガ用ビーム・マシンガン。HGUCギラ・ドーガに付属しているものと同じで、本体部分は左右挟み込みタイプで上下に合わせ目ができます。本体ライトブラウンなど、細かい塗り分けが必要です。
ゲルググ用のビームライフル。本体部分は左右挟み込みタイプで上下に合わせ目ができます。
ギラ・ドーガ用のビーム・マシンガンを保持して。劇中シーン再現のため、左手での保持となります。付属の新規左持ち手を使って持たせます。わずかにふらつきがありますが、持ち手の組み合わせ強度も高いので保持しやすいです。
ビーム・マシンガンのグリップにはダボがありますが、それを交わすようにハンドパーツが造形されています。右の武器持ち手は形状が合わず、ビーム・マシンガンを保持することはできませんでした。
ナギナタはダボ固定ではないのでスカスカして滑りやすいです。抜け落ちることはないですが、柄の中央をしっかりと持たせたい場合は少し対策をしたほうがいいかも。
ビームランサーはスライドすることなく保持が可能でした。
登場シーンを再現。
以上です。HGUCリゲルグが発売されてからあまり経っていないということもあって、それほど目新しさや新鮮味は感じないかもしれませんが、機動戦士ガンダムUC第7話の懐かしい機体たちによる激しい戦闘の登場機として楽しめると思います。
ただ、劇中で登場直後に破壊されてしまったのは残念。もう少し劇中での活躍も見たかったですが、尺の関係ということもあるかもしれませんね。なのでせめてキットを使って様々な勇姿を再現したいところです。武器類が豊富に揃っているのでポージングのバリエーションは豊富ですし、渋めの機体色で一味違うリゲルグを楽しむのもいいのではないでしょうか。
⇒あみあみでHG リゲルグ(ユニコーンVer.)を探す
⇒DMM.comでHG リゲルグ(ユニコーンVer.)を探す
⇒楽天でHG リゲルグ(ユニコーンVer.)を探す
⇒駿河屋でHG リゲルグ(ユニコーンVer.)を探す
⇒ヤフーショッピングでHG リゲルグ(ユニコーンVer.)を探す