今回は、HGUC 1/144 ゼータプラス(テスト機イメージカラー)のパッケージ、ランナーのレビューをご紹介します!箱絵とランナー各種、説明書、カラーガイド等のレビューも合わせてご紹介していきます。では箱絵からどうぞ。
パッケージはシンプルなHGUCフォーマット。テスト機カラーのゼータプラス素立ち画像と、背景にはテスト飛行中?のウェイブライダー形態が3機掲載されています。テスト機カラーのレッドモノクロ。あくまで個人的にですが、ウェイブライダーで編隊を組むシーンにあまり馴染みがないので、このパケ柄はちょっと新鮮でした。
パッケージサイズは一般的なHGよりも横幅と高さが1cm程度大きめ。HGUCゼータプラス(ユニコーンVer.)(以下、UC版)とは、内容物がほぼ同じなので、パッケージも同じ大きさです。
開封。外箱のサイズに反して中身は割とスカスカ感が・・・。UC版はこんなことはなかった気しますが、入れ方の問題ですかね;
全部で5袋分のランナー。UC版は4袋分だったので、やはりランナーの包装の仕方が違っているようですね。
説明書はUC版のものに、テスト機カラー用のペラ説明書が付属。組み立てはUC版と全く同じですが、シールナンバーや貼る位置などが違っているので、その部分を補うための説明書になっています。UC版の説明書については、以下のリンクからUC版のパッケージ・ランナーレビューをご参考くださいm(_ _)m
⇒HGUC ゼータプラス(ユニコーンVer.)のパッケージ・ランナー レビュー
テスト機カラー用の説明書を一通りどうぞ。
以上、テスト機カラー用の説明書でした。ウイングのふちに貼るシールは曲部なので剥がれやすいです。パーツ分割されていると嬉しかったですが、まぁないでしょうね。このテスト機カラーだけのために変更してもねぇ・・・・;
カラーガイド。ホワイトは少し明るめで、レッドはオレンジ味のあるものになっています。比較的おもちゃっぽさが出やすいカラーリングですが、微妙に色味が調整してあるのか、素組みでも思ったほどおもちゃっぽくないのがいいところです。水転写デカール&つや消しで仕上げればさらにぐっと引き締まるかと。
では各ランナーを簡単に見ていきます。
↑Aランナー。レッド成型色で、胴体部、腕部、脚部など各部外装パーツ、ウェイブライダー形態用のパーツなど。
↑Bランナー。ホワイト成型色で、頭部や胴体部、脚部、背部ウイングバインダーパーツなど。
腰アーマーエラーの修正版というのが分かるように、ランナータグ形状を変えたものになっています。ちなみにゼータプラスのパーツ修正公式ページはこちらです。⇒HGUC 1/144 ゼータプラス(ユニコーンVer.)に関するお詫び
↑Cランナー。ホワイト成型色で、腕部や脚部外装パーツ。同じものが2枚あります。
↑D1、D2ランナー。D1はホワイト成型色で、胸のエアインテークや脚部パーツ。D2はグレー成型色のソール部パーツ。同じものが2枚あります。
↑E1ランナー。グレー成型色で、腕部や脚部の関節、ハンドパーツ、ビームライフルパーツなど。
↑E2、Fランナー。E2はE1の一部と同じ。Fはグレー成型色で、腰部や腕部などの関節パーツ、シールド、ウェイブライダー形態再現用のパーツなど。
↑SB-6ランナー、ポリキャップ(PC-132AC)。SB-6はクリアーブルー成型色のビームサーベル刃パーツです。
↑水転写デカール、ホイルシールです。
以上です。ゼータプラスがRGでキット化されると嬉しいですね。RGはゼータガンダムで完全変形を実現しているので、キット化する場合はそれがベースになると思います。ただ、RGは主人公機のキット化が主なのと、ゼータプラス自体がそこまで注目されているわけではない影の良機なので、今の所キット化は難しいんでしょうね。A1型だけでなくC1型などもRGでキット化されると、買わずにはいられない衝動が湧きますねぇ・・・。
⇒あみあみでHG ゼータプラス(テスト機イメージカラー)を探す
⇒DMM.comでHG ゼータプラス(テスト機イメージカラー)を探す
⇒楽天でHG ゼータプラス(テスト機イメージカラー)を探す
⇒駿河屋でHG ゼータプラス(テスト機イメージカラー)を探す
⇒ヤフーショッピングでHG ゼータプラス(テスト機イメージカラー)を探す