Figure-rise Standard ニャアン レビュー

今回は、Figure-rise Standard ニャアンのレビューをご紹介します!

Figure-rise Standard ニャアンは、『機動戦士Gundam GQuuuuuuX』(ジークアクス)に登場するキャラクター「ニャアン」のFigure-rise Standardキットです。制服姿の印象的な容姿を再現。制服の差し替えパーツやアクション用スカートパーツが付属する他、タンポ印刷と水転写式デカールによって表情豊かな演出が可能となっています。ペットロボット「コンチ」も付属。価格は4,180円(税込み)です。

配達業者に偽装して非合法な運び屋をしている少女で、劇中ではジークアクスやジフレドに搭乗。クランバトルにてシュウジの赤いガンダムとドムを撃破した他、ジフレドでイオマグヌッソのゼクノヴァを起こすなど存在感を放ったキャラクター「ニャアン」がフィギュアライズスタンダードでキット化。

手足首などにFigure-rise Standardシリーズの共通パーツを流用しつつ、特徴的な黒髪や制服姿のクールさ、素朴さを併せ持つ容姿が新規パーツを用いて再現されています。制服のスカートは軟質素材(ゴム素材)での再現。

成形色は頭部や制服のブルー、ライトブルー、ダークグレーを基調に、スニーカーにライトブラウンやホワイトを配色。その他は肌がくすみのあるベージュ、コンチがオレンジ成形色での再現となっています。

ホイルシールが付属し、口内や制服の一部、運び屋のバッグ、スマホ、コンチの一部などを補います。一部に塗装が必要ですが、素組みでも十分なくらいの色分けが再現されています。

フェイスパーツはタンポ印刷されたものが付属。劇中でニャアンでよくしていた左視線の表情になっています。タンポ印刷パーツは段差のないきれいな状態でプリントされています。

殆どのパーツはKPSのような素材が使われていて塗装にも対応しています。手首のパーツは他のFigure-rise Standardシリーズと同じPOM素材。パーツが小さいので紛失に注意です。

ポリキャップは不使用。細身で高身長ですが、スニーカー底が平らなため、接地状態は良好。やや倒れやすいものの、うまくバランスを取れば自立は可能です。別売りのスタンドを使ってディスプレイさせたほうが安心ではありますね。

■付属品

運び屋のバッグ、スマホ、サングラス、イヤホン、コンチ、フェイスパーツ3種、サングラスとイヤホン用の頭部パーツ、頭部ポニーテールパーツ、カッターシャツ姿の上半身パーツ、表情の付いたスカートパーツ、ハンドパーツ(平手:左右、握り手:左右、スマホ持ち手:右)が付属。

手首、足首パーツが余剰で付属。お好みで使用してくださいとのことでした。

フェイスパーツに使用する水転写デカールが付属。お好みで貼り付けることで、多種の表情を再現することができます。

■各部形状

Figure-rise Standard ニャアンの各部を見ていきます。

■頭部

頭部。黒いロングヘアと長い前髪、青いの髪ツヤなど、ニャアンの大人しさ、素朴さを感じさせるカラーリングがパーツで細かく再現されています。肌も少しくすみがあり、褐色の良い感じが上手く表現されていて良いですね。

ロングヘアは前後にスイングが可能。頭髪に動きを付けることができます。

裏面裾などに簡単なモールドが造形されているだけです。首はダブルボールジョイント接続で柔軟に可動。

後頭部を付属のパーツと組み替えることで、頭髪を1本に束ねたポニーテールを再現することができます。

ポニーテールは簡単な2枚パーツ構成ですが、合わせ目はモールドに紛れます。付け根はボールジョイントで柔軟に可動。付け根には白いヘアゴム?も造形されています。

サングラス、イヤホンを付けた状態で。サングラスはクリアブラック成形色の1個パーツ構成。眼がうっすらと確認できるなど、サングラスらしいクリア感がうまく表現されています。

サングラスとイヤホンを付ける場合は、耳が欠けた状態の頭部内部パーツに組み替えます。耳にうまく引っかかっているので、どちらも特にずれ落ちたりすることはありません。

フェイスパーツは4つ付属。1つがタンポ印刷で、その他は輪郭と口のみが造形されたタイプになります。無表情と少し口を開いたもの、口を大きく開いたもの。

マチュは口内がパーツで色分けされていましたが、このニャアンはホイルシール、もしくは水転写デカールでの色分けとなっています。(小口のものは内側のパーツにデカールを貼るようになっています。)

裏面には「N1~4」まで印字され、ニャアン用のフェイスパーツ4種であることがわかるようになっています。他のFigure-rise Standardシリーズと組み替える場合は迷わないので良いですね。

フェイスパーツ3種は餃子シーンの戸惑い目㉓は確定で、他は右寄りのジト目④、そしてマチュの表情と合わせたかったので少し照れの入った目⑩をチョイスしてみました。猫目の感じが良いですね。

右の寄り目アップで。水転写デカールですが、タンポ印刷と殆ど変わらない印象。デカールをうまく貼れば、かなりの精度でニャアンの表情が作れそうです。

それぞれフェイスパーツに組み替えた状態で。どのデカールもフェイスパーツと合っていてニャアンらしい表情になってくれました。

■胴体部

胴体部は劇中で初めて登場した際の制服姿での再現。シャツや襟などがパーツで細かく色分けされています。制服は前後の組み合わせですが、側面の合わせ目はモールド化。

胸元リボンはパーツとホイルシール、ボタンやポケット口はホイルシールでの色分け。左胸の校章はホイルシールですが、水転写デカールもあるのでお好みで選択可能です。

胴体内部。肩はボールジョイント接続で適度に可動します。腰もボールジョイントですが可動ギミックはありません。

上半身と腕部をカッターシャツのものに組み替えて。

構造は制服のものと同じですが、胸元のリボンだけで特に装飾はありません。リボンはダークブルーのパーツにシールを貼っての色分け。

スカートは制服らしいプリーツタイプ。ニャアンの誠実さが感じられるミディアム丈での再現となっています。表面の模様はパーツでの色分けを再現。

前後2枚パーツ構成で、2口のボールジョイントで展開し、脚部の可動を妨げない構造になっています。

アンダーウェアは白成形色での再現。劇中で見られたブラウンカラーのものではありませんでした。

足の付け根は1軸とボールジョイントの受け口で柔軟に可動します。スカートなしで上半身との接続はできず。

裾の開いたスカートパーツも付属し、組み替えることで脚部の可動域を更に広げることができます。こちらは表面の模様はホイルシールでの色分け。

■腕部

腕部。長く整った制服感がうまく表現されています。肩周りのシワや制服から覗くカッター袖も自然な形で造形。

上腕は筒型で合わせ目はなし。肩と前腕は前後の組み合わせですが、側面に合わせ目ができます。肘から分離しますが、合わせ目を消す場合は袖パーツの後ハメが必要。袖のボタンはパーツでの色分けです。

肩はボールジョイント接続で柔軟に可動します。

カッターシャツ腕部は袖をまくり上げた状態でこちらも自然な形での造形となっています。肩部は前後の組み合わせで合わせ目ができますが、ほかは筒型パーツの組み合わせで合わせ目はありません。

■脚部

脚部はカジュアルなスニーカーとほっそりとした生足のみというニャアンらしいスタイリッシュなプロポーションで造形されています。各部とも筒型パーツの組み合わせで合わせ目はありません。少し褐色感があるのも健康的で良いですね。

スニーカーはコンバースのような見慣れたタイプ。ライトブラウン成形色パーツでの再現で、靴紐やつま先、靴下などがパーツで細かく色分けされています。足そこにもスニーカーらしいスリットモールドが造形。特に肉抜き穴はありません。

■他キットとの比較

HGUC RX-78-2ガンダム(リバイブ版)と並べて大きさを確認。RX-78-2よりもああまたひとつ分ほど大きめ。特に説明書やパッケージに身長についての記載はありませんでした。

Figure-rise Standard アマテ・ユズリハ(マチュ)と並べて。劇中では頭一つ分ほど身長差がありましたが、構造の関係か、キットではそこまでの差はありません。が、まぁ許容範囲かなと。

近年発売されたFigure-rise StandardプルツーFigure-rise Standardルナマリア・ホークと並べて。どれも劇中のキャラデザにより近いデザインで造形されています。意外にもニャアンはルナマリアよりもわずかですが大きめ。並べるとプルツーの小柄さが目立ちます。

2021年8月発売のFigure-rise Standard BUILD FIGHTERS TRY ホシノ・フミナ、 2017年7月発売のHGBFチナッガイと並べて。Figure-rise Standardなどのキャラクターキットも大きさ、造形ともがかなり進化。近年のものは特にリアルで劇中の再現性高いキットになっているのが良いですね。

■各部可動域

頭部はある程度広めに上下します。左右へも干渉なくスムーズにスイング可能。

腕は水平程度まで上げることができます。肘は1重関節でV字程度まで曲げることが可能。

肩はボールジョイント接続で少しだけ前後します。

腰はボールジョイント接続ですが、上着の状態だと上半身は少し前後する程度。ほとんど変化がないので画像は省きました。

カッターシャツの上半身だと広めに前後します。

腰は360度回転可能。浮かせてディスプレイさせる場合は、背中にアクションベースやスタンドの3.0mm軸を差し込みます。

前後開脚は少し前後する程度。スカートが前後に開きますが、制服が干渉するので制限されます。スカートパーツを組み替えれば少し広めに前後させることができます。

膝は1重関節で90度程度まで曲げられます。

足首は広めに前後しますし、足首の角度変えれば左右へも広めに可動します。

左右への開脚はわずか。スカートを組み替えるとやや広めに開脚します。

足の付根がロールするので、内股、がに股共に広く可動させることができます。

前後開脚が制限されるため、立膝をきれいな姿勢で再現するのは難しいようでした。

可動域の総括としては、大部分の可動域は近年のFigure-rise Standardシリーズと同じ。スカートの関係で足回りの可動が制限されますが、劇中のニャアンはそこまでアクティブではないですし、マチュのような激しいアクションもないのでこれくらいの可動で十分かなって感じですね。

■持ち物

運び屋のバッグ。ウーバーイーツのバッグを想起させる、カジュアルで親しみを感じるデザインで造形されています。簡単な3個パーツ構成で上下の一部と裏面に合わせ目ができます。表面のプリントはシールでの色分け。ジッパーラインは白く塗り分けが必要です。

運び屋のバッグの装着は、一旦バッグをバラし、腕部を外して左右から組み付けます。そしてパーツや腕部を組み付けて背中に背負わせます。

スマホ。ハンドサイズのコンパクトなアイテムです。簡単な1個パーツ構成ながら、裏面には二ァアンを意識してか、猫型モールドが造形。3レンズも細かく造形されています。表面はシールでナビ画面が表現されています。

コンチ。シュウジ・イトウが持つ4足歩行のサポートロボットです。簡単な1個パーツ構成ですが、生物メカらしさがモールドによってうまく表現されています。愛媛みかんの段ボールっぽさも(笑)目の部分は白と赤のシールでの色分け。足の関節や後部はグレーに塗り分けが必要です。

底面は肉抜きですが、3.0mm穴があるので単体で浮かせてディスプレイが可能です。

■ポージング

スマホを持たせた状態で。スマホは付属の右手で保持するようになっています。かなり自然な感じで保持できるのが良いですね。

スマホが収まるような指幅になっていますが、固定強度がそこまで高くはないので干渉などでポロリする可能性はありそうです。小さいパーツなので紛失しないように注意。

バッグを背負っていると背部3.0mm穴が塞がるため、浮かせてディスプレイさせる場合はアームなどで挟んでやる必要がありそうです。

通常のスカートだと静的な感じになりますが、少し開いたスカートに組み替えることでアクティブさが増します。劇中ではやや大人しめだったニャアンですが、キットで再現する場合はアクティブなほうがポーズに動きがついて良いかもですね。

ポニーテール、サングラス、コンチを組み合わせて。どのアイテムを組み合わせても違和感がなく、ニャアンの姿とよく合っています。

コンチは頭部に固定はできずただ乗せているだけです。不安定なので、乗せる場合は落とさないよう、うまくバランスを調整する必要がありますね。

自立でのポーズはやはり不安定なので、スタンドなどを使ってディスプレイさせたほうが良いですね。

Figure-rise Standard アマテ・ユズリハ(マチュ)と組み合わせて。水転写デカール、フェイスパーツ、アイテムなどを組み合わせれば、ED映像などに近いシーンや表情も作れそうです。色々と模索してみるのも良いですね。

フェイスパーツが3種付属するので、より多彩なポージングを演出することができます。ジト目で少し強気なニャアンも表現できますし、劇中では見られなかった、気の強い性格のニャアン表現してみるのも面白いですね。

驚きの表情パーツに組み替えて餃子を作るシーンを再現。シュウジに近くで匂いを嗅がれて驚いている劇中シーンを再現して楽しむことができます。めったに見られないニャアンの表情が印象的でした。

適当に何枚かどうぞ。

以上です。近年のFigure-rise Standardシリーズらしい、完成度の高いキットになっています。制服の造形やプロポーション、褐色肌に至るまで、劇中のニャアンそのままに再現度高く造形されていて良いですね。付属の運び屋バッグやコンチ、小物類の造りもよく、シーンの再現性も高いです。

気になる点は、マチュは口内がパーツで色分けされていましたが、ニャアンはシールでの色分けなのはちょっとだけ玉に瑕。できればこのような細部までしっかりと作り込まれていると良かったかなと。あと、値段が値段だけに、腕部などはできれば合わせ目ができない構造だと良かったですね。

フェイスパーツはマチュよりも1枚多く付属するため、いろんな表情が再現できますし、カッターシャツもアクティブ感が増して良いですね。表情パーツで劇中の餃子シーンが再現できるのも嬉しいですし、いろんな表情でニャアンの控えめの性格を色々と楽しめるのもグッド。ニャアンはマチュ以上に容姿が変化していたので、ついついパイロットスーツ姿やジオンの制服姿も期待してしまうくらい、ニャアンの魅力にハマりそうなのが良いですね。

⇒メルカリでFigure-rise Standard ニャアンを探す
⇒アマゾンでFigure-rise Standard ニャアンを探す
⇒あみあみでFigure-rise Standard ニャアンを探す
⇒DMM.comでFigure-rise Standard ニャアンを探す
⇒駿河屋でFigure-rise Standard ニャアンを探す
⇒楽天でFigure-rise Standard ニャアンを探す
⇒ヤフーショッピングでFigure-rise Standard ニャアンを探す


『ガンダムブログはじめました』を投げ銭で応援する

いつも『ガンダムブログはじめました』をご覧いただきありがとうございます。「この記事に満足した」「寄付してあげてもいいよ」という場合は、投げ銭していただけるとありがたいですm(_ _)m 投げ銭はAmazonギフト券で行っています。金額は15円から自由に設定が可能。ギフト送信時、『受取人』に入力していただくメールアドレスは「[email protected]」です。※投げ銭額は「金額を入力」欄に(15円から)書き込んでください。

投げ銭いただきました!

積みプラは罪 管理人様、いつも記事を楽しく読ませて頂いております!レビューを見て満足してしまい自身の積みが消化出来ません笑 オデッセイの制作をされるどの事でしたが、実車用のタッチアップペンで塗装などされて見ては如何でしょうか?これからもガンプラレビューや制作など楽しみながら見させて頂きますので、管理人様も楽しみながら制作&記事更新をお願い致します!

長太郎様 ガンダムブログ、とても参考にさせていただいております!MGEX ユニコーン、自分も楽しんで製作しようと思います(^^♪

おっさn様 いつも参考にさせていただいております

tak様 たくさんの画像ありがとうございます。ターンA,ターンXのブログともによかったです。

匿名希望様 見やすい写真レイアウトと、公平で無駄のない文章で購入の参考にとても役立っております。 微額ですがサイト運営のためにお納め頂ければ幸いです。 ご多忙と存じますが、コトブキヤ商品や30MMなどもレビューしていただければ更に助かります。

長谷川 亮様 いつもサイトを楽しく読ませていただいております。これからも頑張ってください。

y nose様 分かりやすい記事をいつもありがとうございます。製作、購入時の参考にさせて頂いております。

菊地 俊介様 素晴らしい仕上がりに敬服しております。

ありがとうございます! いただいた投げ銭はレビュー用キットの購入資金として大切に使わせていただきますm(_ _)m

コメントを残す