今回は月刊ホビージャパン2019年1月号のレビューをご紹介します! 届いてから既に半月くらい過ぎちゃってしまっていますが、忙しくて開封していなかったホビージャパン2019年1月号。今回は第21回オラザク選手権の特集です。いつものようにサクッとではありますが、レビューをどうぞ! 久々にガンプラ関連が第1特集になり、表紙も…
続きを読む>>
![]() RGシャイニングガンダム [あみ] [Ama] [DMM] [駿河屋] |
![]() MGガンダムヴィダール [あみ] [Ama] [DMM] [駿河屋] |
![]() HGUCサイコガンダムMk-Ⅱ [あみ] [Ama] [DMM] [駿河屋] |
![]() HGズゴック(SEED F Ver.)) [あみ] [Ama] [DMM] [駿河屋] |
HGUC パラス・アテネのパッケージ・ランナー レビュー
今回は、HGUC 1/144 パラス・アテネのパッケージ、ランナーのレビューをご紹介します!箱絵とランナー各種、説明書、カラーガイド等のレビューも合わせてご紹介していきます。では箱絵からどうぞ。 パケ絵はHGUC定番のアニメイラストと上下に区切られたモノクロ背景。背景はエマのガンダムMk-Ⅱと交戦中のシーンが掲載されて…
続きを読む>>
HGUC パラス・アテネ レビュー
今回は、2006年2月に発売されたHGUC 1/144 パラス・アテネのレビューをご紹介します! HGUC パラス・アテネは、『機動戦士Zガンダム』に登場するMS『パラス・アテネ』の1/144スケールモデルキットです。対艦攻撃なども想定されて作られた重武装機として、8基の大型ミサイル、6基のビーム砲などを装備。軟質素材…
続きを読む>>
SDBD RX-零丸の製作⑤ 塗装その1CSフレームの塗装など
今回は、SDBD RX-零丸の製作⑤をご紹介します! 製作④記事から早1ヶ月、あまり手をつけられていなくて忘れ気味だった零丸を塗装していきます。前回の記事までである程度改修も済ませていますけど、もう少しやっておきたい部分もあるので塗装しながら弄っていきたいと思います。 肩のウイングパーツは、裏面に金型でプレスした時にで…
続きを読む>>![]() MGSD ウイングゼロEW [あみ] [Ama] [DMM] [駿河屋] |
![]() HGデスティニーSII&ゼウス [あみ] [Ama] [DMM] [駿河屋] |
![]() RGアカツキ(オオワシ装備) [あみ] [Ama] [DMM] [駿河屋] |
![]() HGボリノーク・サマーン [あみ] [Ama] [DMM] [駿河屋] |
HGBD ガンダムダブルオーダイバーエースの塗装レシピと写真レビュー
今回は、HGBD 1/144 ガンダムダブルオーダイバーエースの塗装レシピと写真レビューをご紹介します! HGBDガンダムダブルオーダイバーエースが完成しましたので、塗装レシピと塗装後の写真レビューをご紹介していきます。今回製作したHGBDダブルオーダイバーエースは、主にガンダムマーカーエアブラシシステムを使って塗装し…
続きを読む>>SDガンダム クロスシルエット ユニコーンガンダム3号機 フェネクス (デストロイモード) (ナラティブVer.)のパッケージ・ランナー レビュー
今回は、SDガンダム クロスシルエット ユニコーンガンダム3号機 フェネクス (デストロイモード) (ナラティブVer.)のパッケージ、ランナーのレビューをご紹介します!箱絵とランナー各種、説明書等のレビューも合わせてご紹介していきます。では箱絵からどうぞ。 パケ絵は飛翔するフェネクス(デストロイモード)のディフォルメ…
続きを読む>>
SDガンダム クロスシルエット ユニコーンガンダム3号機 フェネクス (デストロイモード) (ナラティブVer.) レビュー
今回は、SDガンダム クロスシルエット ユニコーンガンダム3号機 フェネクス (デストロイモード) (ナラティブVer.)のレビューをご紹介します! SDガンダム クロスシルエット フェネクス (デストロイモード) (ナラティブVer.) は、機動戦士ガンダムNT登場するMS『ユニコーンガンダム3号機 フェネクス』のデ…
続きを読む>>
HGUC ディジェのパッケージ・ランナー レビュー
今回は、HG 1/144 ディジェのパッケージ、ランナーのレビューをご紹介します!箱絵とランナー各種、説明書、カラーガイド等のレビューも合わせてご紹介していきます。では箱絵からどうぞ。 パケ絵はナギナタとビーム・ライフルで攻撃をするディジェのアクションシーンが掲載。背景はキリマンジャロ基地付近でのサイコガンダム他ティタ…
続きを読む>>
![]() HG Mストライクフリーダム [あみ] [Ama] [DMM] [駿河屋] |
![]() HG Iジャスティス弐式 [あみ] [Ama] [DMM] [駿河屋] |
![]() HGギャンシュトローム [あみ] [Ama] [DMM] [駿河屋] |
![]() MGナラティブC装備 Ver.Ka [あみ] [Ama] [DMM] [駿河屋] |
HGUC ディジェ レビュー
今回は、HG 1/144 ディジェのレビューをご紹介します! HG 1/144 ディジェは、『機動戦士Zガンダム』に登場するアムロ・レイ正式搭乗のMS『ディジェ』1/144スケールモデルキットです。と口調的なフォルムに加え、広い可動域によって柔軟なアクションポーズが可能。ビーム・長刀、クレイ・バズーカ、ビーム・ライフル…
続きを読む>>
HGUC ハイザックのパッケージ・ランナー レビュー
今回は、HGUC 1/144 ハイザックのパッケージ、ランナーのレビューをご紹介します!箱絵とランナー各種、説明書、カラーガイド等のレビューも合わせてご紹介していきます。では箱絵からどうぞ。 パケ絵は120mmザク・マシンガン改を両腕で構えるハイザックの上半身が掲載。今のHGガンプラに比べると少し古さを感じるデザインで…
続きを読む>>
HGUC ハイザック レビュー
今回は、2000年7月に発売されたHGUC 1/144 ハイザックのレビューをご紹介します! HGUC ハイザックは、『機動戦士Zガンダム』に登場するMS『ハイザック』の1/144スケールモデルキットです。カトキハジメ氏のコンセプトデザインとティターンズカラーのグリーン機体色によってキット化。メカニカルでマッシブな造形…
続きを読む>>
MG ジェガンの製作② 胸部の改修
今回は、MG ジェガンの製作②をご紹介します! マスオディテールを参考に細かいモールドを追加しているMGジェガンですが、今回は胸部にスジボリやプラ板でモールドを造形していきます。 っとその前に、前回の頭部改修でモノアイ部分の改修が残っていたので手を加えておきます。モノアイはニッパーで簡単に表面をカットし、はじめに1.0…
続きを読む>>HG ガンダムベース限定 ユニコーンガンダム(光の結晶体)のパッケージ・ランナー レビュー
今回は、HG 1/144 ユニコーンガンダム(光の結晶体)のパッケージ、ランナーのレビューをご紹介します!箱絵とランナー各種、説明書等のレビューも合わせてご紹介していきます。では箱絵からどうぞ。 パケ絵はユニコーンガンダム光の結晶体バージョンのバストアップと、劇中でコロニーレーザーを防ぎ、外装が砕けながらも結晶化したシ…
続きを読む>>
HG ガンダムベース限定 ユニコーンガンダム(光の結晶体) レビュー
今回は、HG 1/144 ユニコーンガンダム(光の結晶体)のレビューをご紹介します! HG 1/144 ユニコーンガンダム(光の結晶体)は、『機動戦士ガンダムUC』エピソード7の最終局面で登場したユニコーンガンダムの究極の形態『ユニコーンガンダム(光の結晶体)』の1/144スケールモデルキットです。HGユニコーンガンダ…
続きを読む>>
HGBD ダブルオーダイバーエースを作る⑤ 仕上げ、各部の簡単なディテールアップなど
今回は、HGBD ダブルオーダイバーエースを作る⑤をご紹介します! 久々のガンプラ製作。ガンダムマーカーエアブラシシステムで塗装したHGBDダブルオーダイバーエースを仕上げていきたいと思います。前回、水性のプレミアムトップコートを吹いたので、今回は組み立てながら簡単にディテールアップしていきます。ラストには完成画像も何…
続きを読む>>