塗装レシピと完成写真レビュー | 素組みレビュー | パッケージ・ランナーレビュー
作る① 準備と小改修 ⇒ 作る② ヤスリがけ、パーツ洗浄 ⇒ 作る③ ガンダムマーカーエアブラシシステムを使った塗装 ⇒ 作る④ 塗装、スミ入れ、デカール貼りなど ⇒ 作る⑤ 仕上げ、各部の簡単なディテールアップなど
今回は、HGBD ダブルオーダイバーエースを作る⑤をご紹介します!
久々のガンプラ製作。ガンダムマーカーエアブラシシステムで塗装したHGBDダブルオーダイバーエースを仕上げていきたいと思います。前回、水性のプレミアムトップコートを吹いたので、今回は組み立てながら簡単にディテールアップしていきます。ラストには完成画像も何枚かご紹介していますので、ご覧くださいまし。
まずは組み上げる前に、部分的に手を加えておきます。画像はデカールを貼り、プレミアムトップコートを吹いたパーツ類です。
スプレーはそれほど近くで吹いたり、垂れたりしていた訳ではないですが、スプレーがなくなる直前だったりするとスプレーがだまになって出たりするので白化してしまいました。自分が下手くそなのもありますが、普段エアブラシを使っているとそちらに慣れて、スプレーボタン(アクチュエーター)の押し具合がうまくいかなかったりするので難しいですね。
なので、内部パーツはガンダムマーカーのグレーがつや消しでいい感じに塗装できていたので、トップコートはせずそのまま組み上げることにしました。
ダイバーエースユニットのバーニア部分はハイキューパーツのツインパイプ3 S1.5mmを接着。ですがこの部分、バックパックの内側にくる側なので、外からあまり見えなくなります。無駄な作業でした_| ̄|◯ スーパーGNソードⅡのクリアーパーツ中央部はエナメルのジャーマングレイで筆塗りしています。
これであとは組みながら部分的にディテールアップをしていきます。
ツインアイはエナメルのフラットブラックを筆塗りし、極小の綿棒で目の部分を落としておきました。かなり小さいので、ルーペなどで拡大しながら落としたほうがいいかと思います。
頬パーツはエナメルのジャーマングレイで筆塗りです。つや消しのトップコートを吹いて表面がザラザラしているので、はみ出たときに溶剤で拭き取ると汚れが落ちにくいのでご注意を。コート前に塗っておくと良かったですね;
おでこのセンサーはハセガワのホログラムフィニッシュシートを貼り付けています。
肘や手首のクリアーパーツには、裏面からホログラムフィニッシュシートを貼り付け、七色に輝くようにしています。GNドライヴパーツも一箇所穴が空いていない部分があるので、そこにホログラムフィニッシュシートをカットして貼り付けました。こちらもかなり小さいので、ピンセットを使いながらちまちまと。
以上、これで後は組み上げて完成となります。今回はガンダムマーカーエアブラシシステムを使った塗装をメインにしていたので、全体的な仕上がりは結構雑だったかもです。トップコートで白化したのでちょっとモチベーションが下がっちゃったかなぁなんて・・・;ではHGBDダブルオーダイバーエースの完成画像をどうぞ。
ガンダムダブルオーダイバー。ガンダムマーカーのSEEDベーシックセットの色はダブルオーダイバーにも合う色でした。
そしてダブルオーダイバーエース。黄色は素組みだとオレンジがかっていますが、SEEDベーシックセットのイエローは黄色感が強いです。赤はトップコートを吹いたことで少しオレンジっぽく変色してしまいました。全体的に塗りムラはあるものの、まずまず納得はできる仕上がりかなぁと・・・。うん・・・。
トップコートが雑になると仕上がりにダイレクトに影響してくるので、最後の仕上げとして慎重になる必要がありますね。塗装に関しては、ガンダムマーカーエアブラシシステムは十分に使えるということが分かって良かったです。仕上がり具合もいいので、もし簡単な塗装にチャレンジしたいなら、安心してオススメできるアイテムですね。
ではそのうちこの塗装済みHGBDガンダムダブルオーダイバーエースも簡単にレビューをしていきますのでお楽しみに。良いガンプラライフを。ではでは~。
⇒楽天でHGBDガンダムダブルオーダイバーエースを探す
⇒駿河屋でHGBDガンダムダブルオーダイバーエースを探す
⇒ヤフーショッピングでHGBDガンダムダブルオーダイバーエースを探す
HGBD 1/144 ガンダムダブルオーダイバーエース
塗装レシピと完成写真レビュー | 素組みレビュー | パッケージ・ランナーレビュー
作る① 準備と小改修 ⇒ 作る② ヤスリがけ、パーツ洗浄 ⇒ 作る③ ガンダムマーカーエアブラシシステムを使った塗装 ⇒ 作る④ 塗装、スミ入れ、デカール貼りなど ⇒ 作る⑤ 仕上げ、各部の簡単なディテールアップなど