塗装レシピと完成写真レビュー | 素組みレビュー | パッケージ・ランナーレビュー
作る① 準備と小改修 ⇒ 作る② ヤスリがけ、パーツ洗浄 ⇒ 作る③ ガンダムマーカーエアブラシシステムを使った塗装 ⇒ 作る④ 塗装、スミ入れ、デカール貼りなど ⇒ 作る⑤ 仕上げ、各部の簡単なディテールアップなど
今回は、HGBD 1/144 ガンダムダブルオーダイバーエースのレビューをご紹介します!
HGBD1/144 ガンダムダブルオーダイバーエースは、『ガンダムビルドダイバーズ』に登場するガンプラ主人公機『ガンダムダブルオーダイバーエース』の1/144スケールモデルキットです。ガンダムダブルオーダイバーにダイバーエースユニットを装備し、大型剣の『GNダイバーソード』を装備するなど、主役機ならではの強化が加えられたキットになっています。頭部色分け用のクリアーパーツも付属し、額のレッドが再現可能になっています。価格は2,160円(税込み)。
HGBDダブルオーダイバーエース。HGBDガンダムダブルオーダイバーにHGBCダイバーエースユニットを装備した姿です。キット自体もこの2体が同梱されていますが、額の赤い部分をシールで補うのではなく、クリアーレッドのパーツでの再現するためのランナーが付属しています。GNビーム・サーベル刃も新たに付属。
ダイバーエースユニットを装備したことで、ホワイトが多くスリムだったガンダムダブルオーダイバーにブルーが加わり、シャープさと肉厚感が出ています。肩のGNドライヴにもGNダイバーソードをマウントしているため、重厚感のあるキットに変化しています。
HG00ダブルオーガンダムがベースになっているため、各部にポリキャップがふんだんに使用してあります。なので関節強度は高め。ですがポリキャップを使用していないアンクルガードやスーパーGNソードⅡのグリップパーツなど、部分的にヘタれてゆるくなってくるところもあるので注意が必要です。
背中に百式のバインダーのような翼を持つダイバーエースユニットを装備していますが、それほど後方に負荷がかかることもなく自立はまずまず安定しています。
頭部。額はクリアーレッドパーツでの色分け。側面のGNコンデンサーはガンダムダブルオーダイバーと変わらずクリアーグリーンのパーツで色分けされています。とさかのセンサーと頬のグレーはシールでの色分けで、4本のアンテナ先端は安全加工がされています。
胸部。ダブルオーダイバーから変わらず。エアインテークのないシャープな造形です。襟パーツを含め、各部分がパーツによって細かく色分けされています。
腹部、腰部。フロントアーマーはダブルオーガンダムの胸部を移植したような形状になっています。フロントアーマーとサイドアーマーはポリキャップ式のボールジョイント接続で、可動が柔軟ですが、ヘタれるとふらつく場合があります。サイドアーマーにはスーパーGNソードⅡがマウント可能。リアアーマーはダブルオーガンダムに似た造形で、ビーム・サーベル柄を2本マウント可能です。
腕部。ダブルオーダイバーから変わらずで、ホワイトのブルーの外装パーツでシャープさのある造形が再現されています。二の腕は筒型、前腕は前後挟み込みタイプで、合わせ目は段落ちモールド化されています。肘のGNコンデンサーは、クリアーグリーンパーツの下にシールを貼るようになっています。
脚部。ダブルオーダイバーに比べ、ニーアーマー(膝のアーマー)がブルーの増加装甲に変更されています。
大腿部は前後挟み込みタイプ、膝から下は左右挟み込みタイプですが、合わせ目はそれぞれ段落ちモールド化されたりモールドの一部だったりします。
足首から下の部分。ベースのダブルオーガンダムから変わらずの形状。甲のグレーはシールによる色分けです。
バックパック。ダイバーエースユニットを取り外した状態の、ダブルオーダイバー用バックパックになります。標準の3mm穴が空いているので、スーパーGNソードⅡなどもマウント可能です。
GNドライヴ。ダブルオーガンダムとは異なるダブルオーダイバーオリジナルの装甲になります。ダブルオーダイバーエースではコーン型のGNドライヴを取り外し、GNダイバーソードをマウントした形状になっています。
GNダイバーソードを取り外したGNドライヴ基部。両脇のウイングは可動式で、内部もグレーパーツで色分けされています。
下部のダクトもパーツで色分けされ、バックパックにマウントしているアームには、底に肉抜き穴があります。
ダイバーエースユニット。百式のバインダーのような造形になっていて、左右のウイングはボールジョイントで柔軟に可動します。
ウイングはブルー、ホワイト、グレーの3色で色分けされ、数個パーツの組み合わせながらもしっかりとした作りになっています。
ユニット中央部もアームによる造形で柔軟に可動します。ダクト類は簡易的な造形ですが、適度にモールド化されています。
左右の白いウイングは展開し、内側には更に小さいウイングを内蔵しています。
内側の小さいウイングも展開式。ウイングの内側には適度にモールドも入っています。
HGBDダブルオーダイバー+HGBCダイバーエースユニットと比較してみました。額のシールでの色分けと、クリアーレッドパーツ以外は全く同じです。ちなみに画像左がHGBDダブルオーダイバー+HGBCダイバーエースユニットです。
頭部の比較。クリアーパーツだとリアルさが違います。
各可動域に関してはHGBDガンダムダブルオーダイバーとほぼ同じなので、HGBDガンダムダブルオーダイバーのレビューをご参考ください。また、HGBCダイバーエースユニットの詳細をご覧になる場合は下記のリンクからどうぞ。
⇒HGBDガンダムダブルオーダイバー レビュー
⇒HGBCダイバーエースユニット レビュー
GNダイバーソード。グリップの白いパーツと刃のグレーパーツを組み合わせる簡易的な作りで、鍔の裏には肉抜き穴があります。中央のGNコンデンサーはクリアーグリーンパーツによる色分けです。
スーパーGNソードⅡ。ダブルオーガンダムのGNソードⅡを改良した強化型ソードです。刃先の白いパーツは2個パーツの組み合わせですが、合わせ目はモールド化されています。青い部分は1個パーツ。クリアーグリーンパーツの中間部はグレーのシールによる色分けです。グリップを上げることでソードモードに変形可能。
青いアーマーとグリップを下部に移動させることでライフルモードにも変形可能です。さらに刃先を真横にすることで、違った形態も再現可能。
GNビーム・サーベル刃☓2、GNソードⅡ用刃先☓2、カスタマイズ用バックパックマウントパーツ2種、平手ハンドパーツ(左右)、武器用ハンドパーツ(左右)、握り手ハンドパーツ(左右)が付属。そしてガンダムダブルオーダイバー換装用に、GNドライヴ☓2、膝パーツ(左右)が付属します。
GNビーム・サーベル刃はHGBDガンダムダブルオーダイバーやHGBCダイバーエースユニットには付属しておらず、このキットにのみ付属しています。
その他、頭部側面のGNドライヴや額のクリアーパーツが付属。組み換えてカラバリを楽しむこともできます。そしてダブルオーガンダム用のパーツも付属します。パーツが足りないのでダブルオーガンダムとして組むことはできません。
カスタマイズ用のバックパックマウントパーツを使用して、HGジム・ガードカスタムなど、他キットにダイバーエースユニットをマウント可能。保持力は高めです。
武器用ハンドパーツを使用することで、HGユニコーンガンダムに付属のビームマグナムなどが保持可能です。HGUCリゲルグに付属する専用ビーム・ライフルやゲルググ用ビーム・ライフルを保持させてみましたが、グリップが太くて保持できませんでした。
スーパーGNソードⅡはグリップがスカスカして保持しにくいので、ポージング時に抜け落ちないよう注意が必要です。
スーパーGNソードⅡをソードモードで保持。こちらもグリップがスカスカなので、穴が小さめのハンドパーツに組み換えると少し保持がマシになりました。
刃先を組み換えて保持。スーパーGNソードⅡの刃先はGNドライヴ基部にマウント可能。
GNダイバーソードもやや抜けやすいですが、グリップが太めなので他の武器類に比べると保持しやすいです。
GNビーム・サーベルもグリップの太い部分で固定できるので、それほど抜け落ちることはなかったです。手首は根本が上下に可動するので、スナップを効かせるような動きが可能です。
以上です。HGBCダイバーエースユニットレビューでもご紹介しましたが、造形や配色の良さからか、どんなポージングでも見事にかっこよく決まります。主役機らしく、デザインも全体的なバランスやポージング時のかっこよさを追求した感がありますね。
欠点はやはりスーパーGNソードⅡなどが保持しにくいというところでしょうか。グリップが細く、ハンドパーツとのダボ接続ではないので、するりと抜け落ちやすいです。どの武器も完璧に保持できるほどかっちりしてないので、その点はややポージング時のストレスになるかもです。
ソードによるポージングのバラエティの豊かさはベースのダブルオーガンダムならではの要素が残っていますし、それに加えてダイバーエースユニットがワイドに展開可能なのも魅力の一つです。額のクリアーレッドパーツによって完全な形になったダブルオーダイバーエースを楽しんでみてはいかがでしょうか。
⇒楽天でHGBDガンダムダブルオーダイバーエースを探す
⇒駿河屋でHGBDガンダムダブルオーダイバーエースを探す
⇒ヤフーショッピングでHGBDガンダムダブルオーダイバーエースを探す
HGBD 1/144 ガンダムダブルオーダイバーエース
塗装レシピと完成写真レビュー | 素組みレビュー | パッケージ・ランナーレビュー
作る① 準備と小改修 ⇒ 作る② ヤスリがけ、パーツ洗浄 ⇒ 作る③ ガンダムマーカーエアブラシシステムを使った塗装 ⇒ 作る④ 塗装、スミ入れ、デカール貼りなど ⇒ 作る⑤ 仕上げ、各部の簡単なディテールアップなど
3 件のコメントがあります。
高井俊明
on 2018年12月2日 at 05:46 -
昨日遂に手に入れました!!ものすごく嬉しいです!
匿名
on 2021年11月5日 at 09:48 -
やっぱりGNソードは緩いんですね、自分の組んだものも緩くて個体差かと思ってました。
グリップを太くするとかハンドパーツ側をきつめに調整するとか、何かしらしないときっちり持てませんね。