icon icon

MG ダブルゼータガンダムVer.Ka レビュー

今回は、MG 1/100 ダブルゼータガンダムVer.Kaのレビューをご紹介します!

MG 1/100 ダブルゼータガンダムVer.Kaは、機動戦士ガンダムZZに登場する主役MS『ダブルゼータガンダム』の1/100スケールモデルキットです。ガンプラのコンセプトデザインを手がけるカトキハジメ氏のVer.Kaで立体化され、合体・変形機構を搭載。劇中のイメージを再現し、充分な可動とバランスの良いプロポーションを両立した、メカニカルでハイディテールなキットになっています。価格は6,480円(税込み)。

主役ガンダムの中でもひときわ重装甲感を漂わせるダブルゼータガンダムです。定番のトリコロールカラーが随所に散りばめられたデザインに懐かしさを感じます。

ほぼシールで補うような色分け箇所はなく、パーツによって細かく色分けされています。合わせ目もほぼない構成になっています。

エクストラフィニッシュ加工によってメタリックシルバーに塗装されたランナーが1枚付属し、ダクトなど各部に金属っぽいシルバーカラーが見えるスタイルになっています。各部にアンダーゲートが採用され、素組みでも十分な完成度を誇るキットになっています。

各部とも関節強度が高く、足裏面積こそ広くないですが自立は安定しています。バックパックに重量感がありますが、後方に倒れることもありません。

頭部。額のハイメガキャノン中央はメタリックシルバーのパーツを採用。リアルなディテールが再現されています。頬のダクトも別パーツによる色分けとなっています。

後部のダクトは特に色分けされていないので塗り分けが必要です。

バストアップ。胸上部のダクト内部は、スリットが入ったパーツによって色分けされています。胸部エアインテーク内部と上部の突起もメタリックシルバーのパーツによって色分けされています。胸部はモールドがないシンプルディテールですが、コックピットハッチには適度にモールドが入っています。

腹部、腰部。内部はコア・ファイターが収納可能なコア・ブロック・システムが再現されています。フロントアーマーは内部パーツが適度に露出し、デザイン性の高いものになっています。

コックピットハッチは展開可能。

内部には、コックピットが手前を向いたコア・ファイターが格納されています。このコア・ファイターは展開可能です。

腕部。ダブルゼータガンダムおなじみのウイングシールドを装備。

ウイングシールドを外した状態。細かいモールドがないシンプルデザインですが、各部ともきれいに色分けされていて形状もバランスがいいものになっています。

ウイングシールド。内部に別パーツを挟む仕様なので、モールドからグレーが露出し、メカニカルなディテールが楽しめるようになっています。

形状もウイングらしいフラップやスポイラー型のモールドが再現されています。これらに可動ギミックはありません。一部パーツに突起モールドがあるので、アンダーゲートと間違えて切り取ってしまわないよう注意が必要です。

肩部。内部にメタリックシルバーのパーツを取り付けるようになっているので、適度にシルバーが露出します。

脚部。ダクト類を複数装備し、ダブルゼータガンダムらしい特徴的な脚部を構成しています。

後部のダクトも内外で細かく色分けされています。

外側のダクトは内外でダクトの色が違うので、間違えないよう注意が必要です。(外側が黄色、内側が青色)

足首から下の部分。薄型の形状がダブルゼータガンダムらしさを感じさせます。足裏はモールド入りの別パーツで色分けされています。

腰部サイドアーマーは表裏ともに同じ形状。

フロントアーマー裏面もディテール化されています。

背中面はシンプルなディテール。中央の穴にバックパックのダボを挿して固定します。ダボ穴はハッチ開閉式。

外装こそシンプルですが、バックパックも内部パーツと外部パーツに分かれていてメカニカルな作りになっています。

後部スラスターが3基ずつ装備されています。スラスター内部には赤いパーツを取り付けるようになっていますが、一度差し込むと抜けにくくなるので、後の塗装などを考慮して取り付けていません。

ビーム・サーベルも合わせ目が出ない組み合わせになっています。内部にメタリックシルバーのパーツを挟み込む仕様になって、砲口がシルバーで演出されています。

上部のハッチを開くと、21連装ミサイルランチャーが露出します。内部のミサイルは赤いパーツで色分けされています。

MGガンダムVer.3.0、MGジャスティスガンダムと比較してみました。どちらのキットよりも大きめになっていて、MSが巨大化していた時代のキットらしさを感じさせます。

頭部の可動はごくわずかに上下する程度。

ですが胸部に格納されている首パーツを引き出すことで、柔軟な可動をさせることができます。

肩のダクトが干渉するので、左右への首振りは少し窮屈な状態。

肩部は斜め45度程度上にまで上がるので、おなじみの変形後ポーズをさせることができます。

肩は内部パーツを引き出すことで前後にスイングできるようになります。

肩を引き出すことで少し空間が生まれ、その恩恵を受けて適度に前後にスイング可動するようになります。

肘はそこそこ可動します。

手首も特に可動域がないので、スナップを効かせるような動きはできないようになっています。ハンドパーツはエモーションマニピュレーターではなく、最近定番になりつつある、親指だけ独立可動の4本指組み換え式が採用されています。

ウイングシールドは上下2枚のシールドを折りたたむことができます。

前後にも回転可動します。

ショルダーアーマーには開閉式のハッチがありますが、特に使用目的はありませんでした。後に発売されるかもしれないフルアーマーの装備に備えてのことかもしれません。

胸部は適度に左右に可動します。

腹部、腰部は、前かがみにはしっかりと可動しますが、胸を張るような後方へは可動しませんでした。

フロントアーマーはワイドに展開させることができます。腰部の回転は、このサイドアーマーをはねのけるようにすると少し左右に回転可動します。

サイドアーマーは前後に回転可動します。

上下にも可動。

さらに、ウイングのみ可動させることもできます。

股関節に付属のアタッチメントを取り付けてアクションベースにマウントさせます。

多少の動きでは外れること無く、安定してディスプレイが可能です。

アクションベースのマウントパーツはスライドさせてはめ込むタイプです。

前方へは水平程度に開脚しますが、後方はバックパックがあるのでほとんど移動させることができません。

膝は外装パーツが大きいものの、適度に可動させることができます。

足首は適度に前後可動します。

かかとは変形用に展開収納させることができます。

スネのアーマーも適度に開閉します。

側面のアーマーも開閉式。ポージングの表現も豊かになっています。

膝のアーマーは変形用として、適度に前後可動します。

膝側面のモールドは展開させることができ、変形時に両足を固定させるために使います。

左右への開脚は45度程度と低範囲。

側面のアーマーが広く展開するので、足首の左右への可動も柔軟性が生まれています。

変形機構によって脚の付け根が360度回転するので、内股やがに股は十分に可動させることができます。

立膝はかなり不安定な状態でした。

バックパックのダブル・キャノンは適度に前後可動します。

ダブル・キャノンの付け根がボールジョイントになっているので、適度に角度を変えることができます。

バックパック下部のウイングも変形用に展開可能。スラスター上部のアーマーも適度に開閉します。

変形機構により、バックパックがアームごと上下に可動します。

背中腰部のマウントパーツを開閉させることで上半身と下半身に分離させ、内部のコア・ファイターを取り出すことができます。

2連装メガ・ビーム・ライフル、予備のコア・ファイター、コア・ファイター用ランディングギアクリアーパーツ×2、コア・トップ用マウントパーツ、平手マニピュレーター、変形時用ハンドパーツ、武器保持用マニピュレーター、ジュドー・アーシタフィギュア、ハイパービームサーベル刃×2が付属。

その他、アンテナなどの余剰パーツが付属します。比較的破損しやすい箇所のパーツ類なので、破損した時に代用が可能です。ガンプラビルダーズTVで紹介されていたように、アンテナシャープ化の練習などに使用してもいいかもです。

予備のコア・ファイター。腹部に収納しているものと同じです。各部がパーツによって細かく色分けされています。

後部スラスターの内部は特に塗り分けされていません。

コア・ファイターはクリアーパーツをマウントしてのランディングギア展開になります。キャノピーは開閉式で、コックピット内部にはパイロットスーツのフィギュアをマウント可能です。パイロットフィギュアは同じものが2体付属しますが、色を変えることでジュドーとイーノにするよう説明書に記載されています。

ウイングやブロック、ノーズを格納してコア・ブロックに変形可能。コックピットも回転させて手前を向くようにします。

コア・ファイター下部の穴にアクションベースをマウントさせます。

ジュドー・アーシタフィギュアが付属。小さくてもしっかりとしたディテールが再現されています。

2連装メガ・ビーム・ライフル。変形時にも必要となる常備武装です。グレーのバレル部分はモナカ割なので合わせ目が出来ます。このキット唯一と言ってもいいくらいの合わせ目箇所ですが、ムリに消さず、モールドとしてもいいくらいのものです。

シンプルな色分けですが、コックピットも再現された落ち度のないディテールになっています。(一部アンダーゲートを切り忘れていますm(_ _)m)

砲口や中間部にメタリックシルバーのパーツが内蔵され、細かいところにもこだわりを感じさせます。センサーはクリアーパーツですが、表面にグリーンのシールを貼るようになっています。

キャノピーは展開可能。こちらにもパイロットフィギュアをマウント可能です。

グリップは収納可能で、収納すると奥のハッチが連動して凹みます。

MGフリーダムガンダムやMGジャスティスガンダムと同じようなダボ差し込みタイプ。なので保持力はそこそこしっかりとしています。関節強度が高いので、2連装メガ・ビーム・ライフルを保持しても腕が下がってくるということは一切ありません。

ハイパービームサーベルを保持する時は、平手マニピュレーターを使用して保持させます。持っているというよりは触れているという感じなので、ちょっと力強さが感じられないものになっていて残念です。

それではGフォートレスに変形させていきます。まず2連装メガ・ビーム・ライフルのセンサーとグリップを収納します。

バレルを折りたたんで格納します。

グリップ奥のハッチを奥に収納し、手前の可動部分を開いておきます。

ハンドパーツを変形時用のものに変更しておきます。

ウイングシールドをL字形にして腕部をショルダーアーマーから引き出した状態にします。そして肩部アーマーを縦向きに可動させておきます。

前腕の内外カバーを展開させ、内部パーツを回転させてハンドパーツを収納、スラスターが出てくるようにしておきます。

前腕の内外カバーを閉じます。

腹部コックピットハッチを開き、胸部を手前に引き出します。そして額のハイメガキャノンを引き出してV字アンテナを収納します。

手前に引き出しておいた胸部を頭から上に展開させ、2連装メガ・ビーム・ライフルをマウントします。

つま先を手前に引き出して下げて折りたたんでおきます。画像ではしていませんが、かかともこの時に収納しておきます。膝から下を少し下に引いてストッパーを外し、画像のように折り曲げて角度を変えておきます。

膝から下の部分を側面のレールにそってスライドさせます。(画像左)そして足首から下の部分を押し込むと反対側からスラスターが露出します。カチッとストッパーがかかるところまで押し出します。(画像右)

膝から下の水平位置に戻し、カチッとストッパーがかかるところまで押し込みます。(画像上)そして脚の付け根を回転させ、逆向きにしておきます。(画像下)サイドアーマーも下向きに回転させておきます。

膝側面のストッパーを展開させて両足を組み合わせます。

バックパックを後方に下げ、バックパックスラスター下部のストッパーを展開させます。

そして脚部のスラスター部分に展開させたストッパーをハメ込みます。これで脚部とバックパックが組み合わさってガッチリとします。サイドアーマーはウイングだけを後方に可動させておきます。

バックパックのダブルキャノンを逆S字型にし、バックパック下部のウイングを左右に展開させます。

二の腕部を回転させ、ウイングシールドが上向きになるようにします。

そしてウイングシールドを回転させ、左右に広げておきます。その他、バックパックの21連装ミサイル・ランチャーのボックスを引き伸ばし、後方スラスター下部の膝パーツを収納するなど細かい箇所を調整したらGフォートレスへの変形完了です。

アクションベースへは、人型の時に使用したのと同じマウントパーツを使用して同じ位置にマウントさせます。Gフォートレスの中央部分にマウントさせるので意外と安定してディスプレイが可能です。(多少の不安定さはありますが、そこまで不安定でもない感じです^_^;)

変形させてからではマウントパーツの取り付けが難しいので、脚部を変形させる前に予めマウントパーツを取り付けておいたほうが良さそうです。

Gフォートレス時でも21連装ミサイルランチャーは展開可能です。

コックピット下部からランディングギアを展開させることができます。

腰部アーマーを展開させ、中央のハッチからランディングギアを引き出します。

膝部アーマーからもランディングギアを引き出します。

この3箇所のランディングギアによって、Gフォートレスを着陸体制にしておけます。

次にGフォートレスを分解していきます。まずは背中腰部のパーツを展開させます。

コア・トップ、コア・ファイター、コア・ベースに分離します。

コア・トップは付属の専用マウントパーツでアクションベースにマウントさせます。

2連装メガ・ビーム・ライフルとコアファイターの間にマウントパーツを固定させます。

コア・トップ時は2連装メガ・ビーム・ライフルのバレルを横に展開させておきます。

Gフォートレスと比べてかなり軽量になったので、アクションベースへのマウントもしっかりとして安心感があります。

コア・ファイター手前のハッチを展開させて、ランディングギアを引き出します。

そして2連装メガ・ビーム・ライフル下部のランディングギアを展開させるとコア・トップを着陸形態にすることができます。

コア・トップ着陸形態。

Gフォートレスから分離させた後部にコアファイターをマウントさせ、サイドアーマーを横に広げるとコア・ベースに変形完了です。

コア・ベースは人型時やGフォートレス時に使用したマウントパーツを使用してアクションベースにマウントさせます。

こちらもGフォートレスに比べると軽量なので、アクションベースへのマウントもそこそこ安定しています。

コア・ベースはGフォートレス時に展開したランディングギアをそのまま使用して着陸形態を再現します。

脚部の付け根部分はコア・ベース時に露出し、この部分にはクリアーパーツを取り付けるようになっています。ですが一度ハメると外しにくいので、後の塗装を考慮して取り付けていません。クリアーパーツには表面にグリーンのシールを貼るようになっています。

では適当に何枚かどうぞ。

以上です。変形機構を持つため複雑な構成になっているにもかかわらず、ポロリ箇所もなく、変形も破損を気にすることなくできるという、とても完成度の高いキットに仕上がっていると思います。

関節は各部ともしっかりとしていてポージングにストレスを感じませんし、各部にストッパーが付いていたり、ランディングギア各部が展開できたりと、細かい所にまで注意を測りつつ設計されたのがとても良くわかります。

可動域に関しては、変形機構を優先させて設計されたっぽく、とても広いとは言えないものになっています。ですが最低限の動きはできるようになっていると思います。

欠点としては、肉厚なキットなので干渉箇所が多く、ポージングの幅がどうしても狭くなるということと、変形後のGフォートレスなどはとにかく大きいため、取り扱いづらいというところでしょうか。それでも変形後もストッパーなどでかっちりと組み合わせられるようになっていますし、こちらもユーザーが少しでも取り扱いやすいようにという配慮はされていると思います。

キットは各部モールドが少なくシンプルですが、全体的な形状が少しのっぺりとした印象になっています。これは後に発売される強化型拡張パーツを取り付けてディテールを良くさせるため、意図的にこのようなデザインにしている気がします。

体型バランスもいいですし、重量感が魅力的なキットなので、ダブルゼータファンにとってはもちろん買いのキットになっていると思います。ですが、強化型拡張パーツを取り付けて初めて、本当のダブルゼータガンダムVer.Kaになるような、どことなくプロトタイプ感を感じるキットでもありました。

⇒楽天でMGダブルゼータガンダムVer.Kaを探す
⇒駿河屋でMGダブルゼータガンダムVer.Kaを探す
⇒ヤフーショッピングでMGダブルゼータガンダムVer.Kaを探す


『ガンダムブログはじめました』を投げ銭で応援する

いつも『ガンダムブログはじめました』をご覧いただきありがとうございます。「この記事に満足した」「寄付してあげてもいいよ」という場合は、投げ銭していただけるとありがたいですm(_ _)m 投げ銭はAmazonギフト券で行っています。金額は15円から自由に設定が可能。ギフト送信時、『受取人』に入力していただくメールアドレスは「[email protected]」です。※投げ銭額は「金額を入力」欄に(15円から)書き込んでください。

投げ銭いただきました!

積みプラは罪 管理人様、いつも記事を楽しく読ませて頂いております!レビューを見て満足してしまい自身の積みが消化出来ません笑 オデッセイの制作をされるどの事でしたが、実車用のタッチアップペンで塗装などされて見ては如何でしょうか?これからもガンプラレビューや制作など楽しみながら見させて頂きますので、管理人様も楽しみながら制作&記事更新をお願い致します!

長太郎様 ガンダムブログ、とても参考にさせていただいております!MGEX ユニコーン、自分も楽しんで製作しようと思います(^^♪

おっさn様 いつも参考にさせていただいております

tak様 たくさんの画像ありがとうございます。ターンA,ターンXのブログともによかったです。

匿名希望様 見やすい写真レイアウトと、公平で無駄のない文章で購入の参考にとても役立っております。 微額ですがサイト運営のためにお納め頂ければ幸いです。 ご多忙と存じますが、コトブキヤ商品や30MMなどもレビューしていただければ更に助かります。

長谷川 亮様 いつもサイトを楽しく読ませていただいております。これからも頑張ってください。

y nose様 分かりやすい記事をいつもありがとうございます。製作、購入時の参考にさせて頂いております。

菊地 俊介様 素晴らしい仕上がりに敬服しております。

ありがとうございます! いただいた投げ銭はレビュー用キットの購入資金として大切に使わせていただきますm(_ _)m

11 件のコメントがあります。

  1. Rtima

    on 2017年9月24日 at 14:31 - 返信

    細部にこだわったレビューにも関わらず、とても見やすかったです!
    お疲れ様でした!そしてありがとうございました(‘ω’)

    • nori

      on 2017年9月24日 at 19:47 - 返信

      コメントありがとうございます!
      そういっていただけるととてもうれしく思います^_^
      やってよかったと思えるので次の撮影に意欲にもつながります。
      ありがたいお言葉に本当に感謝ですm(_ _)m

  2. 匿名

    on 2017年9月25日 at 11:30 - 返信

    ここ見て昨日買いました!

    • nori

      on 2017年9月26日 at 21:33 - 返信

      コメントありがとうございます!
      当方のサイトレビューを参考にしていただけたんですね!
      ありがとうございますm(_ _)m

      組ごたえがあって完成度も高く、レベル、質共に満足できるキットになっていると思います。楽しんでみてくださいね^_^

  3. U.C.0063

    on 2017年10月2日 at 21:59 - 返信

    nori様

    いつも最近キットの最速レビューありがとうございます。
    カトキZZじっくり拝見させて頂きました。
    我が家にいるMG-ZZ君が、とても残念な感じです(T_T)
    さすがに最新のキットには敵いません。
    カトキモデルでもGフォートレスに変形するとはビックリです。
    私的にはスタイル優先でオミットもありかなと思っていましたが
    両立させるバンダイさんには脱帽です。
    合体、変形、まさに男の子の憧れの機体ですね(^^)

    • nori

      on 2017年10月2日 at 23:24 - 返信

      コメントありがとうございます!
      こちらこそいつもご覧いただき感謝ですm(_ _)m

      MGZZとは似ているようでだいぶ進化してますよね。
      胸のディテールや全体的な体型バランス、頭部形状など、あらゆる箇所で完成された感があります。
      これ以上望む必要が無いくらいのキットに仕上がったと言えますね。
      ホントに男の子憧れの機体、キットになっていると思います。
      最強(完成度)のZZが手にできるのはありがたいことです。

  4. taka

    on 2017年10月5日 at 00:54 - 返信

    自分も現在製作中なのですが、脚の膝が凄くゆるゆるで浮かせる状態だと膝が下がった状態になりとても見た目がわるいのですが、こちらのレビューの画像はアクションベースで浮かせた状態でも膝がしっかりとついているのですが、何かとくべな事をされてるのでしょうか?このキット、とても気に入ってるので非常に残念です。

    • nori

      on 2017年10月5日 at 01:38 - 返信

      コメントありがとうございます!
      taka様のZZがどういう状態なのか確認できないので憶測になりますが、
      おそらく膝から下の部分内部にあるスラスターが完全に下がっていないので、膝のストッパーがかからず垂れ下がった状態になるのではないかと思われます。
      足首から下の部分を下側に引くと、膝内部のスラスターが下側にしっかりと下がってストッパーがかかるので、そうなると膝のストッパーもかかってしっかりと固定されると思いますよ^_^
      絶対そうとはいい切れませんが、参考になればと思いますm(_ _)m

  5. 匿名

    on 2021年9月8日 at 10:59 - 返信

    細かなところまで見やすくてとても助かります。

    もし可能でしたら、このモデルに限らず経年での関節等のヘタりなども知りたいです(MGは特に)。

  6. Mr.ジャスティス

    on 2023年5月3日 at 23:30 - 返信

    欲しい!
    超絶対に欲しい‼︎
    俺は、カトキハジメ版のゼータガンダム を買ったから、次はコレだと本気で思いました。
    ガンダム(RX-78-2)と合わせれば(胸のブレードアンテナは気にしなくてよい!)、3大宇宙世紀のガンダムが勢揃い出来ます‼︎
    いずれ入手します!
    ダブルゼータガンダム kaのギミックを活かせば、『ガンダムビルドファイターズトライ』のガンダムトライオン3を商品化出来たら、嬉しいなぁっと、ガノタ(ガンダムマニアのこと)はそう思ってませんか?

    • nori

      on 2023年5月7日 at 15:03 - 返信

      コメントありがとうございます!
      経年で下手れると脚部が分解しやすくなったりするところもありますが、
      プロポーションから変形ギミックに至るまでほぼ完璧な出来のキットです!
      プレバンから発売の拡張セットで強化型ダブルゼータも再現可能!
      ぜひ入手して貰いたいキットの一つですね!
      MGでトライオン3が立体化されると嬉しいですが、構造的にできるかと言われると・・・・;

コメントを残す