塗装レシピと完成写真レビューその1 | 塗装レシピと完成写真レビューその2 | 素組みレビュー | パッケージ・ランナーレビュー
製作① 塗装その1 ⇒ 製作② 塗装その2 ⇒ 製作③ スミ入れ、細かい塗装など ⇒ 製作④ フィギュアの塗装など ⇒ 製作⑤ ドライデカールの貼り方、つや消しコートなど ⇒ 製作⑥ LEDユニットの組み込みなど
今回は、MG 1/100 ダブルオーザンライザーのパッケージ、ランナーのレビューをご紹介します!箱絵とランナー各種、説明書等のレビューも合わせてご紹介していきます。では箱絵からどうぞ。
パッケージはプレバンおなじみの単色カラーではなく、一般発売商品と同じカラーパッケージデザイン。ザンライザーとGNバスターソードを装備したダブルオーガンダムの姿が掲載されています。台湾ではMGダブルオーザンライザーは一般発売されているらしく、それも考慮してのカラーパッケージと思われます。
箱のサイズは縦横はMGジャスティスガンダムと同じで、MGザンライザーはさらに厚みがあります。MGジャスティスガンダムは通常のMGVer.Kaなどと同じサイズなので、ザンライサーはなかなかビッグなパッケージです。
パッケージ側面もプレバン商品のような文字だけではなく、適度に詳細やギミックが掲載されています。適度にというよりも最低限といったくらいですかね~。日本語も少なめです。
では開封。もう数枚ほどランナーが入るくらいのスペースがあります。それでも箱が厚いですから、ランナー数はなかなかのものです。
全部で12袋分+1の袋にランナーが入っています。PGほどではないですが、思わず箱の中に戻そうかというレベルです^_^; ダブルオーはそこまで派手なキットではないので、青、白、グレーといった比較的地味な色のランナーがならんでいます。
前回ご紹介したHGUCイフリート・シュナイドと同じくガンダムベース東京のチラシが入っていました。もうすぐオープンなので宣伝を兼ねて新作には同梱されているんですね。ガンダムベースのオープンが楽しみです♪
説明書はMGダブルオーライザーのものと、MGダブルオーザンライザーのものが付属します。基本はMGダブルオーライザーで、それにザンユニットが付属する形なので、MGダブルオーザンライザーの説明書にはザンユニットの組み立てと換装方法が掲載されています。
では一通り説明書をどうぞ。
以上、MGダブルオーライザーの説明書でした。ブックタイプの肉厚説明書で、これだけでもかなりの組み立てボリュームがあります。組み立てはなかなかハードですが、説明書には機体解説などもあるので楽しめます。ちょいちょい説明書を読みながらじっくりと組み立てるといいですね。2011年に発売されたキットなので、若干説明書がわかりにくいところもありますが、だいぶ組み立てやすくなっています。
続いてザンライザーの説明書です。こちらはブックタイプではなく、1枚もののペラ説明書です。表紙には組み立て前に確認するよう注意事項がありますが、MGダブルオーライザーを組み立ててから見ても特に困ることはなさそうです。ですが組み立てるときには一応目を通しておきましょう。
では一通りMGダブルオーザンライザーの説明書をどうぞ。
こちらの説明書も、記載してあるパーツの向きや取り付け位置などが若干分かりにくかったりするので、組み間違えたりしないよう注意する必要があります。じっくりとゆっくり確認するといいですね。
では各ランナーを見ていきます。
↑Aランナー。レッド、ホワイト、クリアーレッド、イエローのイロプラランナーです。ダブルオーの頭部や胸部、脚部などのパーツ類が並びます。
↑Bランナー。ホワイトのランナーです。GNソードⅡやダブルオーの外装パーツ類です。同じものが2枚あります。
↑C1ランナー。ブルーのランナーです。オーライザーやGNドライヴ、胸部などのパーツ類が並びます。
↑C2ランナー。ブルーのランナーです。C1ランナーの一部と同じ。
↑D1ランナー。グレーのランナーです。オーライザー、GNドライヴの内部パーツやダブルオーの内部パーツ類のランナーです。
↑D2ランナー。グレーのランナーです。左下のフェイスマスク以外はD1ランナーとほぼ同じ形状。
↑Eランナー。グレーのランナーです。ダブルオーの内部パーツ類、バックパックパーツ類です。
↑Fランナー。グレーのランナーです。こちらもダブルオーの内部パーツ類。
↑Gランナー。グレーのランナーです。同じものが2枚あります。これもダブルオーの内部パーツ。
↑Hランナー。グレーのランナーです。同じものが2枚あります。GNドライヴ、肩部、武器類の内部パーツです。
↑I1、I2ランナー。クリアーグリーンのランナーです。コンデンサーや頭部などのパーツ類です。
↑Jランナー。グレーのランナーです。オーライザー、武器の内部パーツ類。
↑Lランナー。クリアーピンクのランナーです。GNソードⅢ、GNソードⅡ用のエフェクトパーツです。
↑Mランナー。ホワイト、クリアー、クリアーグリーン、クリアーオレンジのランナーです。オーライザーやGNソードⅢなどの外装パーツ類。沙慈・クロスロードのフィギュアもこちらにあります。
↑Nランナー。ホワイトのランナーです。同じものが2枚あります。オーライザーの外装パーツです。
↑Oランナー。グレーのランナーです。オーライザーの内部パーツ、武器類の付属品など。
↑T1ランナー。ブルーとホワイトのイロプラランナーです。ここからザンユニットのパーツ類になります。
↑T2ランナー。ブルーとホワイトのイロプラランナーです。
↑U1ランナー。グレーのランナーです。GNバスターソードを含むザンユニットの内部パーツ類です。
↑U1ランナー。グレーのランナーです。U1ランナーの一部と同じ。
↑ポリキャップとビーム・サーベル刃のランナー。ポリキャップはMGアサルトシュラウドなどにも使用されているPC-130Bです。このキットではポリキャップはそれほど多く使用しません。
LEDユニットとその周辺パーツが1基分付属しています。
↑ホイルシール、マーキングシール、ガンダムデカール、そしてザンライザー用の水転写デカールが付属しています。コンデンサー内部に貼るホイルシールや、頭部にLEDユニット点灯時のための貼替えシールなどがあります。
以上です。キットも遊びごたえがスゴイですが、組み立てもボリューム満点でなかなかのものです。完成後はザンダブルオーガンダム、ダブルオーザンライザー、ダブルオーライザーなどあらゆる形態が楽しめるので、これほどバラエティに飛んだキットもなかなか無いと思います。
ザンライザー装備状態でのアクションベース使用についてはきちんと説明書に記載が欲しかったところですが、2本アクションベースを使うとかっちりマウントできるのでポージングもしやすくなります。逆にしっかりと各部が固定されて、ポージングもストレスなく楽しめました。
欲を言えばGNバスターソードがしっかりと保持できれば文句なしですが、そのあたりも模索しつつ、一番しっかりと持ててポージングの決まるところを探してみても面白いですね。
⇒あみあみでMG ダブルオーザンライザーを探す
⇒DMM.comでMG ダブルオーザンライザーを探す
⇒楽天でMGダブルオーザンライザーを探す
⇒駿河屋でMGダブルオーザンライザーを探す
⇒ヤフーショッピングでMGダブルオーザンライザーを探す
MG 1/100 GN-0000+GNR-010/XN ダブルオーザンライザー
塗装レシピと完成写真レビューその1 | 塗装レシピと完成写真レビューその2 | 素組みレビュー | パッケージ・ランナーレビュー
製作① 塗装その1 ⇒ 製作② 塗装その2 ⇒ 製作③ スミ入れ、細かい塗装など ⇒ 製作④ フィギュアの塗装など ⇒ 製作⑤ ドライデカールの貼り方、つや消しコートなど ⇒ 製作⑥ LEDユニットの組み込みなど