ガンプラレビュー検索なら、グーグルよりもDuckDuckGoがオススメ!

HGBF ガンダムEz-SRのパッケージ・ランナー レビュー

今回は、HGBF 1/144 ガンダムEz-SRのパッケージ、ランナーのレビューをご紹介します!箱絵とランナー各種、説明書、カラーガイド等のレビューも合わせてご紹介していきます。では箱絵からどうぞ。

パケ絵は中央に電磁ナックルを光らせるEZ-SRイントルーダー、左に林地に潜むEZ-SRエリミネーター、右に遺跡が見られる荒地にて飛行するEZ-SRシャドウファントムの姿が掲載されています。このキットはEZ-SRをベースに、パーツの差し替えによって3種が再現できるコンパチキット。なのでそれぞれ が目立つように表現されています。

パッケージサイズは一般的なHGよりも高さが1cm程度大きめ。EZ-SR自体はRX-78-2などと同じ18m級サイズですが、外装がやや肉厚なのと、イントルーダー、エリミネーター、シャドウファントムという3種の組み替えパーツが付属しているため、やや大きめのパッケージになっているようです。

パッケージ側面にはイントルーダーやエリミネーター、シャドウファントムへの組み替えが可能な旨、各部装備の名称や可動ギミックなどが事細かく記載されています。装備の解説はないですが、多彩な武装が付属するのは見ていて楽しいですね。

開封。

全部で5袋分のランナーです。

説明書は大判B5サイズ。表紙にはガンダムEZ-SR3体の設定画やスペック、簡単な説明などが記載されています。その他成練高専科学部のチームSRSCの3人についても簡単に記載。劇中では比較的身を隠しやすい森林地帯で戦闘を繰り広げ、質の高い連携を見せていました。

一通り説明書をどうぞ。

以上、説明書でした。ベースのガンダムEz-8がポリキャップ全盛期のキットなので、このキットも関節の大部分にポリキャップが組み込まれています。なので可動部は比較的強度が高く安定していますが、一部パーツがポロリする箇所があるので注意です。組み立てに関しては3体分の頭部や武装類があり、色んな形状のものや装備が作れるのでなかなか楽しいです。

カラーガイド。キットを見てもわかるとおり、色種は比較的少なく、地味なカラーリングになっています。なので調色や集める塗料などにさほど苦労はなさそうですね。部分的に合わせ目ができるのでその辺りの処理と、センサー類を塗装する場合は箇所が多いので少し手間を感じるかも。

では各ランナーを簡単に見ていきます。

↑A1ランナー。グレー成型色で、胴体部や腕部、脚部外装パーツ、ビームライフルやシールドセンサーパーツなど。HGUCガンダムEz8からの流用ランナーです。

↑C1ランナー。ダークグレー成型色で、胴体部や腕部、脚部などの内部・関節パーツ、ビームライフルやシールドセンサーパーツなど。HGUCガンダムEz8からの流用ですが、左上のウェポンラックやパラシュートパックパーツが省かれています。

↑A2、C2ランナー。A2はグレー成型色で、A1の一部と同じ。C2はダークグレー成形色で、C1の一部と同じです。

↑E1、E2ランナー。グレー成型色で、イントルーダーやエリミネーター、シャドウファントム用の頭部や胴体部、腕部、脚部などの各部パーツ、背部レドームパーツなど。以下、HGBUガンダムEZ-SR用の新規ランナーです。

↑Fランナー。ダークグレー成形色で、EZ-SRのバックパックやエリミネーター用の180ミリキャノン、ミサイルランチャー、イントルーダーのスラスターユニットパーツなど。

↑G1、G2ランナー。ホワイト成型色で、シャドウファントム用の頭部パーツやEZ-SRの前腕やソール部パーツ、後部スラスターユニット、ミサイルポッドや180ミリキャノン、レドーム用アームパーツなど。

↑ポリキャップPC-001A、SB6、ホイルシール。

以上です。このEZ-SR関連機はEz-SR-MAXIMAからフォックスハウンドまで一通りキット化されているため、特にバリエーション機でキット化を望むものはありません。なのでできれば、これらを再販してもらいたいですね。フォックスハウンドはプレバンがまだ現在ほど認知されていない時期に発売された穴キットで、自分のようにまだ入手していない方もいるのではないかと思うのでぜひ。Ez-SR-MAXIMAもイベント限定のキットですがプレバンでなんとか・・・・。

⇒メルカリでHGBF ガンダムEz-SRを探す
⇒アマゾンでHGBF ガンダムEz-SRを探す
⇒あみあみでHGBF ガンダムEz-SRを探す
⇒DMM.comでHGBF ガンダムEz-SRを探す
⇒駿河屋でHGBF ガンダムEz-SRを探す
⇒楽天でHGBF ガンダムEz-SRを探す
⇒ヤフーショッピングでHGBF ガンダムEz-SRを探す


『ガンダムブログはじめました』を投げ銭で応援する

いつも『ガンダムブログはじめました』をご覧いただきありがとうございます。「この記事に満足した」「寄付してあげてもいいよ」という場合は、投げ銭していただけるとありがたいですm(_ _)m 投げ銭はAmazonギフト券で行っています。金額は15円から自由に設定が可能。ギフト送信時、『受取人』に入力していただくメールアドレスは「[email protected]」です。※投げ銭額は「金額を入力」欄に(15円から)書き込んでください。

投げ銭いただきました!

積みプラは罪 管理人様、いつも記事を楽しく読ませて頂いております!レビューを見て満足してしまい自身の積みが消化出来ません笑 オデッセイの制作をされるどの事でしたが、実車用のタッチアップペンで塗装などされて見ては如何でしょうか?これからもガンプラレビューや制作など楽しみながら見させて頂きますので、管理人様も楽しみながら制作&記事更新をお願い致します!

長太郎様 ガンダムブログ、とても参考にさせていただいております!MGEX ユニコーン、自分も楽しんで製作しようと思います(^^♪

おっさn様 いつも参考にさせていただいております

tak様 たくさんの画像ありがとうございます。ターンA,ターンXのブログともによかったです。

匿名希望様 見やすい写真レイアウトと、公平で無駄のない文章で購入の参考にとても役立っております。 微額ですがサイト運営のためにお納め頂ければ幸いです。 ご多忙と存じますが、コトブキヤ商品や30MMなどもレビューしていただければ更に助かります。

長谷川 亮様 いつもサイトを楽しく読ませていただいております。これからも頑張ってください。

y nose様 分かりやすい記事をいつもありがとうございます。製作、購入時の参考にさせて頂いております。

菊地 俊介様 素晴らしい仕上がりに敬服しております。

ありがとうございます! いただいた投げ銭はレビュー用キットの購入資金として大切に使わせていただきますm(_ _)m

コメントを残す