今回は、RG 1/144 OZ-13MS ガンダムエピオンのレビューをご紹介します!
RG ガンダムエピオンは、『新機動戦記ガンダムW』に登場するMS『OZ-13MS ガンダムエピオン』の1/144スケールモデルキットです。特徴的な機体形状をRGならではの密度感あるディテールで再現。新たな可動ギミックによってビームソードを自然に振るう動きができる他、翼竜をモチーフにしたRGオリジナルアレンジによる可変ギミック(MA形態)が再現されたキットになっています。ケーブル接続によるビームソードやヒートロッドといった武器が付属。価格は4,620円(税込み)です。
トレーズ・クシュリナーダが密かに開発させていたMSで、劇中ではバルジ攻防戦やリーブラ攻防戦にて、ヒイロたちの前に立ち塞がったゼクス・マーキス搭乗機『OZ-13MS ガンダムエピオン』がRGでキット化。
格闘戦用ガンダムタイプの特徴的な機体形状や双頭の龍を思わせるMA形態への変形ギミックが完全新規造形で再現されています。「エピオン」はギリシア語で「次世代の」という意味。
成型色はワインレッド(艶ありと艶なし)とダークブルーをベースに、胴体部や前腕の爪などにイエロー(オレンジ)、頭部や胸部、大腿部にホワイト(ライトグレー)を配色。その他、頭部や胸部センサーがクリアグリーン、内部・関節がダークグレー成型色での再現となっています。ホイルシールは付属せず。
ヒートロッドはアドバンスド・MS・ジョイント構造の1ランナー構成。2色構成で節々が細かく色分けされています。
ダークグレーの内部・関節パーツはKPS、アドバンスド・MS・ジョイントのヒートロッドの一部にはABSが使用されています。つや消しのワインレッド成型色パーツもKPSっぽい素材。
内外パーツの一部はアンダーゲート仕様。ゲート跡が露出しにくく、組み立てるだけで綺麗に仕上がります。
ポリキャップは不使用。背部に大柄なウイングを装備しているため後方に負荷がかかりますが、関節強度が高いので、うまくバランスを調整することで自立は可能です。
ビームソード(発生器、マウントラッチ)、ビームソード用のケーブル、ビームソード用エフェクトパーツ、エピオンシールド、ヒートロッド、ハンドパーツ(平手:左、握り手:左右)、ディスプレイ用ジョイントパーツ2種(MS形態用、MA形態用)が付属。
専用のリアリスティックデカールが付属します。
内部フレームを全身から。全身各部にメカニカルな内部フレームが造形。脹脛の辺りのみ、白いパーツで構成されています。殆どがKPS構成なので軽量。取り扱いやすいです。
頭部。清潭な顔立ちと屈折したアンテナが特徴的。左右のシャープな羽状装甲など、全体的にヒロイックさとヒール感を併せ持つデザインになっています。
羽状装甲裏には細かなモールドがデザインされていますし、後頭部も丸モールドが造形されるなど特徴的。合わせ目ができないパーツ構成です。
ツインアイやとさかセンサーもすべてパーツでの色分け。なので塗装がし易く作りも緻密です。小さいパーツが多いので紛失に注意です。
胸部・腹部。ガンダムタイプ特有のエアインテーク、脇のサイドスラスターなどがメカニカルに造形。中央のサーチアイをはじめ、エアインテークや腹部装甲などもパーツで細かく色分けされています。肩の爪型モールドなど生物的な側面も。腹部コックピットハッチは開閉可能。黄色い装甲を下げることで内部が露出します。
胴体部は全体的に内部フレームが造形されています。内部フレームに外装を細かく組み合わせていく構造。腹部はコックピットハッチなどは特に造形されていません。
首は適度に前後に可動。肩は上下に広く可動しますし、少し引き出すことで前方に幅広くスイングさせることができます。RGならではの秀逸な可動ギミック。
腹部外装パーツは適度に展開し、上半身の干渉を避けることができます。腹部は引き伸ばせ、上半身を広く前後させることができます。
腰部は適度に起伏があって刺々しく、生物的な雰囲気も併せ持つデザイン。各部モールドやダクトも裏打ちパーツとの兼ね合いで細かく色分けされています。
リアアーマーはMA形態への変形用に左右に展開可能。
腰アーマーは各面ともRGらしいメカニカルな裏打ちパーツが造形。部分的なマイナスモールドは外装パーツのダボピンでの色分けです。
股間部はフロントアーマーを展開することでストッパーが解除され、適度に展開させることができます。展開することで脚部の可動域が広がります。
腕部。幅のあるショルダーアーマーや前腕の爪などが印象的に造形。生物的な雰囲気を醸し出しています。
腕部も全体にメカニカルな内部フレームが造形。
上腕は筒型、前腕はパーツを細かく組み合わせていく構造で合わせ目はありません。ハンドパーツは穴なしのものが付属。
前腕は爪の基部を展開し、ロックを解除することでロール可能。上下の黄色や赤の爪もMA形態用に適度に展開します。黄色い爪は裏打ちパーツなどでリアルに造形。
更に手首も上下にスイング可能。かなり細かな動きを表現することができます。
ショルダーアーマーもかなり細かくパーツ分割されていて、表面モールドや裾の装甲の色分けもパーツできっちりと再現されています。もちろん合わせ目はなし。
前後の装甲は広く展開可能。肩内部とショルダーアーマーの干渉がないため、腕を幅広く展開できるようになっています。裏面もメカニカルに造形。
脚部。棘感のあるフォルムで、蛇腹のような各部装甲が印象的。各部とも適度にモールドが造形されるなどメカニカルさが強調されています。部分的に内部パーツが露出する見応えのある作り。
脚部も全体にメカニカルな内部フレームが造形。フレームの状態だとスネから下が外れやすいので注意です。
内部フレーム各部に細かく外装パーツを組み合わせていく構造で合わせ目はありません。パーツによる色分けも細かく緻密。
膝を曲げることで膝周りの装甲がスライドするギミックがあり、ぎこちなさはなくスムーズに連動しています。
膝だけでなくスネにも可動ギミックがあり、少し引き伸ばすことでロックが解除されます。ボールジョイントで適度に可動。MA形態時には首として機能します。
脚の付け根も上下し、外装を内側に押し込むように可動します。
ソール部は竜頭を思わせる特徴的なデザイン。目の部分はクリアグリーン、角の部分はイエローで細かく色分けされるなど、生物らしさが強調されています。
足裏もモールド入りのパーツによる色分けでメカニカルに造形。つま先は上下やロールなどフレキシブルに可動します。
脚底は口のように開閉可能。生物的な表情を付けることができます。脚甲の棘状装甲も展開可能。
背面には薄型のバックパック、左右には大柄なエピオンウイングを装備。エピオンという機体の存在感を高めています。
中央のバックパック自体は小型ですが、表面のモールドは裏打ちパーツできっちりと色分けされていてリアル。
下部のバーニアは別パーツ化され、上下にスイングさせることが可能。バーニアはパーツ分割されているので塗り分けがラクです。内部もメカニカルに造形。左右のジョイントは前後にスイングします。
バックパックはエピオン背部のT型ダボと外装パーツでロックさせるため、しっかりと固定されます。外装パーツを外さないとバックパックが取り外せないので注意です。
ウイングも棘感のあるデザインで適度に幅があり、重なるようなウイングの裾にはラインモールドがパーツでリアルに色分けされています。
パーツを細かく組み合わせていく構造で合わせ目は全くありません。ダークブルーの基部も内部パーツに外装を被せる構造で合わせ目は段落ちモールド化。
内側のウイングは展開可能。3枚の羽が連動して展開するようになっています。
ウイング自体も基部がフレキシブルに可動し、ウイングを上下や前後など幅広く展開させることができます。基部でロールさせることも可能。
HG陸戦型ジム、HGルプスレクスと並べてサイズを比較。特別大きくはなく、陸ジムとルプスレクスの中間程度。新機動戦記ガンダムW登場機としては少し大きめに造形されていますが、設定では頭頂高は17.5mです。
HGACですが、劇中で戦闘を繰り広げたウイングガンダムゼロと並べて。HGとRGなのでディテールに差がありますが、組み合わせても悪くはないのかなと思います。早くRGでもウイングゼロがキット化されると良いですね。
ゼクス・マーキス搭乗機であるRG トールギス(TVアニメカラーVer.)と並べて。カラーリングは対照的ですが、どちらもパイロットへの容赦ない負荷と、それに耐えられるだけの精神力が求められる機体です。
頭部は広めに上下させることができます。左右へもラクにスイング可能。
ショルダーアーマーが幅広く可動するため、腕も干渉が少なくY字程度まで上げることができます。肘は2重関節で深くまで曲げられますが、爪が干渉して制限されます。
肩の前後スイングは、後方への可動は制限されますが、肩の引き出しギミックによって前方へは広めにスイングさせることができます。
腹部の稼働により、上半身は広めに前後スイングします。
腰は干渉なく360度回転可能。アクションベースやスタンドへは、付属のジョイントパーツをバックパック下部に組み付けてのディスプレイです。ジョイントパーツは30mm軸にも対応。
前後開脚は、フロントアーマーが展開するので、前方へは水平程度まで広く展開可能。後方はリアアーマーが上下に可動しないので制限されます。
リアアーマーが少し干渉しやすいですが、膝は深くまで曲げることができます。
足首は適度に前後に可動します。つま先と踵がロールするので左右へも適度に可動します。
左右への開脚は水平まで幅広く展開可能。これ以上にも上がりますが、サイドアーマーが外れるので注意です。
内股は股間部と膝の尖った装甲が干渉するので制限されます。ガニ股は幅広く展開可能。
可動箇所が多くバランスも良いので、立膝はきれいな姿勢で再現することができました。
可動域の総括としては、各部ともかなり幅広く可動し、どんなポーズにでも柔軟に対応してくれます。可動が制限される箇所も殆どなく思い通りのポージングができるので、思う存分にポージングディスプレイが楽しめそうですね。
ビームソード。ガンダムエピオンの主兵装で、右腰にマウントする大型ビームサーベルになります。右腰エネルギーサプライヤーのケーブルを介して機体のジェネレーターからエネルギーを供給するため、大型のビーム刃が形成可能とのこと。
発生機は2又で内側にはスリットモールドが造形。
ビームソードは右腰にマウント可能。
基部を展開することで付属のケーブルが組み付け可能。
発生器にビーム刃を組み付けることでビームソードとして使用することができます。
エピオンシールド。ガンダニュウム合金製のシールドで、取り回しに優れ、表面の特殊コーティングによってビーム兵器に対しても高い防御力を発揮するとのこと。表面はパーツで細かく、裏面はメカニカルな裏打ちパーツが造形。
裏面のジョイントパーツを外し、棘状の基部を反転させることでヒートロッドが装着可能。
ヒートロッドはアドバンスド・MS・ジョイント構造で、反ったりロールしたりと柔軟に可動します。
一通り武装して。
肩部や脚の付け根など、主要な関節部分は鉤型ダボの組み合わせ。なのでグリグリ動かしても抜けにくくなっています。これは嬉しい配慮。ただしそのぶん、無理に引き抜こうとすると破損につながるので注意です。
ビームソードは付属の握り手で保持します。握り手は手甲パーツをバラす必要がなく、ビームソード柄を穴に差し込むだけで保持が可能。
軽量なので片手保持でもラクに取り回すことができます。ハンドパーツと柄の大きさ合っているので全くスルッと移動することはありません。たまにリード線が抜けることがありましたが、しっかりと差し込んでおけば簡単には外れません。
肩が幅広く可動するので、両手持ちも難なく再現可能。両手持ちしたまま自由に動きが付けられますし、全くストレスを感じることなくポーズを付けることができます。
ビームソード刃はクリアグリーン成型色での再現。頭部センサーや胸部サーチアイなど、各部クリアグリーン成型色パーツはブラックライトで照らすと発光します。
エピオンシールドも前腕にしっかりと固定出来ています。1ダボでロールするので、向きが変えられ、表情を変化させることができます。柔らかい表情の平手が付属し、より自然な表情付けが可能。
ヒートロッドは各部がフレキシブルに可動。節々を動かせば、曲状のしなやかな動きもリアルに再現することができます。アドバンスド・MS・ジョイントですが、割と強度があるのでポロリなどの不安は全くありませんでした。
バックパックにディスプレイ用のジョイントパーツを組み付けるため、高さがないので接地しやすく、ポージングが制限される場合があります。なのである程度支柱の長いスタンドでディスプレイ、ポージングをさせたほうが良さそうです。
MA形態への変形は、まずハンドパーツを外し、腕を前方に展開。前腕の爪も上げておきます。
リアアーマーを左右に開いて脚部を後方に展開。このとき、バックパックに大腿部を組み付けてロックします。
そしてそのまま脚部を頭部の上方に展開し、つま先を伸ばして竜頭にします。口や額(脚甲)の装甲も展開。
背部ウイングを展開し、シールド(ヒートロッド付き)を股間部にマウント。これでMA形態への変形完了です。
MA形態。別名ワイバーン形態。長時間の巡航を可能にする宇宙用高速巡航形態になります。地上でも運用可能。二つの頭を持つ竜を想起させる特徴的な機体形状が再現されています。
MA形態をいろんな角度から。可動部の強度が高く、広く展開した脚部もロックで固定されているため、形状が崩れることはありません。軽量なので取り扱いもし易いです。
浮かせてディスプレイさせる場合はMA形態用のジョイントパーツを股間部に組み付けます。かなりしっかりと固定されるので、ディスプレイ時の不安はほぼありません。
足首の付け根(竜首)がフレキシブルに可動し、口も開閉するのでより生物的な動きを付けることができます。
尻尾(ヒートロッド)を曲げれば更に生物的な雰囲気に。
ウイングが柔軟に可動するので、ダイナミックに飛行するような演出も可能。頭(脚甲)や脚(前腕)の爪が可動することで、より自然な雰囲気も作り出すことができます。
竜頭のツインアイもクリアグリーンパーツなのでブラックライトで照らすと発光します。闇夜に獲物を狩るような、鋭さや強かさが感じられるデザインで格好良いですね。
適当に何枚かどうぞ。
以上です。とにかく完成度が高く、ストレスを感じるようなことはほぼありません。これだけ緻密に造形されていながらポロリは全くないですし、可動範囲が多いながらもしっかりとした強度があります。各部とも柔軟に可動し、人体らしい自然なポーズを取らせることができるなど、まさに脱帽ものの完成度を持ったキットになっていますね。
気になる点もほぼありません。バックパックにディスプレイ用のジョイントパーツを組み付けるため、浮かせてディスプレイさせる場合に低い位置でポーズを取らせるのが少し気になるくらいです。グリグリ弄ってポーズを試したいなら、ある程度高さのあるスタンドを使ったほうが良いかもですね。
MA形態に変形することもあってとにかく可動ギミックが満載。各部の可動を駆使すればかなり自然で柔らかい表情が付きますし、どんなポーズでも再現出来そうな勢いです。MA形態もリアルで生物的な雰囲気が強く表現されていますし、変形させる楽しみもありますね。ヒートロッドもアドバンスド・MS・ジョイント構造ながら強度があって取り扱いやすいですし、もはや造形物の極みとも言える、究極を感じさせるキットになっているのが良いですね。
⇒あみあみでRG ガンダムエピオンを探す
⇒DMM.comでRG ガンダムエピオンを探す
⇒駿河屋でRG ガンダムエピオンを探す
⇒楽天でRG ガンダムエピオンを探す
⇒ヤフーショッピングでRG ガンダムエピオンを探す