今回は、SD 三国創傑伝 武聖関羽雲長νガンダムのレビューをご紹介します!
SD 三国創傑伝 武聖関羽雲長νガンダムは、『SD 三国創傑伝』に登場する『武聖関羽雲長νガンダム』のSDキットです。進化したプロポーションと、パーツ分割によるSD史上最高峰の色分けを実現。一新された頭身バランスと各所の関節構造により、躍動感あふれるポージングが再現可能なキットになっています。フィンファンネル風の懸架状態などに組み換え可能な青龍偃月刀・至極が付属。価格は880円(税込み)です。
武を極めた関羽がたどり着いた新たなる姿である『武聖関羽雲長νガンダム』がキット化。2021年1月に一般発売された関羽雲長νガンダムをベースに、強化された各部形状や背部の青龍偃月刀・至極などが新規造形で再現されています。
成型色はゴールド、クリアーグリーン、ホワイトの3色がベースで、頭部の顎髭や胸部、ソール部などにブラックを配色。通常の関羽雲長νガンダムから神々しいスタイルに変化しています。シールは頭部や腕部など部分的に使用しますが多くはありません。大部分はパーツで色分けされ、素組みでも申し分ないですが、後頭部や脚甲などに塗装が必要です。
関節や内部にはグレー成型色のフレームを使用。フレームは他のSD三国創傑伝キットと同じです。
ポリキャップは使用されておらず、全てパーツによる構成となっています。背部に青龍偃月刀・至極(せいりゅうえんげつとう・しごく)を装備し、後方に比重がかかりますが、ソールが増設され設置性が高まっているので自立は安定しています。
パーツはランナーから手で切り離すことができますが、ゲートを一箇所カットするだけでラクに切り離せます。ゲートカットには『ヌルっと切れる片刃ニッパー』を使用しています。切れ味はもちろん、薄刃ですが強度が高く、長持ちします。 ⇒ヌルっと切れる片刃ニッパー
青龍偃月刀が付属。余剰でフロントアーマーパーツが付属します。関羽雲長νガンダムのパーツが一通り付属するので、成型色は異なりますが、ベースの関羽雲長νガンダムとして組むことができます。
背部青龍偃月刀・至極を外した状態で。
各部を関羽雲長νガンダム(以下、通常版)と比較しながら見ていきます。
頭部。ベースは通常版と同じですが、ゴールドとクリアーグリーンのパーツを組み合わせた装飾によってアンテナ周りがより派手なものになっています。
左右の装甲はラインモールドをゴールドに塗り分けが必要。シールは一度貼り付けると剥がすときに破れやすいので、一度できれいに貼り付けるようにします。
とさか前後のセンサーはグリーンのシールでの色分け。後頭部のモールドはゴールドやグリーンに塗り分けが必要です。
胴体部。胸部は通常版と変わらずですが、フロントアーマーがゴールド成型色の派手なものに変わっています。腹部や腰部中央はシールでの色分け。
後部にはνガンダムとそっくりのバックパックが追加装備されています。リアアーマーの形状は同じで、一部モールドをグリーンに塗り分けが必要です。バックパックのスラスター内部は黒く塗り分けが必要。
腰アーマー裏のつくりは簡易的。
腕部。竜頭の装甲は青龍偃月刀・至極と一体化しましたが、その代わりに衣のような装甲が追加されています。それ以外の形状は通常版と同じですが、前腕のラインモールドがグリーンのシールで色分けされています。
二の腕以下は2個パーツ構成で肉抜き穴はハンドパーツ裏のみ造形。肘はグレーに塗り分けが必要です。
肩の装甲はゴールドとクリアーグリーンパーツの簡易的なつくりですが、表面には適度にモールドが入っています。クリアーグリーンパーツのラインモールドはゴールドに塗り分けが必要。
ショルダーアーマーは通常版と全く同じ。モナカ割りですが上部の合わせ目は段落ちモールド化されています。左肩の『A』モールドは通常版と同じくシールでの色分けですが、それ以外の前後モールドも武聖関羽ではシールでの色分けが再現されています。
左前腕は通常版と同じ黒い装甲。
脚部。大部分は通常版と同じですが、脚底とつま先のパーツが追加され、派手なスタイルに変化しています。
黒いソールの脚甲は白く塗り分けが必要。サイドアーマー裏は簡易的な造りです。
大腿部やヒザ下の内側には肉抜き穴があります。
足裏の新規パーツにはモールドが造形。
背部には青龍偃月刀・至極(せいりゅうえんげつとう・しごく)を装備。形状は全く異なりますが、左側に装備するなどνガンダムのフィン・ファンネルをイメージしたようなスタイルになっています。
各部はそれぞれ分解が可能。組み合わせ強度が高めなので、分解時は破損させないように注意します。
竜頭を模した装甲は通常版の関羽雲長νガンダムに付属しているものと同じ。肩部にも装備することができます。
青龍偃月刀・至極は各部を組み換えることで、大剣のようなスタイルに変化します。竜が口から炎を吐くようなスタイルになっています。
バックパックは1個パーツ構成の簡易的なつくり。
通常版と並べて。各部装甲が追加されたことでだいぶ印象が変わっています。
特に背部に装備した青龍偃月刀・至極がフィンファンネルのようなスタイルになっているので、準拠のνガンダムらしく仕上がっているのがいいですね。クリアーグリーンの成型色も少し深みのあるグリーンになり、全体的に落ち着きが感じられます。
その他のSD三国創傑伝キット(龍賢劉備ユニコーンガンダム、天覇曹操ウイングガンダム)と並べて。どれもパワーアップしたスタイルなので、それが3体並ぶととにかく派手。
可動域を通常版と並べて比較。
派手な装飾が追加されているものの、基部形状はベースの関羽雲長νガンダムのままなので全体的な可動域はほとんど同じです。バックパックを装備している分、後頭部が干渉して頭部の見上げる動きは制限されます。装甲が派手な分、動かしづらさはありますね。
青龍偃月刀(せいりゅうえんげつとう)。巨大な刀身と槍の持ち手を組み合わせた太刀になります。通常版に付属しているものと同じ。クリアーパーツ2個の簡易的な組みわせで、一部をゴールドに塗り分ける必要があります。
柄を組み換えることでコンパクトに収納可能。
背部バックパックにマウントさせることもできます。
青龍偃月刀を装備して。各部が派手な装甲が追加されたぶん、どうしても干渉しやすく動かしづらいところがありますが、簡単なポーズを取るだけでも十分に迫力は出ます。
青龍偃月刀・至極を組み換え、大剣状にして装備。
重量のある武装でポーズにも迫力が出ます。その造形からも攻撃強度の高さが伺えますね。肩や手首のボールジョイント強度があまり高くないので、たまに垂れたり外れたりすることがありました。(個体差があるかもです。)
青龍偃月刀・至極と青龍偃月刀を組み合わせれば、更に大型の武装に変化します。
武聖関羽雲長νガンダムに装備させて。キットとの差を見ると、とんでもない大きさの武装であることが分かりますね。
柄が追加されたことで両手持ちが可能になりました。柄にダボがあるため、保持位置が制限されます。両腕を広げる形で保持させるので、両手持ちした状態での動きはある程度制限されるようです。
龍牙蒼月大演武(ろうがそうげつだいえんぶ)!!
最大形態に展開した青龍偃月刀・至極を両手で薙ぎ払う最終奥義で、どんな巨大なものも一刀両断するとのこと。薙ぎ払うような大迫力のポーズを楽しむことができます。
トリニティバイクへの搭乗は、背部バックパックとリアアーマーを外します。そしてバイクに搭乗させ、後部のジョイントアームを接続。
トリニティバイクに搭乗して。リアアーマーとバックハックは通常通り、バイク後部やジョイントアームに取り付けることができます。
ショク・エリアのキットなので、グリーンのトリニティバイクに搭乗させます。干渉しやすいのか固定が弱いのか、トリニティバイクから分離しやすいので注意が必要です。
クリアーグリーン成型色はブラックライトで照らすと発光します。
ショク・エリアのキットと組み合わせることで、SDW HEROESの登場シーンをイメージしたディスプレイを楽しむことができます。
適当に何枚かどうぞ。
以上です。各部に装甲が追加されたため、関羽雲長νガンダムよりも造形的なバランスが良くなり、プロポーションもより良くなっているようです。背部にもファンネルを模した青龍偃月刀・至極を装備したことで一気にかっこよくなりましたね。何気にパーツが一通り付属しているので、ベースの関羽雲長νガンダムとして組めるのも美味しいところです。
気になる点は、派手な装甲があるため、どうしても干渉して動かしづらかったり、ポロリ頻度が高かったりします。肩の装飾やソールなどが外れやすいので、ポージングで少しストレスを感じることもあるかも。それと、武装類はパーツの組み合わせ強度が高いので、分解時に破損させないように注意が必要です。
青龍偃月刀・至極は組み換えることで大剣に変化できますし、青龍偃月刀と組み合わせることで超大型の武装を再現することができます。それで斬りかかるようなポーズ取れば、とにかくド派手で圧巻の演出可能など、関羽雲長νガンダムの真価が引き出されているのがいいですね。
⇒あみあみでSD 三国創傑伝 武聖関羽雲長νガンダムを探す
⇒楽天でSD 三国創傑伝 武聖関羽雲長νガンダムを探す
⇒駿河屋でSD 三国創傑伝 武聖関羽雲長νガンダムを探す
⇒ヤフーショッピングでSD 三国創傑伝武聖関羽雲長νガンダムを探す