今回は、RG 1/144 トールギスⅡのパッケージ、ランナーのレビューをご紹介します!箱絵とランナー各種、説明書、カラーガイド等のレビューも合わせてご紹介していきます。では箱絵からどうぞ。
パケ絵はRGおなじみのフェイスアップと素立ちのトールギスⅡです。素立ちはプレバンホームページにも使用されている塗装済みキットで、デザイン的には簡易的。フェイスアップはガンダムタイプフェイスに血涙模様の入った精悍な顔立ちが表現されています。
パッケージサイズはRGトールギスEWのパッケージと同じ大きさで、一般的なHGに比べて横幅と高さが1cmほど大きめです。
箱いっぱいにランナーが入っています。RGですがプレバン商品なので、底箱にHGやRG他キットの紹介などは掲載されていません。
全部で5袋分のランナー。
説明書は専用のものが付属しています。パケ絵のフェイスアップがカラーに。やはりカラーのほうが美しいですね。では説明書を一通りどうぞ。
以上、説明書でした。ほぼRGトールギスEWと同じ構造なので、注目すべき箇所はそれほどありません。頭部は新造されていて小さめのパーツも多いので、紛失や破損には注意が必要かと。頭頂部とさかパーツ(※説明書10ページに記載されている赤◯している白パーツ)ですが、手前のダボが造形かゲートか少しわかりにくかったりするので、間違えてカットしてしまわないよう注意です。説明書に記載の赤三角アンダーゲートはパーツ側面にあります。
カラーガイドはインディブルーが主体。柔らかい印象が出るコバルトブルーは少なめの、やや強調性のあるカラーリングになっています。ホワイトは特に混ざりのないホワイトが100%で使用されています。
では各ランナーを簡単に見ていきます。
↑Aランナー。ホワイト、ブルー、グレーのイロプラランナーです。スーパーバーニアや腰部パーツなど。すべて艶なしのパーツになっています。RGトールギスEWのAランナーに比べ、右上と右下の頭部パーツが省かれています。
↑Bランナー。グレーのアドバンスド・MS・ジョイントパーツです。
↑C1ランナー。艶ありのブルー成型色で、胴体部アーマー類やサークルシールド、スーパーバーニアなどの各部パーツ類。トールギスEWに比べ、右側のミリアルド・ピースクラフトがトレーズ・クシュリナーダフィギュアに変更されています。
↑D1、D2ランナー。D1は艶なしブルー成型色の肩部、サークルシールド用パーツ類。D2ランナーはイエロー成型色で、エアインテークや頭部、鶏冠状パーツなど。
↑E1、E2ランナー。艶ありのホワイト成型色で、脚部や腕部、頭部など各部パーツ類。トールギスEWに比べ、E1ランナー左の頭部パーツが省かれています。
↑Fランナー。グレー成型色で、各部内部パーツやドーバーガン、アームパーツなど。
↑G1ランナー。グレー成型色で、スーパーバーニアや腰部などの内部パーツ類、サークルシールド用パーツなど。
↑G2ランナー。グレー成型色でG1の一部と同じです。
↑H1、H3、SB-12、リアリスティックデカールです。H1はクリアーのサーベル刃や頭部パーツなど。H3はレッドの頭部パーツ。SB-12はクリアーピンクのサーベル刃です。
以上です。RGもだいぶ改良が加えられ、洗練されてきたガンプラのトールギスEWがベースなので、このキットも安定した品質を持っています。プロポーションも文句ないですし、色分けも素組みで十分な出来。入手して間違いのないキットになっていると思います。
なので後はトールギスⅢ。造形的にEW版から頭部変更のみのⅡへというようにはいかないと思いますが、ぜひRGでキット化して、「火消しの風・ウインド」として劇中シーンを演出したいですね。
⇒あみあみでRG トールギスⅡを探す
⇒DMM.comでRG トールギスⅡを探す
⇒楽天でRG トールギスⅡを探す
⇒駿河屋でRG トールギスⅡを探す
⇒ヤフーショッピングでRG トールギスⅡを探す
2 件のコメントがあります。
名無しのトールギス好き
on 2018年12月26日 at 23:48 -
RGトールギスⅡの頭部の色分け良くできてますね機体色の配色も良いです。チタニウム版が出たら化けそうなキットだなと思いました。RGでトールギスⅢ出すとなると頭部以外だと肩部、メガキャノン、ヒートロッド付きシールドの造形で発売するのに手間がかかるなと思いました。RGでヒートロッド持ちのキットが出てないのでどうなるか興味あります。
nori
on 2018年12月29日 at 04:24 -
コメントありがとうございます!
トールギスⅡのチタニウム版、プレバンかもしれませんし、イベント限定かもしれませんが、鮮やかに仕上がりそうで気になるところですね^_^
トールギスⅢは一般トールギスEWとだいぶ違う箇所が多いのでキット化には時間がかかるかもしれませんが、ぜひRGで完成させてほしいところです!
ヒートロッドに関しては、RGのペルフェクティビティがスタビライザー付きなので、同じ構造にしたらもしかするといけるのかも・・・?