icon icon

MG Gパーツ[フルドド] レビュー

今回は、MG 1/100 Gパーツ[フルドド]のレビューをご紹介します!

MG Gパーツ[フルドド]は、外伝『ADVANCE OF Z ~ティターンズの旗のもとに~ 』に登場するガンダムTR-1用ユニットパーツ『Gパーツ[フルドド]』の1/100スケールモデルキットです。MGガンダムTR-1[ヘイズル改]と組み合わせることでヘイズル・ラーが再現可能な他、このGパーツ[フルドド]を2機を使うことでフルドド2機合体も再現可能です。価格は2,376円(税込み)※1機分の価格。プレミアムバンダイ限定の商品です。

MGガンダムTR-1[ヘイズル改]と組み合わせることでヘイズル・ラーが再現可能な支援ユニットのGパーツ[フルドド]。スラスターウイングやクローウイングを装備した、支援航宙機ならではの特徴的な造形になっています。

カラーはホワイトとネイビー。部分的にグレーの内部パーツが露出するメカニカルな造形。MGガンダムTR-1[ヘイズル改]に合わせた清潔感のあるカラーリングでまとめられています。

ポリキャップを使わないキットですが、各部の接続強度はまずまずあり、ポロリしたりすることはありませんでした。後部に付属のマウントパーツと台座を固定してディスプレイ。ディスプレイ時もしっかりと固定され、フルドド単体時は落下の心配はなさそうです。

フルドドは各部が分離可能。形態を変化させるときは各部を分解して組み替えるようになります。

ロングヒートブレード。ホワイトとグレーのパーツで造形され、合わせ目のない組み合わせになっています。

砲口は開口しておらず簡易的な作りに。

内部にMGガンダムTR-1[ヘイズル改]のビーム・ライフルを格納することでロングブレードライフルが再現可能なため、各部が分解可能。内部にはマウントパーツが内蔵してありますが、説明書に使用目的は記載されていませんでした。刃の部分は組み替えることで形状を変化させることができます。

右バインダーのクローウイング。クロー・ユニットを内蔵した可変ウイングです。

ジャバラの部分はスライド可動し、クロー部分は展開して口を広げたような形態に変化します。クローウイングは内部フレームが造形されています。

クロー内部はメカニカルに造形され、片側にはビーム・サーベル刃をマウントできるビーム発生機が造形されています。

フロントのアーマーは脱着可能で、ウイング後部にマウントすることができます。ヘイズル・ラー形態時にMGガンダムTR-1[ヘイズル改]の胸部にマウントするパーツでもあります。

左バインダーのスラスターウイング。こちらは内部フレームはなく、外装パーツのみによる構成。なのでクローウイングに比べてやや軽量です。こちらも右バインダーと同じくアーマーが脱着可能。

ダクトはスリット入りの別パーツで色分けされています。

ノーズセンサーユニットを含む本体部。各部が分離可能です。

下部の四角いパーツは脱着可能。フルドド2機合体時に使用します。ウイングマウント部は上下に可動し、六角形になっているのでウイングを組み替えることでウイングの角度調整が可能です。

フルドド単体でのサイズ比較はこんな感じ。HGよりは大きいですが、MGと並べると少し大きいかなと言う程度。

スライド式のアクションベースが付属。

フルドド2機合体やヘイズル・ラーに組み替えるためのマウントパーツやアクションベースの余剰パーツが付属します。

ティターンズ・テスト・チームロゴやうさぎマークを含む水転写デカールが付属。水転写デカールは実戦配備カラーに付属するものと全く同じです。

ではフルドド2機合体に組み替えていきます。このキットにはフルドドが1体付属しているので、フルドド2機合体を再現するためにはこのキットが2体必要になります。まずはフルドド各部を細かく分解し、ノーズセンサーユニットなどを付属のマウントパーツを使って組み合わせ、本体部を形成します。

クローウイングを展開させ、小型のアーマーを前部から後部に組み換えて本体部に接続。

スラスターウイングを本体上部に、後部のパーツを展開させたロングヒートブレードをクローウイング後部に取り付けたらフルドド2機合体の完成です。

フルドド2機合体をいろんな角度から。

こちらも後部をマウントパーツを使用して台座に取り付けます。多少重さによるふらつきはありますが、しっかりと固定されているので落下したりすることなくディスプレイできます。2機合体時はユニットパーツが1個余る形になります。

クローは展開状態。ロングヒートブレードはクローの後部に差し込んだ状態です。

ではヘイズル・ラーに組み替えていきます。まずは胸部外装をフルドドに付属しているものに変え、ユニットパーツを取り付けておきます。そして肩のホールディング・ グリップとバックパックを起こします。そして胸部にウイングのアーマーを取り付けます。

バックパックに組み合わせたウイングユニットをマウント。この時点で自立はできなくなるので、台座で支えています。

ロングヒートブレードはMGガンダムTR-1[ヘイズル改]のビーム・ライフルを格納してロングブレードライフルに組み換えます。中間部のマウントパーツは使用しません。

組み換えたロングブレードライフルを装備したらヘイズル・ラー完成です。いろんな角度からどうぞ。

ヘイズル・ラー単体でアクションベースにディスプレイできなくは無いですが、かなりふらついて落下しやすいので、バックパックへのサポートは必須だと思います。各部が連鎖的にポロリしていくので、ポージングでは少しストレスが溜まるかも。(個体差があるかもです。)

おまけでヘイズル・ラー第2形態に。一見するとヘイズル・ラーとあまり変わらないように見えますが、両脇に大型ユニットを装備して増強された形になります。シールドブースター拡張セットからシールドブースターを拝借しています。

ちなみにフルアーマー形態を再現しようかと思いましたが、高性能光学センサー・ユニット用の白フェイスパーツがないので、MGアドバンスド・ヘイズルを使っても再現できませんでした。

以上です。ヘイズル・ラーの状態だと脚部も垂れますし、重心の関係でバックパックも外れやすく各部のポロリも多発してしまうので、なかなか思ったようなポージングができないのがちょっと残念。カッコいいだけにもったいないところです。

ですがヘイズル・ラー第2形態にすると逆に脚部などが干渉によって固定され、割と思ったようなポージングができたりしました。ロングブレードライフルやスラスターウイングによって比重も前後に分散されるので、その分安定したポージングができているのかなぁと。使い方によってはヘタレやすく各部がバラける可能性もあるので、その点は注意が必要です。

実戦配備カラーに比べてこちらのほうが全体的なデザインなどは確認しやすいので、撮影するならこちらのほうがわかりやすくていいかもです。実戦配備カラーとどちらの形態も捨てがたいので、両方確保してそれぞれを比べて贅沢にヘイズルを満喫するのもありですね。

⇒MG Gパーツ[フルドド](実戦配備カラー) レビュー

icon

⇒あみあみでMG Gパーツ[フルドド]を探す
⇒DMM.comでMG Gパーツ[フルドド]を探す
⇒楽天でMG Gパーツ[フルドド]を探す
⇒駿河屋でMG Gパーツ[フルドド]を探す
⇒ヤフーショッピングでMG Gパーツ[フルドド]を探す


『ガンダムブログはじめました』を投げ銭で応援する

いつも『ガンダムブログはじめました』をご覧いただきありがとうございます。「この記事に満足した」「寄付してあげてもいいよ」という場合は、投げ銭していただけるとありがたいですm(_ _)m 投げ銭はAmazonギフト券で行っています。金額は15円から自由に設定が可能。ギフト送信時、『受取人』に入力していただくメールアドレスは「[email protected]」です。※投げ銭額は「金額を入力」欄に(15円から)書き込んでください。

投げ銭いただきました!

積みプラは罪 管理人様、いつも記事を楽しく読ませて頂いております!レビューを見て満足してしまい自身の積みが消化出来ません笑 オデッセイの制作をされるどの事でしたが、実車用のタッチアップペンで塗装などされて見ては如何でしょうか?これからもガンプラレビューや制作など楽しみながら見させて頂きますので、管理人様も楽しみながら制作&記事更新をお願い致します!

長太郎様 ガンダムブログ、とても参考にさせていただいております!MGEX ユニコーン、自分も楽しんで製作しようと思います(^^♪

おっさn様 いつも参考にさせていただいております

tak様 たくさんの画像ありがとうございます。ターンA,ターンXのブログともによかったです。

匿名希望様 見やすい写真レイアウトと、公平で無駄のない文章で購入の参考にとても役立っております。 微額ですがサイト運営のためにお納め頂ければ幸いです。 ご多忙と存じますが、コトブキヤ商品や30MMなどもレビューしていただければ更に助かります。

長谷川 亮様 いつもサイトを楽しく読ませていただいております。これからも頑張ってください。

y nose様 分かりやすい記事をいつもありがとうございます。製作、購入時の参考にさせて頂いております。

菊地 俊介様 素晴らしい仕上がりに敬服しております。

ありがとうございます! いただいた投げ銭はレビュー用キットの購入資金として大切に使わせていただきますm(_ _)m

1件のコメントがあります。

  1. 匿名

    on 2019年5月2日 at 22:58 - 返信

    自分も出来ましたヘイルズラーっ!www
    あれ一番ポプュラーな飛行形態がまともに取れないって言うねっ!!wwwwww(苦笑)
    貴兄の様にノーマル派はディスプレイ台を2つ揃えた方が確実ですかね、小生は真鍮線のストッパーを取り付け対応しました(ディスプレイ台を2つ用意する発想が無いってか思いつかなかった)w
    股間の軸可動の為にディスプレイ台が機能しないはバックパックの軸はフルドドの重量に耐えられないわ完全な設計ミスだなバンダイの、でも1/100のヘイルズラーが手に入るとはいい世の中です。

コメントを残す