今回は、HGUC 1/144 MSZ-006 ゼータガンダム【GUNPLA EVOLUTION PROJECT】のパッケージ、ランナーのレビューをご紹介します!箱絵とランナー各種、説明書、カラーガイド等のレビューも合わせてご紹介していきます。では箱絵からどうぞ。
パケ絵はビームライフルを左手に装備し、ビームサーベルで斬りつけるゼータガンダムの姿が掲載。背景にはハイパー・メガ・ランチャーとビーム・ライフルを装備したウェイブライダー形態、そしてその後ろには巨大なジ・オの姿も描かれています。おそらく劇中、最終決戦時のワンシーンをイメージしたものと思いますが、ゼータのイラストが後期OPのポージングになっているのは良いですね。
パッケージサイズは一般的なHGよりも1cm程度大きめ。ゼータガンダム自体が頭一つ分ほど大きめのキットなのと、変形用のジョイントパーツや大型武装であるハイパー・メガ・ランチャーが付属しているのそのぶん、パーツ量が多くなっているようです。
横絵はこのキットのアクションギミックやハイパー・メガ・ランチャー、ウェイブライダー形態などが掲載。新プロジェクト『GUNPLA EVOLUTION PROJECT』の赤枠を用いたデザイン性の高いキット紹介になっています。反対側はゼータガンダムの詳細と共に、ジ・オとのバトルシーンイラストが掲載。
開封。
全部で4袋分のランナーです。
説明書は大判B5サイズ。HGUCなので表紙は塗装済みのゼータガンダムが掲載されたものになります。説明書は大判な割に記載が細かいですが、武装類が多く変形ギミックもあるのでその分スペースが取られるようですね。屏風型ですが、あまり横長になりすぎるのも・・・といったところかなと;
では一通り説明書をどうぞ。
以上、説明書でした。組み換えとはいえ、一応各部に変形ギミックがあるのでその分組み立てボリュームは多め。ですがその分、他のキットにはない構造になっているので新鮮味があります。変形に関してもMS形態をバラしてウェイブライダー形態用のジョイントパーツに組み付けていくので、パズルのようにサクサクと組み合わせることができます。
カラーガイド。調色は多少細かいですが、シンプルなガンダムカラーで塗装しても全く問題なさそうですね。ガンダムタイプのキットを塗装する方は多いと思うので、余った塗料をそのまま使用しても良さそう。細部モールドをオレンジなどに塗り分ける必要があるので、その辺りはムラが出ないようきれいに塗り分けたいところです。
では各ランナーを簡単に見ていきます。
↑Aランナー。レッド、オレンジ、クリアーグリーンのイロプラランナーで、頭部や胴体部、腕部、脚部外装パーツ、シールドパーツなど。
↑B1、B2ランナー。ホワイト成型色で、頭部や胴体部、腕部、脚部などの各部外装パーツ。
↑C1、C2ランナー。ブルー成型色で、胴体部や腕部、脚部の一部パーツ、ハイパー・メガ・ランチャー、オプションマガジンパーツなど。
↑Dランナー。ブラック成型色で、背部フライング・アーマーやスタビライザー、ビームライフル、シールドパーツなど。
↑E、E2ランナー。グレー成型色で、胴体部や腕部、脚部などの内部・関節パーツ、ウェイブライダー形態への変形用ジョイントパーツなど。KPS素材です。
↑SB-13ランナー、ポリキャップ(PC-002)、ホイルシール。SB-13はクリアピンクのビームサーベル刃パーツです。
以上です。今回の素組みレビューでは2003年に発売されたHGゼータガンダムの旧キットを引き出しの奥底から引っ張り出して比較してみました。HGUC同士を比較するとそんなに変わっていないようでも、キットの可動域はかなり違っていますし、KPSが使用されるなどガンプラ自体かなり進化したと思います。
RGも合わせて比較しましたが、RGはアドバンスド・MS・ジョイント構造での完全変形を目指したため、破損報告も多く、かなり遊びにくいキットになってしまいました。なので今こそ、RGゼータガンダムのVer.2.0のキット化を望みたいですね。今の技術であれば、ファンの期待に答えられるゼータに仕上がるのではないでしょうか。
⇒あみあみでHGUC ゼータガンダムを探す
⇒DMM.comでHGUC ゼータガンダムを探す
⇒駿河屋でHGUC ゼータガンダムを探す
⇒楽天でHG UC ゼータガンダムを探す
⇒ヤフーショッピングでHGUC ゼータガンダムを探す