今回は、HGUC ペーネロペーの製作⑩をご紹介します!
ペーネロペーの制作も今回で10回目。でかいキットなので弄る箇所が多すぎる・・・・と感じつつも、今回も引き続きFFユニットの各部を整形していきます。
まずは前回、合わせ目を処理しておいたスタビライザーの表面をスジボリし、モールドを深めたり段差モールドをスミ入れしやすいようにしておきます。面倒な作業ですが、長期に渡ってじっくりと制作していくという意識を持てばストレスを感じることがなくなりますし、失敗も少なくなります。
前回、テール上部の羽にプラ板を貼っていた箇所はヤスって平らにしておきました。ただ、かなり薄っぺらい箇所なので、画像のように先端が簡単に折れてしまいます;またプラ板を貼って修正しておきます。
FFユニット胸部は、上部の棘状の装甲部分と先端を金属ヤスリでヤスって平らにし、2枚に重ねたプラ板を接着。流し込み接着剤でガッチリと固定させます。
FFユニットのフロントアーマー先端は特にモールドがなく地味なので、モデリングメッシュ(六角形)を切り出して充てがい、気休め程度にダクトを造形しておきました。モデリングメッシュは塗装後に接着していきます。形状に合わせて切り出すのがかなり難しいですが、枠よりも少し大きめに切ったものを少しずつ端を落としていき、形を合わせていきます。
こちらもラインモールドはBMCタガネ(0.2mm)でスジボリし、スミ入れしやすくしておきました。スジボリすることで、もっさりとしていたモールドに段差が生まれ、別パーツのようにエッジが効いた感じになります。ちょっとしたことですが、やるとやらないで仕上がりが違ってきます。
FFユニットの胸部パーツはプラ板を貼り付けた箇所をヤスってシャープ化しておきました。
以上、今回はここまでです。毎回同じ作業を繰り返しているような気がしないでもないですね;スジボリやヤスリがけによるシャープ化などは相変わらず時間がかかる作業なので、あっという間に時間が過ぎてしまいます。正直終わりが見えないですが、まぁじっくりと・・・;
⇒あみあみでHGUCペーネロペーを探す
⇒DMM.comでHGUCペーネロペーを探す
⇒楽天でHGUCペーネロペーを探す
⇒駿河屋でHGUCペーネロペーを探す
⇒ヤフーショッピングでHGUCペーネロペーを探す