今回は、HGUC ペーネロペーの製作⑤をご紹介します!
ペーネロペーはオデュッセウスガンダムにFF(フィックスド・フライト)ユニットを装着するようになっているため、脚部に差し込み穴があります。なので今回は、その穴によって見栄えが悪くなっているところを修正したり、各部をディテールアップしたりしていきます。
画像のように、脚部の側面と後部にFFユニットを差し込むための穴があります。そのままだと一部の装甲が欠けた状態になって見た目が悪いので、穴を埋めつつ見た目が良くなるような蓋パーツを作っていきます。
まずは穴の内部に離型剤のMrシリコーンバリアーを筆塗りしてしっかりと乾燥させておきます。
そしてタミヤのエポキシパテで埋めて乾燥させます。少しずつ水を付けながら、形に合うように埋めます。
乾燥したらピンセットなどで少しずつ引き抜きます。離型剤を塗っているので割と簡単に抜けてくれますが、パテで整形した型も強度はあまり高くないので慎重に作業をします。引き抜いた型は全面をヤスリがけし、脱着がしやすいように調整します。表面も見栄えが良くなるようにきれいにヤスリがけしておきます。
そして外装の形状に合わせて切り出したプラ板(0.2mm程度)を用意します。
そして型にプラ板を接着。一旦通常のセメントで簡単に貼り付けて位置を調整後、流し込み接着剤を流してガッチリと固定させました。
これで脱着可能な蓋パーツが完成。何度か組み合わせつつ調整していきます。抜けなくなることは避けたいので、型は浅めに造形しておいたほうが良いかもです。
組み合わせるとこんな感じに。プラ板は段落ちモールドを挟んで左側にしか貼り付けていませんが、見た目が良くなるように右側にも貼り付けるか悩み中。
後部も型を引き抜き、少し浅めに切り出して脱着しやすいようにヤスリがけ、整形しておきます。
そして上下にプラ板を接着。後部にはめ込むと上下に分離したモールドが造形されました。制作した蓋パーツは、はめ込んだまま塗装すれば、抜き差し時の感覚が変わることなく脱着させられます。
続いて膝のダクトですが、ハセガワのモデリングメッシュM(六角形)をダクト形状に合わせて切り出します。
塗装後にそのまま接着するだけですが、表面に被せるようなかたちなので見栄えが悪くなるかも。なので見た目イマイチと感じたら、こちらもなかったことにします。
次にアキレス部分にあるスラスターですが、内部が途中で塞がっていて見た目が悪いので、簡単に修正していきます。
ピンバイス3.0mmで開口し、ハイキューパーツのツインパイプS3.0mmを埋め込みます。
仮組みするとこんな感じに。ツインパイプはモールドのない方をこちらに向けて組み付けるようにしています。
膝裏の動力パイプは内側に肉抜き穴がありますが、そのままでもそこまで悪くないように見えます。なので内側だけパテで埋めてそのまま処理しようかとも思いましたが、塗装なども面倒なので別パーツ化することにします。
まずは以前コンポジット・ウェポン・ユニットの後ハメ加工時に使用したタミヤのエッチングソーやデザインナイフを使って動力パイプ部分をカットします。切り口が時間がなくて少し雑になっているので、後でまたきれいにしておきます。
そしてデザインワイヤー自遊自在のメタリックブラウン3.2mmを合う長さに切り出して仮固定。これで簡単に色分けと動力パイプの再現ができました。ワイヤーの切り口も少し雑なので、またきれいなものを用意しておきます。少し太い気がするので、3.0mm程度のワイヤーなどがあればそちらに変更するかもです。
以上、今回はここまでです。ペーネロペーとは関係ないですが、東京オリンピックがいよいよ開催となりました。日本は各競技でメダルを獲得するなど、素晴らしい結果となっています。個人的にはサッカー日本代表にはぜひ金メダルを取ってもらいたいですね。ラクな戦いではないですけど、期待したいところです。決勝トーナメントはスペイン、ブラジル、アルゼンチン辺りかな。メキシコとはもう一度あたりそうな予感も・・・・。
⇒あみあみでHGUCペーネロペーを探す
⇒DMM.comでHGUCペーネロペーを探す
⇒楽天でHGUCペーネロペーを探す
⇒駿河屋でHGUCペーネロペーを探す
⇒ヤフーショッピングでHGUCペーネロペーを探す