今回は、HGUC 1/144 ユニコーンガンダム3号機 フェネクス(ユニコーンモード)(ナラティブVer.)[ゴールドコーティング]のパッケージ、ランナーのレビューをご紹介します!箱絵とランナー各種、説明書、カラーガイド等のレビューも合わせてご紹介していきます。では箱絵からどうぞ。
パケ絵は力強いポーズのフェネクス(ユニコーンモード)が掲載。ネタバレになりますが、劇中でヨナがフェネクスに搭乗後、ネオ・ジオングの縛りを振りほどいたシーンです。ただ、劇中ではアームド・アーマーDEは装備していなかったので、パケ絵はイメージということになるかと。ゴールドコーティングなのでフェネクスの装甲が綺羅びやかに表現されています。
パッケージは一般的なHGよりも縦横が1cm程度大きく、高さは2cm程度大きいサイズ。HGUCフェネクス(デストロイモード)のパッケージよりは小型で、サイコ・フレームがない分、ランナー枚数も少なめになっています。
横絵はゴールドメッキ仕様についてや各部ディテールなどが主に掲載。ギミック自体はそれほど多いキットではないですね。反対側はコロニーメーティスに現れたシーンがイラストで掲載されています。このときのフェネクスは神々しさのある登場シーンでした。
開封。なかなかのランナーボリューム。ゴールドメッキが色鮮やかです。
全部で8袋分のランナー。擦れてキズが入らないよう、ランナーごとに小分けされています。デストロイモードは確か、袋のなかに「袋に入ったランナー」が入っていたと記憶していますが、違ったかな?こちらは全部小分けです。
説明書はHGUCなので定番の黒背景。ただ、キットは塗装済みではなく素組みそのままのものが掲載されています。これはHGUCフェネクス(デストロイモード)[ゴールドコーティング]も同じ。
一通り説明書をどうぞ。
以上、説明書でした。組み立てはデストロイモードに比べ、サイコ・フレームがない分シンプルで組み立てがラクです。メッキ加工でゲート跡が目立ちやすいのと、パーツナンバーがわかりにくいのが玉に瑕。劇中では武装類をほぼ使っていないですが、バズーカやサーベル刃が付属しているのは嬉しいですね。さすがにビーム・マグナムまでは付属していない・・・っか。
カラーガイドはデストロイモードに記載されているものとほぼ同じですが、センサーの調色が少し違っています。ゴールドメッキなので塗装するのがもったいないところではありますが、ゲート跡が目立つのが難点。メッキを落としてまで塗装したい場合は、プレミアムミラークロームで塗装した後、クリアーイエロー+クリアーオレンジを吹くのがいいかな?これだとメッキっぽく塗装できるのではと思います。
では各ランナーを簡単に見ていきます。
↑Aランナー。グレーとダークブルーのイロプラランナーで、関節やバックパック、ソール部などのパーツ類。
↑Bランナー。ゴールドメッキ仕様で、頭部、胴体部、脚部、シールドといったパーツ類。
↑Cランナー。ゴールドメッキ仕様で、腕部や脚部のパーツなど。同じものが2枚あります。
↑Dランナー。グレー成型色で、ソール部パーツやハイパーバズーカパーツなど。
↑E1、E2ランナー。E1はゴールドメッキ仕様で、頭部アンテナ、アームド・アーマーDEパーツ。アンダーゲート仕様で、同じものが2枚あります。E2はグレー成型色で、アームド・アーマー用のアームパーツ。
↑H1ランナー。ゴールドメッキ仕様で、アームドアーマーDE用パーツ。
↑SB6(クリアーブルーのサーベル刃)、ポリキャップ(PC-132AC)、ホイルシールです。
以上です。機動戦士ガンダムNTに登場したフェネクスはあまり変形していないので、このユニコーンモードのほうが割と目立っていたように思います。印象に残るポーズもユニコーンモードのほうが多かった感じ。(ラストシーンではデストロイモードでした。)
おそらくこれは、リタ・ベルナルは女の子でユニコーンモード、ヨナ・バシュタなど男の子ではデストロイモードというように分けられていたのだと思います。実際、フェネクスは暴走したときとヨナが乗ったときしか変形していないですし。
福井氏のガンダムは富野監督のガンダムとは違う部分も多いですが、何度か見返すことで深い物語への理解が高まるというのは共通していたりしますし、何気に上記のような演出がされているのを発見するのも作品を見返す楽しみになりますね。
⇒楽天でHGUCフェネクス(ユニコーンモード)(ナラティブVer.)[ゴールドコーティング]を探す
⇒駿河屋でHGUCフェネクス(ユニコーンモード)(ナラティブVer.)[ゴールドコーティング]を探す
⇒ヤフーショッピングでHGUCフェネクス(ユニコーンモード)(ナラティブVer.)[ゴールドコーティング]を探す